「10日金曜日は東金の日」
登録証伝達式 動画公開中!

公式SNS
カテゴリー
東金商工会議所

〒283-0068
千葉県東金市東岩崎1-5
TEL 0475-52-1101
FAX 0475-52-1105
MAIL info@togane-cci.or.jp

補助金・助成金

1 2 3 6

2025.10.22 ✨更新✨第18回 持続化補助金のご案内(令和7年11月28日締切分)

2025.10.22 更新

10月21日付で補助金事務局公式WEBページに持続化補助金の概要を解説する以下の動画が掲載されました。

1.一般型(通常枠)https://youtu.be/DHrrePm4sj8
2.創業型 https://youtu.be/1MDQGT2N-gk

一般型通常枠の第18回公募および創業型第2回における事業者支援において適宜、ご活用下さい。


2025.10.03 更新 本日(10/3)より申請がはじまりました。

小規模事業者持続化補助金(=持続化補助金)は、小規模事業者が自社の経営を見直し、自らが持続的な経営に向けた経営計画を作成した上で行う販路開拓や生産性向上の取組を支援する制度です。

【対象】※従業員数が「商業・サービス業(宿泊業、娯楽業を除く)」の場合5人以下、製造業またはそれ以外の業種の場合20人以下である事業者

詳細は事務局HP・公募要領をご確認ください。※内容は変更となる場合があります。

―事務局HP・公募要領―
▶一般型(第18回):https://r6.jizokukahojokin.info/
▶創業型(第2回):https://r6.jizokukahojokin.info/sogyo/

―チラシ―
▶一般型(第18回)こちら
▶創業型(第 2回)こちら

🔴申請は電子申請です。GビズIDプライムのアカウントが必要です。

第18回スケジュール
(1)受付開始:
   … 続きを読む

2025.10.17「省力化投資促進プラン」の内容と支援策のご案内(内閣府)

政府は、人手不足が特に深刻な業種や最低賃金引上げの影響を大きく受けると考えられる12業種を対象とした「省力化投資促進プラン」を策定し、支援策の周知依頼がありました。

本プランは、日本経済をデフレから脱却させ、賃上げと投資による成長型経済への転換

を目指すものです。特に人手不足が深刻な中小企業・小規模事業者の経営変革を支援し、賃上げ環境の整備と投資促進を図ります。

省力化投資促進プランの概要 こちら


「省力化投資促進プラン」は、人手不足が特に深刻と考えられる12業種に対し、業種ごとに生産性向上目標、周知・広報、多面的な促進策、サポ―ト体制の整備などに関する内容を定めるものです。

主な取り組みの項目としては、「実態把握の促進」「多面的な促進策」「サポート体制の構築」「目標水準の明確化(最低賃金1,500円達成に向けた取り組みなど)」「スケジュール」が挙げられています
各業種の省力化投資促進プラン(リンク先HPの中段に掲載)こちら

  1. 飲食業(農林水産省・厚生労働省)
  2. 宿泊業(観光庁・厚生労働省)
  3. 小売業(経済産業省・農林水産省)
  4. 生活関連サービス業(厚生労働省・経済産業省)
  5. 運輸業(国土交通省・農林水産省・経済産業省)
  6. 建設業(国土交通省)
  7. 医療(厚生労働省)
  8. 介護・福祉(厚生労働省)
  9. 保育(こども家庭庁)
  10. 農林水産業(経済産業省・農林水産省)
  11. その他サービス業(自動車整備業、ビルメンテナンス業など)(国土交通省・厚生労働省)
  12. 製造業(経済産業省・農林水産省)

本プランに盛り込まれている支援策は、「中小企業・小規模事業者の賃金向上推進 5か年計画」に基づき、以下の5つの柱を中心に行われます。

(1)生産性向上投資… 続きを読む

2025.10.14 【重要】2027年に迫る蛍光灯製造終了に備えましょう!➡ 千葉県LED 照明設備一括切替等支援事業

千葉県では、LED照明への切替等を希望する事業者を募り、一括して発注することでスケールメリットを活かした価格低減を促し、脱炭素社会の実現に向け、LED照明の更なる普及拡大を図ることを目的とした支援事業を実施します。お申込みは下記の「ちば・ひかりスイッチ」ホームぺージ。
📍募集期限:令和8年2月28日(土曜日)まで
▶千葉県ホームぺージ
https://www.pref.chiba.lg.jp/ontai/led-switch/led-sanka.html

「2027年は2年後」— あなたの会社の照明は大丈夫ですか?。

「ちば・ひかりスイッチ」は、2027年に迫る蛍光灯の製造終了を見据え、千葉県と地域の自治体・企業が協力してLED切替を推進するプロジェクトです。本事業は、千葉県とジェニュイン日本株式会社が協定を締結して実施しています。

省エネ推進と温室効果ガス削減を図りながら、県内事業者の負担を抑えたLED切替を支援し、持続可能な地域社会の実現を目指します。

▶「ちば・ひかりスイッチ」ポータルサイト
https://value-share.jp/

1. 電気代の大幅ダウン
2. スケールメリットでおトクな価格設定
3. ワンストップで手続きが簡単
4. 長寿命化による手間削減

千葉県内で事業を行う法人・団体(商店、飲食店、工場、オフィス、医療機関、学校法人等)および集合住宅の共用部が対象となります。

  • ちば・ひかりスイッチ問合せ窓口
  • 電話 050-5799-2110
1分57秒:説明動画

2025.10.06✨「小規模事業者持続化補助金<一般型>」制度説明会のご案内

2025年10月3日の記事でご案内したとおり、 「第18回 小規模事業者持続化補助金」の申請が10月3日(金)より開始されました。東金商工会議所では本補助金の制度説明会の概要と事業計画を策定するポイントを分かりやすく解説します。

開催日 令和7年10月22日(水)
時 間 13:30~15:30(受付)13:00~
会 場 東金商工会館1階大ホール
講 師 中小企業診断士 伊能賢一 氏
受講料 無料
対 … 続きを読む

2025.09.30 コスト削減のチャンス!省エネ補助金活用説明会のご案内

「あの時、補助金のことを知っていれば…」 事業を運営する中で、そう感じたことはありませんか?あなたの会社でも活用できる補助金を見逃しているかもしれません。

専門家から直接話を聞き、コスト削減の可能性を探る絶好の機会です。後で「知らなかった」と後悔しないために、ぜひこの説明会にご参加ください。

この説明会で得られること>
本説明会では、補助金に関するあらゆる疑問にお答えし、皆様の事業成長をサポートします。
コスト削減の可能性を発見:補助金を活用し、事業コストを削減できる可能性があります。
複雑な申請手続きを理解:分かりにくいと思われがちな申請手続きについて、ポイントを解説します。
詳細の補助金情報を入手:自社で活用できる省エネ補助金の詳細な情報を得ることができます。

<対象補助金(令和6年度補正予算)>
省エネルギー投資促進・需要構造転換支援事業
省エネルギー投資促進支援事業費補助金
中小企業等エネルギー利用最適化推進事業費 (地域エネルギー利用最適化・省エネルギー診断拡充事業)
既に申請が終了している補助金も、引き続き公募の可能性があります。

日時2025年10月9日(木)14:00~15:00
• 場所:東金商工会舘4階中ホール

参加費無料
お申込み不要… 続きを読む

2025.09.24<千葉県>中小企業の人材確保に向けた奨学金返還支援事業のご案内【期限:R7年11/28(金)】

千葉県では、県内中小企業の人材確保・定着と若者の負担軽減を目的として、従業員の奨学金返還を支援する中小企業に費用の一部を補助します。 企業が支援した額の2分の1、従業員1人あたり年間最大10万円を補助し、最大6年間、5人までが対象です。この制度を活用して採用力を強化し、若手人材が長く活躍できる魅力的な職場づくりを実現しませんか。

【受付期限】令和7年11月28日(金)

▶詳しくは千葉県のホームページへ
https://www.pref.chiba.lg.jp/koyou/wakamono/syogakukinshien.html

▶チラシ
https://www.pref.chiba.lg.jp/koyou/wakamono/documents/chirashi.pdf

―お問合せ―
千葉県 商工労働部
雇用労働課 若年者雇用推進班
☎ 043-223-2745

2025.09.22📌<千葉県>中小企業成長促進補助金(第2弾)のご案内[締切 令和7年12月19日]

・令和7年9月26日に要領が改訂されました。
・補助要件で「パートナーシップ構築宣言」登録企業であることが必要です。お早めに準備ください。

中小企業成長促進補助金は、積極的な賃上げや投資等を行う意欲の高い事業者の成長を促すため、中小企業等が行う、省力化・業務効率化や生産性向上の実現に必要な設備投資について、千葉県が補助を行います。

【申請期間】
🟢申請受付開始:
 令和7年10 月1日(水)10:00 から
🟢申請受付締切:
 令和7年12 月19 日(金)17:00 まで

▶このホームぺージの情報は抜粋したものです。詳細は申請要領を必ず確認ください。

▶千葉県中小企業成長促進補助金(第2弾)ポータルサイト
https://j-lppf2.jp/chiba-seichosokushin/index.html

▶千葉県ホームぺージ
https://www.pref.chiba.lg.jp/keisei/seicho2/seicho2.html

千葉県内に補助事業を実施する事業所を有する中小企業者等(中小企業、個人事業主等)
※詳細は申請要領の「3.補助要件(P5-P6)」は「4.補助対象者(P6-P7)」確認

生産性向上等に資する設備投資に要する経費
※詳細は申請要領の「5.補助対象事業(P8)」・「6.補助対象経費(P8-P11)」を確認

3,000万円 (下限 500万円)
※【補足】補助率が1/2以内で補助金額の下限が… 続きを読む

2025.09.08 令和7年度「業務改善助成金」を一部変更します。(R7年9月5日から対象事業所を拡充)

最低賃金の影響を強く受ける中小企業等が利用しやすくするために、「業務改善助成金」が一部変更されました。

令和7年度 業務改善助成金の変更点(令和7年9月5日より適用)

  • 対象事業所の範囲を拡充
    • 事業場内最低賃金が「改定後の地域別最低賃金未満」の事業所も対象に追加
    • 地域別最低賃金の改定日前日までに賃金を引き上げた場合でも助成を受けられる
  • 賃金引上げ計画の事前提出を省略可能に
    • 特例的に、中小企業等が活用しやすくするため、計画の事前提出が不要

▶厚生労働省 チラシ こちら
▶厚生労働省 ホームぺージ こちら
▶千葉労働局ホームぺージ こちら

―お問合せ―
業務改善助成金コールセンター
電話番号:0120-366-440
(受付時間 平日 9:00~17:00)

2025.08.25 事業承継・M&A補助金(第12次公募)のご案内

中小企業の事業承継やM&Aを支援する「事業承継・M&A補助金(第12次公募)」の申請受付が始まりました。

申請期間:令和7年8月22日(金)~9月19日(金)17時まで
申請方法:電子申請(Jグランツ)のみ ※事前にGビズIDプライムアカウントが必要です

【主な支援内容】

  • 親族・従業員承継に伴う設備投資(上限800万~1,000万円)
  • M&Aに伴う専門家活用費用(上限600万~2,000万円)
  • PMI(M&A後の統合)に伴う専門家活用や設備投資費用
  • 廃業・再チャレンジに必要な費用

詳細・公募要領は下記Webサイトをご確認ください。
▶ 事業承継・M&A補助金サイト
https://shoukei-mahojokin.go.jp/r6h/
▶チラシ
https://www.chusho.meti.go.jp/koukai/yosan/r7/r6_m_and_a.pdf

―お問合せ―
本補助金の詳細については、補助金事務局へお問い合わせください。

  • 専門家活用枠/廃業・再チャレンジ枠:050-3145-3812
  • 事業承継促進枠:050-3192-6274
  • PMI推進枠:050-3192-6228

2025.08.20 省エネ補助金(3次公募)開始について

(一社)環境共創イニシアチブは、令和6年度補正予算による省エネ補助金(「省エネルギー投資促進・需要構造転換支援事業費補助金」及び「省エネルギー投資促進支援事業費補助金」)の3次公募を開始しました。

  • Ⅰ・Ⅱ・Ⅳ型(単年度):2025年8月13日(水)~10月31日(金)
  • Ⅰ・Ⅱ・Ⅳ型(複数年度):2025年8月13日(水)~2026年1月13日(火)
  • Ⅲ・Ⅳ型:2025年8月13日(水)~9月24日(水)

Ⅰ型:工場・事業場型、Ⅱ型:電化・脱炭素燃転型、Ⅲ型:設備単位型、Ⅳ型:エネルギー需要最適化型

11月中旬以降(予定)

Ⅰ・Ⅱ・Ⅳ型はこちら
Ⅲ・Ⅳ型はこちら

・一般社団法人環境共創イニシアチブ 
下記リンク先のページの最最下にある類型ごとの問合せ先を参照し、お問合せ下さい。
▶問合せリンク先:こちら

2025.08.18 🚩【更新】 🚩お問合せの多い補助金の一覧です。

📍各補助金は随時更新をされていますので、最新情報はリンク先の補助金ページでご確認ください。

2025年08月18日更新
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
お問合せの多い補助金
新規補助金の一覧表
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
🔶お問合せの多い補助金を一覧表にまとめました。
🔶補助金詳細のお問い合わせは各補助金事務局・コールセンターにお願いします。
🔶この情報は補助金のポイントのみを掲載しています。必ず各申請要領をお読みください。
🔶当所窓口では要領の配布をしていませんので、ホームページからダウンロードをお願いします。

<お願い>
「この設備は補助金の対象になりますか?」というお問い合わせが増えています。当所では審査を行う立場ではないため、具体的な回答ができかねます。
そのため、詳細は補助金コールセンターへお問い合わせいただきますようお願い申し上げます。ご理解とご協力のほど、よろしくお願いいたします。

一覧表PDF(A3印刷)

【リンク先】
≪ 国 ≫
持続化補助金(一般型)
持続化補助機(創業型)
ものづくり補助金
IT導入補助金
事業承継・M&A補助金
中小企業省力化投資補助
 ➡… 続きを読む

2025.08.06 経営人材確保にお困りの事業者様へ「REVICareer(レビキャリ)」補助金制度のご案内2025.08.06

【金融庁からの周知依頼】

経営人材の確保にお悩みの中堅・中小企業の皆さまへ、金融庁と経済産業省が連携して実施している「地域企業経営人材マッチング促進事業(REVICareer)」のご案内です。

本制度では、都市部の大企業人材データベースを活用し、地域金融機関が地元企業と経営人材をマッチング。経営人材の採用に際し、最大450万円の補助金を受けられる可能性があります。経営者の右腕となる人材や、新規事業・事業承継の推進役となる人材確保にぜひご活用ください。

▶ 事業概要
https://www.revicareer.jp/flyer/detail.pdf

▶ 特設サイト
https://revicareer.jp/employ/subsidy/

▶ 登録地域金融機関一覧
https://revicareer.jp/employ/member_banking/

▶ 導入企業の事例
https://revicareer.jp/interview/

▶ 事業承継に活用した事例(動画)
https://revicareer.jp/information/111/

▶案内チラシ こちら

―お問合せ―
金融庁監督局総務課 人材マッチング推進室
☎ 03-6891-0960

2025.07.24(令和7年度)千葉県観光・宿泊施設等公共用充電設備設置促進補助金のご案内

県では、公共用充電設備の設置を促進するため、観光・宿泊施設等事業者が県内の観光・宿泊施設等において実施する電気自動車用充電設備の設置に対し、「千葉県観光・宿泊施設等公共用充電設備設置促進補助金」を交付します。詳しくは下記の千葉県ホームページを確認ください。

▶千葉県ホームページ こちら
▶本補助金のチラシ こちら
▶申込期限:令和7年12月25日(木曜日)

―お問合せ―
千葉県環境生活部温暖化対策推進課
エコオフィス・次世代自動車推進班
☎ 043-223-4563


2025.07.23 【締切間近➡7月28日】千葉県貨物運送事業者 物価高騰対策支援事業 (第4弾)のご案内

令和7年7月23日 追記
申請期限が近づいてきましたので、再案内します。
申請期限:令和7年7月28日(月)

令和7年5月21日 掲載

千葉県では域経済を支える重要な社会インフラである物流を維持するため、物価高騰等の影響を受ける中小貨物自動車運送事業者に対して支援金を給付します。
(チラシ)こちら

(1)申請手続き

令和7年5月26日(月)~令和7年7月28日(月)

(2)申請方法

オンライン申請または郵送申請

(3)詳しくはポータルサイトへ
https://jimukyoku.site/chiba/kamotsuunsoshien/

―お問合せ―
千葉県貨物運送事業者物価高騰対策支援金事務局
0120-948-972

2025.07.17 📍更新📍「中小企業省力化投資補助金」のご案内

🔴最新情報は中小企業省力化投資補助金(一般型)ホームページをご確認ください。

令和7年7月17日 更新
中小企業省力化投資補助事業(一般型)第3回公募のご案内です。

申請開始:2025年8月上旬(予定)
申請締切:2025年8月下旬(予定)
採択発表:2025年11月下旬(予定)

中小企業省力化投資補助金(一般型)ホームページ

※申請開始から締切りまでの期間が短いため、HPに公開されている資料を参照し、事業計画書等の提出書類をご準備下さい。
※尚、本事業の申請には「GビズIDプライムアカウント」の取得が必要です。ID取得には一定の期間を要しますので、取得未了の方は、早めにGビズIDプライムアカウント取得手続きを行ってください。

―お問合せ―
中小企業省力化投資補助事業 コールセンター
(1)ナビダイヤル:☎ 0570-099-660
(2)IP電話等からのお問い合わせ先 ☎03-4335-7595



令和7年5月27日 追加 中小企業庁のショート動画を追加(所要時間:約32秒)

令和7年4月23日 更新
中小企業省力化投資補助事業(一般型)の第2回公募のご案内です。

申請開始:2025年4月25日(金曜)10時00分
申請締切:2025年5月30日(金曜)17時00分
採択発表:2025年8月中旬予定

中小企業省力化投資補助事業事務局ホームページ


令和7年2月6日… 続きを読む

1 2 3 6