税務
2023.01.24【インボイス制度】支援措置のご案内(財務省)
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
インボイス制度の支援措置のご案内
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
令和5年度税制改正の大綱で、インボイス制度の負担軽減措置が講じられます。
✦━━ リーフレットの内容 ━━✦
🔴納税額が売上税額の2割に軽減?
🔴会計ソフトに補助金?
🔴少額取引はインボイス不要って?
🔴登録申請、4月以降でも大丈夫?
━━━━━━━━━━━━━━━
財務省ホームページ
https://www.mof.go.jp/…/consumption/invoice/index.html
【お問合せ】
インボイスコールセンター
0120-205-553
2023.01.24 【インボイス制度】免税事業者の対応について(国税庁)
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
免税事業者のみなさまへ
インボイス制度が始まります!(国税庁)
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
現在免税事業者の方も、ご自身の事業実態に合わせて、インボイス発行事業者の登録を受けるかをご検討ください。
✦━━ リーフレットの内容 ━━✦
🔵売上の10%を納税するの?
🔵仕入控除って何?
🔵当社が登録しないと取引先に迷惑がかかる?
🔵インボイスってどう作るの?
━━━━━━━━━━━━━━━
詳しくはこちらのリーフレット
http://www.togane-cci.or.jp/wp-content/uploads/2023/01/20230124_invoice_menzeizigyousya.pdf

▶インボイス制度を詳しく知りたい方へ(国税庁HP)
・インボイス制度特設サイト
・インボイス制度の説明会等をオンラインや税務署等にて開催しております
・YouTube国税庁動画チャンネル 「分かりやすく教えて!消費税!インボイス塾!」
・免税事業者及びその取引先のインボイス制度への対応に関するQ&Aについて
2023.01.08 「令和5度税制改正のポイント」について
令和5年度税制改正のご案内
令和5年度税制改正の内容を中小企業向けに分かりやすくとりまとめた「令和5年度税制改正のポイント」を作成いたしました。
※情報は2022年12月16日現在のものです。
今後変更となる場合もございますのでご了承ください。
PDF版はこちら
【経済産業省】令和5年度税制改正について
https://www.meti.go.jp/main/zeisei/zeisei_fy2023/zeisei_k/index.html
【総務省】令和5年度税制改正の大綱の概要
https://www.soumu.go.jp/main_content/000853545.pdf
2022.12.14 今年こそ年末調整を電子化しましょう!(国税庁)
国税庁は年末調整手続の電子化に向け、「年末調整控除申告書作成用ソフトウェア」の無償提供やマイナポータル連携を行っています。
🔴国税庁ホームページ
https://www.nta.go.jp/users/gensen/nenmatsu/nencho.htm
🔴リーフレット
https://www.nta.go.jp/users/gensen/nenmatsu/pdf/0022007-120.pdf
お問合せは お近くの税務署へお願いします。
東金税務署 代表番号 0475-52-3121
2022.12.06 国税のスマホアプリ納付が可能になります。(令和4年12月1日より)
━━━━━━━━━━━━
令和4年12月1日より
国税のスマホアプリ納付が利用可能
━━━━━━━━━━━━
国税庁は、国税をスマホアプリで納付できるサービスを令和4年12月1日から開始しました。対象となる決済サービスは、PayPay、d払い、au PAY、LINE Pay、メルペイ、Amazon Payです。
☑事前手続き不要
☑時間や場所を選ばず納付できます。
▶リーフレット
https://www.nta.go.jp/taxes/nozei/nofu/smartphone_nofu/pdf/leaflet.pdf
▶国税庁ホームページ
https://www.nta.go.jp/taxes/nozei/nofu/smartphone_nofu/index.htm
お問合せは お近くの税務署へお願いします。
東金税務署 代表番号 0475-52-3121
2022.12.05 12月デジタル化相談会のご案内
••••••••••••••••••••••••••••••••
終了しました。ありがとうございました。
••••••••••••••••••••••••••••••••
当所広報紙12月1日号でご案内しました「デジタル化相談会」1枠空きができました。
現在空いている枠:⑤12月8日(木)10時45分~11時45分
先着順となります。
申込電話 東金商工会議所 047552-1101
申込チラシ
http://www.togane-cci.or.jp/wp-content/uploads/2022/12/202212_digital_soudankai.pdf

2022.12.05 帳簿の提出がない場合等の加算税の加重措置について【国税庁】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
帳簿の提出がない場合等の加算税の加重措置について
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
令和4年度税制改正にて、記帳義務の適正な履行と帳簿の不保存や記載不備を未然に抑止するため、過少申告加算税・無申告加算税の加重措置が講じられます。
🔴制度概要リーフレット「売上に関する帳簿を作成・保存していない事業の方は加算税が重くなります」
https://www.nta.go.jp/publication/pamph/sonota/0022009-072_02.pdf
🔴帳簿の提出がない場合等の加算税の加重措置に関するQ&A
https://www.nta.go.jp/publication/pamph/sonota/0022009-072_01.pdf
―お問合せ―
東金税務署代表 0475-52-3121
帳簿のつけ方がわからない東金商工会議所会員には無料の税務個別相談会がありますのでご利用ください。

2022.12.04 【募集中】令和5年1月開講「とうがね夜間創業塾」のご案内(先着順 20名)
「とうがね夜間創業塾」の定員となりましたので申込受付は終了いたしました。
多数のお申込みをいただき、誠にありがとうございました。
╭━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╮
令和5年1月開講「とうがね夜間創業塾」
受講生募集のご案内
╰━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╯
≪更新情報:令和4年12月4日 ≫
卒業生のメッセージを掲載しました。
≪令和4年12月1日掲載≫
とうがね夜間創業塾の申込受付を開始いたします。
参加を希望される方は下のURL、または電話等でお申込ください。
とうがね夜間 創業塾 WEB申込フォーム(定員となり、申込受付終了)
https://forms.gle/oCwUTayLM8YAq8i97

✦┈┈ 昨年の卒業生からのメッセージ ┈┈✦


2022.11.11 事業者向け「インボイス制度」対策冊子の無料ダウンロードのご案内
╭━━━━━━━━━━━━╮
インボイス制度情報
╰━━━━━━━━━━━━╯
日本商工会議所は、インボイス制度の具体的な対策をまとめた事業者向け小冊子の第2版を作成しました。
以下のURLからダウンロードのうえ、ご活用ください。
※小冊子(PDF形式)はこちらからダウンロードいただけます。
【見開き版】
https://www.jcci.or.jp/chusho/202203invoice_booklet.pdf
【中綴じ版】
https://www.jcci.or.jp/chusho/202203invoice_booklet_saddle.pdf
2022.09.19 東金税務署が開催する「インボイス制度説明会」のご案内
来年、2023年10月1日より「インボイス制度」が導入されます。適格請求書(インボイス)を発行できるのは、「適格請求書発行事業者」に限られ、この「適格請求書発行事業者」になるためには事前の登録が必要となります。
★特に、消費税免税事業者の方は、今後の取引に影響してくる可能性があります。
東金税務署ではインボイスの説明会を開催しています。(完全予約制)
説明会案内チラシ(PDF)
免税事業者向けインボイスについてのリーフレット(国税庁)
【開催スケジュールと会場】

東金税務署
(代表) 0475-52-3121
法人課税第1部門:内線53
個人課税第1部門:内線44
【インボイス制度関連リンク】
インボイス制度特設サイト (国税庁ホームページ)
Youtube「インボイス塾」 (国税庁開設Youtubeチャンネル)