コロナ関連
2023.05.08 不要になったパーティション等について【環境省】
♻━━━━━━━━━━━━━━━━♻
不要になった新型コロナウイルス感染症対策
のパーティション等について
【周知依頼:環境省】
♻━━━━━━━━━━━━━━━━♻
我が国では、プラスチック使用製品廃棄物等の排出の抑制や、再資源化(リサイクル)を実施することができるものについては再資源化を実施すること等が求められています
このため、これまで新型コロナウイルス感染症対策として活用してきた備品等のうち保管できない又は感染対策上不要となったものについて、(リユース)(リサイクル)(熱回収)などプラスチックの資源循環の取組へのご協力をお願いいたします。
♻環境省のリンク先では、パーテーション等のリサイクルや熱回収の参考情報が掲載されていますので、ご活用ください。
https://www.env.go.jp/recycle/waste/infect_contr.html
2023.05.08 新型コロナウイルス感染症対策の基本的対処方針の廃止等について
4月27日、新型コロナウイルス感染症について、5月8日に5類感染症に位置付ける旨が決定されました。これに伴い、「新型コロナウイルス感染症対策の基本的対処方針」が5月8日に廃止されることとなり、基本的対処方針に基づくイベントの開催制限、施設の使用制限、業種別ガイドライン等の取組も廃止となります。
【参照】
・内閣官房新型コロナウイルス等感染症対策推進室「基本的対処方針に基づくイベントの開催制限、施設の使用制限、業種別ガイドライン等の取組の廃止に当たっての留意事項について」
https://corona.go.jp/package/assets/pdf/jimurenraku_seigen_20230427.pdf
・5類感染症への移行後の対応(千葉県)
https://www.pref.chiba.lg.jp/kenfuku/kansenshou/ncov/covid19-category5.html
2023.03.04 飲食店の認証基準等の改正及び確認店制度の終了について【千葉県】
1 飲食店の感染防止対策に係る認証基準等の改正について
本年2月10日、国の基本的対処方針の一部変更において、マスクの着用が3月13 日から個人の判断に委ねることを基本とされたこと等を踏まえ、認証制度の基本とな る国の基準(案)についても見直されたことから、「認証店」の認証基準及び「確認 店」の確認項目を改正しました。
【主な改正内容】
・飲食時以外のマスク着用の周知について削除
・従業員のマスク着用について削除
【適用日】 令和5年3月13日(月)
2 確認店制度の終了について
国は、特段の事情が生じない限り、5月8日から新型コロナウイルス感染症を5類感 染症に位置づける方針を決定しました。位置づけが変更された以降は、基本的対処方 針が廃止されることから、同方針に基づく第三者認証制度である本県の確認店の制度 を、令和5年5月7日をもって終了します。
詳細は、下記の報道発表資料を御確認ください。 https://www.pref.chiba.lg.jp/keishi/inshoku-taisaku/ninshopress0228.html
2023.03.03 雇用調整助成金の特例措置(コロナ特例)の経過措置について
雇用調整助成金の特例措置(コロナ特例)の経過措置については、令和5年3月31日をもって終了することとなっています。
【参考】厚生労働省ホームページ 🔴雇用調整助成金(新型コロナウイルス感染症の影響に伴う特例) https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/koyou/kyufukin/pageL07.html 🔴リーフレット https://www.mhlw.go.jp/content/11600000/001064482.pdf ―お問合せ― 雇用調整助成金、産業雇用安定助成金コールセンター 電話 0120-603-999![]()
2023.01.24 飲食店の感染防止対策に係る認証事業(認証店)の終了について
━━━━━━━━━━
飲食店の感染防止対策に係る
認証事業(認証店)の終了について
━━━━━━━━━━
千葉県では、感染防止対策と経済の両立を目指し、飲食店の感染防止対策を促進するため、業種別ガイドラインよりも厳しい県独自の基準による認証事業(認証店)を実施してきました。
これまでの取組を通じ、感染防止対策に対する意識が広く定着してきたことに加え、疫学的な知見が蓄積されたことを踏まえ、認証事業については、令和5年3月31日をもって終了します。
🔵認証申請の受付終了:令和5年1月31日
🔵認証事業(認証店)の終了:令和5年3月31日
※認証店においては、令和5年4月1日以後は確認店として、引き続き基本的な感染防止対策を実施ください。
🔴確認店については、引き続き基本的な感染防止対策のご協力をお願いします。
千葉県ホームページ
https://www.pref.chiba.lg.jp/keishi/inshoku-taisaku/ninshopress0123.html
―問合せ―
千葉県商工労働部経営支援課
電話 043-223-3495

2022.12.26 飲食店感染防止対策に係る基準等の改正について(令和4年12月23日付け)
━━━━━━━━━━━━━━━
千葉県飲食店感染防止対策に係る基準等
の改正について(令和4年12月23日付け)
━━━━━━━━━━━━━━━
「外食業の事業継続のためのガイドライン」及び認証制度の基本となる国の基準(案)が改正されたことを踏まえ、飲食店における千葉県感染防止対策の認証基準等が改正されました。
千葉県ホームページ
https://www.pref.chiba.lg.jp/keishi/inshoku-taisaku/ninshopress1223.html
―お問合せ―
千葉県商工労働部経営支援課
電話 043-223-3495

2022.12.01 \\千葉で食べよう//プレミアム食事券キャンペーンのご案内。(12月1日より)
✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼
千葉県民情報
\\千葉で食べよう//プレミアム食事券キャンペーン
✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼
千葉県は食料品価格高騰の影響を受ける県民や事業者を支援するため「千葉で食べよう!プレミアム食事券キャンペーン」を2022年12月1日(木)10時から開始します。
令和4年12月1日(木)10:00販売開始
~令和5年2月28日(火)販売終了
※売り切れ次第終了
千葉で食べようプレミアム食事券キャンペーンホームページ
https://chiba-eat.jp/
―お問合せ―
キャンペーンコールセンター
電話 0570-052-120
2022.09.30【重要】「さわやか共済」入院見舞金の対象者の変更について
この度の新型コロナウイルス感染症によりお亡くなりになられた方々に謹んで哀悼の意を表しますとともに、罹患された方々に、心よりお見舞い申し上げます。
今般、政府より、新型コロナウイルス感染症に係る発生届の範囲を全国一律に重症化リスクの高い方に限定する旨が公表されたこと等を踏まえ、当所の「さわやか共済」における入院見舞金の支払対象を下記の通り10月1日より変更いたします。
いわゆる「みなし入院」による入院見舞金の支払対象等について、重症化リスクの高い以下の方々に限定します。
・65 歳以上の者
・入院を要する者
・重症化リスクがあり、新型コロナ治療薬の投与または新型コロナ罹患により酸素投与が必要な者
・妊婦
※令和4年9月30日までに新型コロナウイルス感染症と診断された方については、重症化リスクの高い方に限らず、入院見舞金の支払対象となります。
【問い合わせ】東金商工会議所 TEL 0475-52-1101
2022.08.19 ちば事業再構築チャレンジ補助金の受付開始について
★2023年1月27日追記.
期限が延長されました。https://www.pref.chiba.lg.jp/keisei/zaisei/saikoutiku0126.html
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
【千葉県内中小企業向け情報】
ちば事業再構築チャレンジ補助金の受付開始について
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
県では、新型コロナウイルス感染症や原油・物価高騰等の社会経済環境の変化の影響を受けた中小企業者等が取り組む、新分野参入や、業種・業態転換等の事業再構築のうち、省エネルギーの促進や再生可能エネルギーの活用等に資するものに対して、「ちば事業再構築チャレンジ補助金」を交付します。
千葉県のホームページ
https://www.pref.chiba.lg.jp/keisei/zaisei/saikoutiku.html
ちば事業再構築チャレンジ補助金ポータルサイト
https://chiba-saikouchiku.jp/
ちば事業再構築チャレンジ補助金チラシ(PDF)
【お問合せ】
千葉事業再構築チャレンジ補助金
電話 050-3183-6212 (受付時間 9:30-17:30)

2022.06.16 中小・中堅規模の飲食店向け 「業態転換等補助金」の公募について
本補助事業の対象は、各都道府県の第三者認証制度の認証を取得しており(未取得の場合は、申請中の段階でも申請可)、2019年度と比較して2021年度の売上が5%以上減少した飲食店となります。また、応募するには、「共同事業者」(コンサルタント、金融機関、中小企業診断士等)と一緒に申請する必要があり、外食産業への普及推奨モデルになると判断される取組みについては優先採択されます。
【補助対象となる事業・補助率および補助金額等】
(1)対象となる事業
新型コロナウイルスの影響により経営環境が悪化した飲食店が、今後の事業継続および需要の喚起のために行う業態転換等(新メニュー開発、感染防止策の強化を前提とした提供方法の見直し、テイクアウト・デリバリー等)の取組み
(2)補助率および補助金額
①補助率 :1/2以内
②補助金額:100万円以上1,000万円以下
【公募期間】
2022年6月15日(水) ~ 8月1日(月)
【公募要領・詳細】
詳しくは、補助金事務局(株式会社日本能率協会コンサルティング)HPをご覧下さい。
URL:https://jmac-foods.com/adopted/813/
2022.06.02 GO TO EAT千葉食事券の利用期限は6月10日まで
GO TO EAT千葉食事券の利用期限は、「6月10日まで」です。
利用期限を過ぎると失効となりますので、ご注意ください。
https://www.chiba-gte.jp/
【お問合せ】
GOTOEAT千葉コールセンター
電話 0570-052-120

2020.11.26 当所会員 (有)小川タクシー様が「月刊 石垣」に掲載されました
当所常議員であり交通業部会長の㈲小川タクシー様が日本商工会議所で発行している「月刊 石垣」の10月号に掲載されました。


※この掲載記事は「日商AssistBiz」からでも閲覧できます。
日商AssistBiz(要:無料会員登録)
2020.04.13 【注意】事前予約のお願い【経営相談について】
現在、当所の相談窓口は、多くの相談者で、大変に混み合い、相談を待っていただいている状況です。相談者の感染予防のため、経営相談は原則、事前予約制とさせていただきます。
予約無しでご来所いただきました場合は、予約の方を優先するため、長くお待ちいただく事がございますので、ご了承いただきますようお願い申し上げます。
なお、ご相談のご予約の際は、下記電話番号よりご連絡ください。
【問合せ・ご予約】
東金商工会議所 0475-52-1101