「10日金曜日は東金の日」
登録証伝達式 動画公開中!

公式SNS
カテゴリー
東金商工会議所

〒283-0068
千葉県東金市東岩崎1-5
TEL 0475-52-1101
FAX 0475-52-1105
MAIL info@togane-cci.or.jp

中小企業施策

2025.07.12(公財)千葉県産業振興センター「創業支援」のご案内

当センターでは、新たに「創業支援チーム」を設け、女性、若者、シニア層を中心に、創業や事業に関するご相談に応じております。事業の立ち上げから経営のお悩みまで、専門家が皆様の挑戦を丁寧にサポートさせていただきます。皆様の新たな一歩を全力で支援いたしますので、お気軽にご相談ください。

公財)千葉県産業振興センターでは、「創業支援」に関するご案内を作成しました。
令和7年度「創業支援案内」 こちら

▶(公財)千葉県産業振興センターHP こちら
▶お問合せフォーム こちら

―お問合せ―
(公財)千葉県産業振興センター 経営支援部 創業支援課
(チャレンジ企業支援センター)創業支援チーム
 ☎043-299-2907

2025.07.11🏢2025年度「設備投資減税」に関するご案内

📍設備投資減税制度の適用・申告の詳細は税理士等にご確認ください。
📍この掲載は2025年4月現在の関係法令に基づき作成しています。

設備投資減税のパンフレット こちら
(公益社団法人 リース事業協会)

▶中小企業庁:固定資産税の特例(中小企業等経営強化法による支援)
https://www.chusho.meti.go.jp/zaimu/zeisei/tokurei/kotei_shisan.html

▶公益社団法人 リース事業協会
https://www.leasing.or.jp/studies/toshigenzei.html

▶中小企業庁:先端設備等導入
https://www.chusho.meti.go.jp/keiei/seisansei/index.html

―お問合せ―
中小企業税制サポートセンター
☎ 03-6281-9821

▶中小企業庁:中小企業経営強化税制
https://www.chusho.meti.go.jp/keiei/kyoka/kyoka_zeisei.html

▶中小企業庁:経営力向上計画
https://www.chusho.meti.go.jp/keiei/kyoka/

―お問合せ―
中小企業税制サポートセンター
☎ 03-6281-9821

▶中小企業庁:中小企業投資促進税制
https://www.chusho.meti.go.jp/zaimu/zeisei/tyuusyoukigyoutousisokusinzeisei.html

―お問合せ―
中小企業税制サポートセンター
☎ 03-6281-9821

2025.07.08 中小企業無料法律相談会のご案内(千葉県弁護士会)

千葉県弁護士会では、中小企業の皆様を対象とした無料法律相談会を開催いたします。

千葉県弁護士会ホームページ こちら

日  時
令和7年7月18日(金)
午後1時から午後5時まで

場  所
千葉県弁護士会館 または ZOOMミーティング

費  用
無料

申込方法
前日までに添付資料裏面のお申込書に必要事項を記載のうえ、FAX(FAX番号:043-225-4860)いただくか、または、以下のWEBフォームからお申し込みください。
▶WEBフォーム こちら
▶FAX申込用紙(チラシ) こちら

主な相談内容

•:債権回収、労使関係、契約相談、事業承継・相続問題、不動産問題、債務トラブル、知的財産権(特許・著作権など)、M&A・事業譲渡、株主総会・取締役会、個人情報・情報管理、社内規定、PL法、債務整理・会社再建、融資、高利借金など、幅広い分野の法律問題についてご相談いただけます。


問合せ先
千葉県弁護士会
電話:043-227-8431

2025.07.07 労働契約等解説セミナー 開催のご案内(厚生労働省)

厚生労働省委託事業として、「労働契約等解説セミナー」を申込型・派遣型の形式で開催いたします。本セミナーは、適切な労務管理のための労働契約等に関するルールの定着に向けた周知・啓発を目的としています。オンライン形式で開催され、テキスト代・受講料は無料です。

📍経験豊富な社会保険労務士または弁護士が、わかりやすく解説いたします!

本事業のホームページは こちら

〇参加申込型セミナー

下記の形式で開催されます。日時・内容などの詳細はリーフレットを参照ください。
1. オンラインセミナー(通常型)
2. オンラインセミナー(テーマ分割型)
3. オンライン個別相談

▶参加申込型リフレット こちら

〇中小企業・労働団体向けセミナー

ご依頼により、御社に講師を派遣しセミナーを開催します。詳細はリーフレットを参照ください。

•開催形式: 会場形式またはオンライン形式。ハイブリッド形式も可能です。
•開催期間: 2025年7月~2026年2月。
•人数: 1団体概ね20名以上のご参加からお申し込みください。
•セミナー開催時間: 2時間。

▶講師派遣型リーフレット こちら


―お問合せ―
厚生労働省(委託先:株式会社読売エージェンシー)
☎ 03-5226-9919

2025.07.02 中小企業の持続的な賃上げ実現に向けた価格転嫁円滑化へのご協力のお願い

九都県市首脳会議(埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、横浜市、川崎市、千葉市、さいたま市、相模原市)より、中小企業の持続的な賃上げ実現に向けた価格転嫁の円滑化について、事業者の皆様へご理解とご協力をお願いするご連絡がありましたので、ご案内申し上げます。

 中小企業は日本企業の99.7%を占め、地域経済や雇用を支える重要な存在です。持続的成長には中小企業が適正な利益を確保し、賃上げを実現することが不可欠です。現在、原材料やエネルギー価格の高騰、米国の関税措置など経営環境が厳しさを増しており、中小企業への過度な負担を防ぐための取り組みが求められています。九都県市首脳会議では、事業者の皆様へのお願いをチラシにまとめましたので、ご確認とご協力をお願いいたします。

▶案内チラシ こちら

―お問合せ―
千葉県 商工労働部 経済政策課
☎ 043-223-2703


<関連リンク>

🟡パートナーシップ構築宣言の概要等(日本商工会議所HP)
https://www.jcci.or.jp/sme/partnership/

🟡「パートナーシップ構築宣言」ポータルサイト
https://www.biz-partnership.jp/index.html
※宣言の登録や宣言済企業の確認はこちらから

🟡「パートナーシップ構築宣言」のチラシ(日本商工会議所作成)
https://www.jcci.or.jp/partnership/pdf/jcci_partnership_chirashi.pdf

🟡「下請代金支払遅延等防止法及び下請中小企業振興法の一部を改正する法律」の成立について
(令和8年1月1日施行の改正法では、協議に応じない一方的な代金決定が禁止されています。)
https://www.jftc.go.jp/houdou/pressrelease/2025/may/250516_toritekiseiritsu.html

🟡労務費の適切な転嫁のための価格交渉に関する指針(内閣官房・公正取引委員会)
https://www.jftc.go.jp/dk/guideline/unyoukijun/romuhitenka.html

2025.07.02 <オンライン>多様な人材確保のための人材戦略セミナーのご案内

中小企業の皆様、経営課題の解決と未来の成長に不可欠な「人材戦略」について、その第一歩を踏み出しませんか?本セミナーでは、経営戦略と連動した人材活用の考え方や実践ポイント、そして成功事例を分かりやすくご紹介します。多様な人材の確保と活用を通じて、貴社の経営課題を解決し、事業をさらに強くするヒントがここにあります。

▶セミナー詳細:
https://kanto-shigoto.meti.go.jp/events/250725/
▶チラシ
https://kanto-shigoto.meti.go.jp/wp-content/uploads/2025/06/250725.pdf

❖日時❖
2025年7月25日(金)13:30~15:30
❖会場❖
オンライン(Teams)
❖対象❖
広域関東圏(茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、新潟県、山梨県、長野県、静岡県)の中小企業・小規模事業者の経営者・人事責任者様
❖申込方法❖
下記の申込フォームよりお申込み下さい。ご参加者1名様ごとにお申込みが必要です。
❖申込フォーム❖
https://kanto-shigoto.meti.go.jp/form/seminar20250725/

本オンラインセミナーでは、以下の内容を通じて、経営戦略と連動した効果的な人材戦略の策定と具体的な取り組み方を深く掘り下げます。

①企業経営を取り巻く環境・社会の要請
②経営課題解決に効果的な人材課題の抽出、人材戦略作成のポイント
③多様な人材確保のための人材戦略、具体的な取り組み方
④採用力強化ワークショップ、合同企業説明会のご案内

このセミナーは、「中小企業向け一気通貫支援プログラム」の第一段階であり、その後にはワークショップやマッチングイベントが予定されています。

地域中小企業人材確保事業運営事務局(株式会社学情)
TEL:03-6775-4713 FAX:03-6263-9033

2025.06.30 📍再案内📍令和7年度「千葉ものづくり認定製品」の公募について

2025.06.30 再案内

千葉県より周知依頼がありましたので、再度ご案内いたします。
締切期日は令和7年8月15日(金)です。

2025.05.27 掲載

千葉県では、県内の中小企業が開発・製造する優れた製品や独創的な製品を「千葉ものづくり認定製品」として認定し、広く情報発信するとともに、製品の販路開拓を支援しております。

本制度の対象製品を、県内中小製造業等の皆様から広く公募いたしますので、ぜひ御応募ください。

制度の概要、詳細な応募資格、対象製品の要件、認定基準、申請方法等は、以下のリンク先でご確認ください。

▶千葉県ホームページ
https://www.pref.chiba.lg.jp/sanshin/press/2025/r7mononin.html

応募の概要

❖対象者❖
中小企業等経営強化法に規定する中小企業者で、県内に本社または事業所を有し、1年以上事業を継続している方など。一部の大企業が実質的に支配する中小企業者は対象外となります。

❖対象製品❖
自社で開発・製造した工業製品、部品、ソフトウェア(ゲームソフトを除く)で、製品化されており、販売開始から概ね5年以内の新製品。食料品や医薬品などは対象外です。

❖応募締切❖
令和7年8月15日(金)必着

❖申請方法❖
原則として、ちば電子申請サービスを用いたオンライン申請。

❖認定後の主な支援❖
•「千葉ものづくり認定製品」として認定証を交付
•千葉県ホームページやガイドブック等で製品を広く情報発信
•展示会・商談会など、販路開拓のための様々な支援を実施
•県の「トライアル発注事業」の候補となります。

―お問合せ―
千葉県商工労働部
産業振興課産業技術班
☎ 043-223-2718

2025.06.26 産業用地マッチング事業のご案内 <(一財)日本立地センター>

(一財)日本立地センターでは、経済産業省が実施する工場適地調査の結果を活用し、産業用地を探している企業のニーズ(工場・倉庫・研究所・本社・支社等)に応じた産業用地マッチング事業を実施しています。工場適地調査結果として公表された用地以外の用地情報も含め、ご希望を踏まえて事務局が候補となる用地を抽出し、ご案内いたします。ご関心のある方は、下記リンクより詳細をご確認ください。

 ※エントリーもこちらから可能です。
https://www.jilc.or.jp/pages/505

http://www.togane-cci.or.jp/wp-content/uploads/2025/06/r7_sanngyouyouchi_matching.pdf

【産業用地マッチング推進事業事務局】
 TEL: 03-5801-9842/FAX: 03-5801-9845 
 E-mail: match@jilc.or.jp

2025.06.25 東金市ふるさと納税制度説明会のご案内

東金市では、市の特産品や加工品、市内で提供されるサービスをふるさと納税の返礼品とすることで、市の収入源確保を図るとともに、返礼品提供事業者様の企業活動にも役立てるよう、ふるさと納税制度を活用しております

つきましては、ふるさと納税の返礼品提供にご関心のある事業者様等を対象とした説明会を下記のとおり開催いたします。下記の概要をご確認いただき、ふるさと納税制度にご関心のある事業者様におかれましては、ぜひこの機会にご参加ください。

東金市ふるさと納税制度の概要(返礼品提供事業者向け) PDF

ふるさと納税制度の概要・返礼品の要件・運用方法・事業者登録手続き等

令和7年7月30日(水)14時から1時間程度。別途質疑応答の時間あり

東金市役所第2庁舎5階 大会議室

ふるさと納税制度に関心のある事業者又は東金市ふるさと納税の返礼品の出品を検討している事業者※

※既に返礼品を出品済みの事業者様におかれましても、新たな返礼品の出品や開発を検討している場合などございましたら御参加ください。

【メール】
①事業者名、②事業者所在地、③担当者名、④電話番号、⑤参加人数を次のメールアドレス宛に連絡
申込先:furusato@city.togane.lg.jp

【FAX】
下記の申込用紙をダウンロードして下記FAX番号に送信下さい。
FAX申込用紙(PDF) こちら
東金市財政課管財係 FAX 0475-50-1299

令和7年7月25日(金)

東金市 財政課管財係
☎0475-50-1208


2025.06.25 ものづくり企業の製品企画から販促までをサポート👍(相談無料)

千葉県産業振興センターでは、ものづくり企業の皆様の販路開拓を強力に支援しています。

本支援では、製品企画から市場分析、マーケティング戦略、プロモーション、そして具体的な販売活動に至るまで、経験豊富な専門家が皆様の課題解決を目指し、具体的なノウハウを提供いたします。

🟡このようなお悩みをお持ちの方におすすめです

  • 製品が売れない、PR方法がわからない。
  • 新製品を開発したい、製品の認知度をアップしたい。
  • 展示会に効果的に出展したい、営業活動のノウハウを知りたい。

🟡支援対象企業
千葉県内に本社または事業所を有し、自社製品または自社で開発した新技術を活用した製品をお持ちの企業様が対象です。

▶詳細は下記リンクよりご覧ください。
https://www.ccjc-net.or.jp/contents_detail.php?co=ser&frmId=2637
▶案内チラシ・サポート事例
https://www.ccjc-net.or.jp/cmsfiles/contents/0000002/2637/R7hanrochirashi.pdf

―お問合せ―
公益財団法人 千葉県産業振興センター
経営支援部 活性化支援課
☎ 043-299-1078
問合せフォーム こちら


2025.06.19「LINEマーケティング 基礎・活用セミナー」のご案内(東金商工会議所青年部)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
-LINEマーケティング・売上UP!-
「基礎・活用セミナー」のご案内
(東金商工会議所青年部)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

東金商工会議所 青年部主催のLINEマーケティングセミナーを開催いたします。LINEを活用した売上アップやリピーター獲得の秘訣、そしてマーケティングの基礎知識が学べる貴重な機会です。皆様のご参加お待ちしています。

▶案内チラシ こちら

•日時: 2025年7月3日(木)19:00〜21:00 (受付開始 18:45)
•場所: 東金商工会館 4階 中ホール (東金市東岩崎1−5)

1.LINEマーケティングの可能性
2.LINE公式アカウントの基礎知識
3.マーケティング基礎知識
4.おさえるべき3つのポイント
5.ビジネス交流会

•LINEで売上をアップさせるコツ
•LINEを活用してリピーターを増やす方法
•マーケティングの基礎知識

後藤 裕介 氏
(東金商工会議所青年部 副委員長、ブリーズデザイン 代表)

1991年生まれ。京都大学を卒業後、アクセンチュアなどの外資系企業で金融や経営企画の仕事に携わる。独立後は、LINEを活用したマーケティングで実績を上げ、サロンではリピート率を1.6倍、不動産では内覧率を1.8倍に向上させた経験を持つマーケティングの専門家。

•当所会員: 1,500円(紹介した方・された方は1,000円)… 続きを読む

2025.06.16【千葉県】令和7年度 障害者雇用サポート事業のご案内

千葉県では、障害のある方の就労を促進し、企業における障害者雇用を支援するため、「障害者雇用サポート事業」を実施しております。本事業は、企業の皆様が障害者雇用に安心して取り組めるよう、様々な側面からサポートを提供するものです。

【事業内容】
📍障害者雇用に関するセミナーや研修会の開催
📍職場実習の受入準備支援
📍企業と障害のある方のマッチング支援
📍雇用後のフォローアップ支援

また、障害のある方々に対する職業訓練も実施しており、今年度は株式会社パソナへ委託しております。企業の皆様におかれましては、本事業の趣旨をご理解いただき、ぜひご活用くださいますようお願い申し上げます。詳細については、下記千葉県ホームページを参照ください。

▶千葉県ホームページ
https://www.pref.chiba.lg.jp/sanjin/shougai/shougai-koyousupport.html

2026年7月の法定雇用率引き上げを前に、障害の理解を深め、障害のある方をどのように人材として職場で活かすことができるか、はじめの一歩から採用、そして職場定着までを事例を通して学ぶことができます。

📍対 象:千葉県内中小企業・事業者
📍会 場:会場(千葉県社会福祉センター 研修室D)またはZoomウェビナーによるLIVE配信。後日オンデマンド配信もあり。
📍参加費:無料(定員30社)
📍チラシ:こちら



▶詳細や申込は下記の千葉県ホームページへ
https://www.pref.chiba.lg.jp/sanjin/shougai/shougai-koyousupport.html

―お問合せ―
千葉県 障害者雇用サポート事業 事務局
☎ 043-238-9866



2025.06.12 千葉働き方改革推進支援センターのご案内(厚生労働省)

働き方改革に関する様々な課題に対応するワンストップ相談窓口です。

中小企業・小規模事業者の皆様、働き方改革に関する様々な課題でお困りではありませんか?千葉働き方改革推進支援センターは、厚生労働省からの委託事業として、皆様の課題解決に向けたきめ細やかなサポートを提供しています。

🟡社会保険労務士によるコンサルティングサービス
社会保険労務士が、事業所への訪問またはオンライン相談を通じて、働き方改革に関する皆様の課題解決を支援いたします
🟡来所相談・電話相談
相談ブースやお電話で相談に応じています。受付時間は平日午前9時~午後5時です。
🟡セミナー開催・講師派遣
働き方改革に関するセミナーの開催や、ご要望に応じた講師の派遣も実施しています。

▶ホームページ:こちら
▶チラシ・個別訪問申込書: こちら

―お問合せ―
千葉働き方改革推進支援センター
住所: 千葉市中央区富士見2-7-5 富士見ハイネスビル3階
電話: 0120-174-864 (フリーダイヤル)
FAX: 043-441-4549
受付時間: 平日 9:00~17:00


★参考リンク★
千葉県の働き方改革支援事業(R7年度 多様な働き方推進事業)
http://www.togane-cci.or.jp/2025/06/r7_chiba_hatarakikata_suishin/

2025.06.11 ふさの国商い未来塾(第28期)令和7年度塾生募集のご案内

••••••••••••••••••••••••••••••••
ふさの国商い未来塾(第27期)
令和7年度塾生募集のご案内
••••••••••••••••••••••••••••••••

ふさの国商い未来塾は、活力あるまちづくり・地域づくりを担うリーダーを養成する講座です。開塾から今年で28年目、卒業生は延べ300人を超え、各地で活躍されています。卒業生同士の交流もあります。(主催:千葉県中小企業団体中央会)

🟡申込締切:令和7年7月 25日(金)
🟡会場参加とオンラインで受講できます。
🟡募集ホームページはこちら
🟡案内チラシ・カリキュラムはこちら

―お問合せ―
千葉県中小企業団体中央会
☎043-306-3284

2025.06.06 6月は「外国人雇用啓発月間」です!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━
6月は「外国人雇用啓発月間」です
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
毎年6月は「外国人雇用啓発月間」です。厚生労働省では「知って、守って、みんなで活躍~外国人雇用はルールを守って適正に~」を標語に、外国人労働者の適正な雇用のためのルール遵守を呼びかけています。適正な雇用管理の徹底にご協力をお願いいたします。
▶詳しくは千葉県労働局HPへ こちら

―お問合せ―
千葉労働局 職業安定部職業対策課
☎ 043-221-4391 


-関連リンク-

2025.05.16 外国人材採用・定着セミナーのご案内【オンライン(Zoom)開催】

2025.03.11 特定技能制度に関する省令改正のお知らせ(令和7年4月1日施行)