労務
2023.11.24 12月は「職場のハラスメント撲滅月間」です
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
12月は「職場のハラスメント撲滅月間」です
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
厚生労働省では、12月を「職場のハラスメント撲滅月間」と定め、ハラスメントのない職場づくりを推進するため、集中的な広報・啓発活動を実施します。
その一環として、「職場におけるハラスメント対策シンポジウム」をオンラインで開催します。有識者による基調講演や「企業のカスタマーハラスメント対策の取組事例」と題してパネルディスカッションを行います。
🟡12/5開催「ハラスメントシンポジウム(オンライン)」
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_36416.html
🟡「職場のハラスメント対策リーフレット」
https://www.mhlw.go.jp/content/11910000/001168037.pdf
🟡「カスタマーハラスメント対策リーフレット」
https://www.mhlw.go.jp/content/11910000/001168047.pdf
🟡「就活ハラスメント対策リーフレット」
https://www.mhlw.go.jp/content/11910000/001168055.pdf
2023.11.20 障がい者の法定雇用率引上げと支援策の強化について
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
障がい者の法定雇用率引上げと支援策の強化について
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
障がいに関係なく、希望や能力に応じて、誰もが職業を通じた社会参加のできる「共生社会」実現の理念の下、全ての事業主に、法定雇用率の以上の割合で障がい者を雇用する義務があります。この法定雇用率の引上げと、障がい者雇用の支援策の強化についてお知らせいたします。リーフレット
https://www.mhlw.go.jp/content/001064502.pdf厚生労働省ホームぺージ
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/koyou/shougaishakoyou/index.html
―お問合せ―
千葉労働局 職業対策課
電話 043-221-4392
2023.11.01 📍更新📍「年収の壁・支援強化パッケージ」のご案内(厚生労働省)
令和5年11月1日 更新
📍10月30日に「年収の壁突破・総合相談窓口」が開設されました。
【年収の壁突破・総合相談窓口】
0120-030-045
*受付時間:平日の8:30~18:15
(土日・祝日・年末年始(12/29~1/3)はご利用いただけません)
令和5年10月25日 掲載
人手不足への対応が急務となる中で、短時間労働者が「年収の壁」を意識せず働くことができる環境づくりを支援するため、当面の対応として下記施策(支援強化パッケージ)に取り組みます。
「106万円の壁」への対応
「130万円の壁」への対応
「配偶者手当」への対応
などの支援策が案内されています。
▶厚生労働省ホームページ こちら
2023.10.23 「生理」に関して理解職場環境を考えてみませんか?(厚生労働省)
─────────────────────────
「生理」に関して理解職場環境を考えてみませんか?
(厚生労働省)
─────────────────────────
生理による不快な症状が強い場合、女性労働者の皆さんは我慢していませんか?労働基準法により、生理の症状がつらい場合は休暇を取得することができますが、上司に相談しづらかったり、同僚の目が気になり、休暇の申し出がしづらい方もいるかもしれません。女性が生理のつらい症状がある場合、休暇取得など適切な対応がとれるよう職場環境について今一度考えてみませんか?
厚生労働省では、令和5年9月 28 日に「働く女性と生理休暇に関するシンポジウム」を開催し、生理による不快な症状があっても女性が能力発揮できるような職場環境整備について発信しました。シンポジウムでとりまとめたメッセージや、生理休暇についてまとめたリーフレットをご案内します。
〇「働く女性と生理休暇に関するシンポジウム」シンポジウムの詳細
―お問合せ―
上記リーフレットに記載されている各県の労働局にお問合せ下さい。
2023.10.20 求人広告掲載時(無料掲載後の高額請求など)のトラブルにご注意下さい【厚生労働省】
~~~~~~~~~~~~~~~
求人広告掲載時のトラブルに
ご注意ください(厚生労働省)
~~~~~~~~~~~~~~~
ハローワークに求人を行った事業者に対して、求人広告会社から無料で求人広告を掲載するとの勧誘がありますが、一部のケースにおいては、後日、多額の広告料金を請求されるトラブルも発生しています。本件については、厚生労働省でも注意喚起を行っておりますので、お知らせいたします。電話では無料キャンペーンのみを強調する場合などご注意下さい。
https://www.hellowork.mhlw.go.jp/news/invitation_caution.html
2023.09.26 「リスキリングを通じたキャリアアップ支援事業費補助金」のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「リスキリングを通じた
キャリアアップ支援事業費補助金」
(第3次公募)について
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
本事業は、リスキリングと労働移動の円滑化を一体的に進める観点から、在職者が自らのキャリアについて相談 できる「キャリア相談対応」、それを踏まえてリスキリング講座を受講できる「リスキリング提供」、キャリア相談 及びリスキリングを踏まえた「転職支援」までを一体的に実施する体制を整備します。
🟡公募要領等の詳細は以下のリンク先よりご確認ください。
https://careerup.reskilling.go.jp/
【公募期間】
第3次公募:2023年9月15日(金)〜10月27日(金)12:00まで
(公募申請の事前意志表示:令和5年10月18日(水) 12:00まで)
【公募説明会】
下記の日程にてWEB配信による公募説明会を実施いたします。
第1回:令和5年9月21日 16:00~17:00
第2回:令和5年9月28日 16:00~17:00
第3回:令和5年10月5日 16:00~17:00
【申請方法】
本事業は、補助金申請システム「jGrants」で応募を受け付けます。 応募資料の提出先は、本事業の事務局である「株式会社野村総合研究所」となります。 詳細は以下のリンク先よりご確認ください。 https://careerup.reskilling.go.jp/business/
2023.09.25 『病気になったけれど働き続けたい』を支援します!<治療と仕事の両立支援>
****************************************
治療と仕事の両立支援
<千葉産業保健総合支援センター>
****************************************
『病気になったけれど働き続けたい』を支援します!
がん、脳卒中、心疾患、糖尿病、肝炎、その他難病等反復・継続して治療が必要となる病気を抱えながらも、働く意欲・能力のある労働者が、仕事を理由として治療機会を逃すことなく、また、治療の必要性を理由として仕事の継続を妨げられることなく、適切な治療を受けながら、生き生きと働くことができる職場環境づくりを支援(無料)しています。
▶千葉産業保健総合支援センター
https://www.chibas.johas.go.jp/support
2023.09.24 最低賃金引き上げに伴う支援を強化しています〈令和5年9月21日更新〉(中小企業庁)
2023.09.08 「千葉県ジョブサポートセンター」・「35歳からの正社員チャレンジスクエア」企業向けイベント開催案内
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
「千葉県ジョブサポートセンター」
「35歳からの正社員チャレンジスクエア」
企業向けイベント開催案内
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
千葉県では、子育て中の女性、中高年者、就職氷河期世代(おおむね35~50歳)の就職促進や就職後の定着を図るため相談・セミナー支援、企業向けの求職者との交流会・合同企業説明会を開催します。詳しくは、下記リーフレットをご確認ください。
🔴社外人材セミナーリーフレット
http://www.togane-cci.or.jp/wp-content/uploads/2023/09/chiba_jobsuport_seminar202309_1.pdf
🟡企業向け採用・定着セミナーリーフレット
http://www.togane-cci.or.jp/wp-content/uploads/2023/09/chiba_jobsuport_seminar202309_2.pdf
🟢在宅ワーカーと企業とのマッチング交流会 リーフレット
http://www.togane-cci.or.jp/wp-content/uploads/2023/09/chiba_jobsuport_seminar202309_5.pdf
🔵合同企業説明会 リーフレット
http://www.togane-cci.or.jp/wp-content/uploads/2023/09/chiba_jobsuport_seminar202309_4.pdf
🟠35歳からの正社員チャレンジスクエア リーフレット
http://www.togane-cci.or.jp/wp-content/uploads/2023/09/chiba_jobsuport_seminar202309_3.pdf
-関係リンク-
▶35歳からの正社員チャレンジスクエア
https://chiba-challenge-square.com/
▶千葉県ジョブサポートセンター
https://www.chiba-job.com/





2023.08.18 【再案内】副業・兼業支援補助金のご案内【経済産業省】
令和5年8月18日 掲載
昨日で副業・兼業支援補助金の第2次公募が終了しましたが、第3次公募を実施する予定です。詳細は分かり次第、ホームぺージでご案内いたします。
★9月上旬受付開始予定です。申請予定の方はご準備をお願いします。
https://www.fukugyo-kengyo-hojo.jp/
―お問合せ―
副業・兼業支援補助金事業事務局
電話 050-3504-6598
令和5年7月26日 掲載
━━━━━━━━━━━━━━━━━
\\2次公募//
副業・兼業支援補助金のご案内
(経済産業省)
━━━━━━━━━━━━━━━━━
標記補助金の2次公募が開始されています。
締切は2023年8月17日(木)18時です。
詳細は下記HPまで
▶副業・兼業支援補助金ホームページ
https://www.fukugyo-kengyo-hojo.jp/
令和5年4月28日 掲載
━━━━━━━━━━━━━━━━━
副業・兼業支援補助金のご案内
(経済産業省)
━━━━━━━━━━━━━━━━━
企業等による副業・兼業の人材の送り出し・受け入れを支援します。
【送り出し】従業員の副業・兼業の環境整備
【受け入れ】経営課題の解決につながる人材を副業で採用
▶副業・兼業支援補助金ホームページ
https://www.fukugyo-kengyo-hojo.jp/
▶リーフレット… 続きを読む
2023.08.17 【再案内】 障害のある人への合理的配慮の提供が義務化されます。
令和5年8月17日掲載
━━━━━━━━━━━━━━━━━
再案内令和6年4月1日より
障害のある人への合理的配慮の提供が義務化
-内閣府-
━━━━━━━━━━━━━━━━━
内閣府では、障害者差別解消法改正法の施行(施行日:令和6年4月1日)に向けた取組の一環として、事業者を始め国民の皆様に「合理的配慮の提供」や「不当な差別的取扱い」などについて一層の御理解をいただくことを目的とした「障害者の差別解消に向けた理解促進ポータルサイト」を公開しています。
▶内閣府ホームぺージ
https://www8.cao.go.jp/shougai/suishin/sabekai_chirashi-r05.html
▶障害者差別解消に関する事例データベース
https://jireidb.shougaisha-sabetukaishou.go.jp/
令和5年6月29日掲載
━━━━━━━━━━━━━━━━━
令和6年4月1日より
障害のある人への合理的配慮の提供が義務化
-内閣府-
━━━━━━━━━━━━━━━━━
障害者差別解消法は障害を理由とする差別の解消を目指す法律です。
“合理的配慮の提供”とは、障害のある人から「社会の中にあるバリア(障壁)を取り除くために何らかの対応が必要」との意思が伝えられたときに、行政機関等や事業者が、負担が重すぎない範囲で必要かつ合理的な対応を行うことです。
令和6年4月1日より、事業者はこれまでの努力義務から義務化になります。
✿内閣府ポータルサイト
https://shougaisha-sabetukaishou.go.jp/
✿リーフレット
https://www8.cao.go.jp/shougai/suishin/pdf/gouriteki_hairyo2/print.pdf
2023.08.04 「ひとり親」の就労をご支援ください
❖━━━━━━━━━━━━━━━━━❖
「ひとり親」の就労をご支援ください
(厚生労働省・子ども家庭庁)
❖━━━━━━━━━━━━━━━━━❖
母子家庭の母等や父子家庭の父(ひとり親)は、子育てと生計の維持を一人で担うため、就職をしようとした時に、労働条件での制約を受けたり、困難を伴うことが少なくありません。事業主の皆さまには、助成金制度や、母子・父子福祉団体等への業務外注を活用し、ひとり親就労についてご支援いただきますようお願いいたします。
<支援するメリット>
🟡就業促進を通じて、ひとり親家庭を経済的に支え、子どもの成長を育み、社会に貢献できます。
🟡ひとり親を雇用する事業主は、下記の助成金を活用できる場合があります。
―お問合せ―
千葉労働局 こちら
202.07.28 【対象:県内企業】リスキリングに関するアンケートのお願い
━━━━━━━━━━━━━━━━━
【対象:千葉県内企業】
リスキリングに関するアンケートのお願い
━━━━━━━━━━━━━━━━━
リスキングとは・・・
「リスキリング」とは、事業環境の大きな変化に適応するために、必要なスキルを獲得する(させる)ことをいいます。例えば、生産性向上・業務効率化を目的としたDXやデジタル化の人材育成です。
<アンケートのお願い>
近年、デジタル化の進展等による労働者に求められる能力の急速な変化等を踏まえ、 ITスキルを始めとする従業員のリスキリングに対する機運が高まっています。 このため、県で実施する施策等への参考とすることを目的として、下記のとおり県内の 各企業におけるリスキリングの取組状況に係るアンケートを実施いたします。
企業皆様のご意見が千葉県の施策につながります。でひご協力をお願いします。
▶アンケート名:【千葉県】県内企業向け、リスキリングに関するアンケート
▶対 象:千葉県内企業の経営者の方、又は人事担当者の方
▶回答期限:令和5年8月13日(日)
▶回答方法:下記URLより回答ください。
https://apply.e-tumo.jp/pref-chiba-u/offer/offerList_detail?tempSeq=22164
―お問合せ―
千葉県商工労働部産業人材課
TEL: 043-223-2751
<関連リンク>
📌人材開発支援助成金(厚生労働省)
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/koyou/kyufukin/d01-1.html
📌東金商工会議所「社会保険労務士個別相談会」
http://www.togane-cci.or.jp/2023/07/syarousi_soudan/
2023.7.18 社会保険労務士による個別相談会のご案内【会員・非会員問わず無料】
経験豊富な社会保険労務士の先生が雇用関係に関する各種相談に柔軟に対応していただけます。
東金商工会議所では、千葉県働き方改革推進センターより社会保険労務士を派遣していただき、労務関係に関する相談会を無料で行っています。下記のような各種ご相談に柔軟に対応できる経験豊富な先生が丁寧にアドバイスいたします。- 雇用する際の支援制度・助成金を知りたい。
- 雇用する際のアドバイスがほしい。
- 制度変更による対応方法を教えてほしい。
- 就業規則を見直したい。作りたい。
- 従業員が定着する会社にしたい。
【日 時】 令和5年 7月18日(火)13時~16時
8月29日(火)13時~16時
9月19日(火)13時~16時
【相談時間詳細】①13時~ ②14時~… 続きを読む2023.07.08 求人募集時などに明示すべき労働条件が追加されます。(令和6年4月)
●━━━━━━━━━━━━━━━●
【求人企業向け情報】
「職業安定法施行規則の一部を改正する省令」
の公布について(厚生労働省)
●━━━━━━━━━━━━━━━●
2024年4月から、労働者の募集や職業紹介事業者への求人の申込みの際、明示し
なければならない労働条件が追加されます。
【改正内容(令和6年4月1日施行)】
1.労働者の募集等における、明示すべき労働条件の追加
求職者に対し明示しなければならない労働条件に、以下の事項が追加されました。
(1)従事すべき業務の変更の範囲
(2)就業場所の変更の範囲
(3)有期労働契約を更新する場合の基準(通算契約期間または更新回数の上限を含む)
2.有料職業紹介事業における手数料表、返戻金制度に関する事項を記載した書面等の取扱い
有料職業紹介事業者が事業所内に掲示しなければならない下記の事項につき、当該掲示に代えて自社ホームページなどでも情報提供ができるようになります。
(1)手数料表
(2)返戻金制度に関する事項を記載した書面
(3)業務の運営に関する規程 (※人材サービス総合サイト上での手数料表、返戻金制度の情報提供は引き続き必要です。)
リーフレット
http://www.togane-cci.or.jp/wp-content/uploads/2023/07/kyujinkigyomuke_leaflet.pdf
―お問合せ―
お近くのハローワークへ
(東金管轄)
ハローワーク千葉南
電話 043-300-8609