経営
❣事前案内❣『とうがね夜間創業塾』のご案内(R7年12月1日より申込開始)
【掲載】令和7年10月31日
令和8年開催分のとうがね夜間創業塾についてのスケジュールが決まりました。
★令和7年12月1日(月)AM9時に募集を開始します。
★受講対象は「東金市内で創業を考えている方・創業後間もない方」となります。
(事前案内)令和8年「とうがね夜間創業塾」開催のご案内
令和7年12月1日より、「令和8年とうがね夜間創業塾」の募集がスタートします。
これまで多くの受講者が、この塾をきっかけに夢を形にし、実際に創業を果たしています。
「いつかは自分の店を」「新しいことに挑戦したい」——その思いを、今こそ一歩踏み出すチャンスです。一人で悩まず、仲間とともに夢を実現しましょう。<定員20名(先着順)>
申込開始:令和7年12月1日(月)AM9時
申込締切:令和7年12月23日(火)
定員20名になった場合は締め切りますのでお早めにお申し込みください。
チラシ表面<準備中> チラシ裏面(スケジュール)<準備中>
開催スケジュール(予定):各回18時~21時

会 場:東金商工会館4階中ホール
内 容:上記スケジュール内容の7回講座
定 員:20名(先着順)… 続きを読む
2025.11.20 🚩【更新】 🚩お問合せの多い補助金の一覧です。
📍各補助金は随時更新をされていますので、最新情報はリンク先の補助金ページでご確認ください。
2025年11月20日更新
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
お問合せの多い補助金
新規補助金の一覧表
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
🔶お問合せの多い補助金を一覧表にまとめました。
🔶補助金詳細のお問い合わせは各補助金事務局・コールセンターにお願いします。
🔶この情報は補助金のポイントのみを掲載しています。必ず各申請要領をお読みください。
🔶当所窓口では要領の配布をしていませんので、ホームページからダウンロードをお願いします。
<お願い>
「この設備は補助金の対象になりますか?」というお問い合わせが増えています。当所では審査を行う立場ではないため、具体的な回答ができかねます。
そのため、詳細は補助金コールセンターへお問い合わせいただきますようお願い申し上げます。ご理解とご協力のほど、よろしくお願いいたします。


【リンク先】
≪ 国 ≫
▶持続化補助金(一般型)
▶持続化補助機(創業型)
▶ものづくり補助金
▶IT導入補助金
▶事業承継・M&A補助金
▶中小企業省力化投資補助金
➡… 続きを読む
2025.11.19 デジタル化❓何から始める❓中小企業のための手引き冊子できました!(日本商工会議所)
「デジタル化って難しそう…」と思ったら、この1冊。
中小企業等向け冊子「デジタル化でつながる中小企業の未来」
「うちはデジタル化なんてムリ…」
そう思う会社こそ読んでほしい。
✔ 何から始める?
✔ どこに相談する?
✔ お金ってどれくらいかかる?
初心者にもわかるやさしく解説した冊子を日本商工会議所が作成しました。仕事をラクにしたい経営者様、読むだけで一歩進みます。ぜひご活用ください。
▶プリンターで印刷しやすく、スマホでも見やすい縦長レイアウトのデータ
https://www.jcci.or.jp/file/joho/202510/digital_tanpage_251023.pdf
▶電子データでご覧になる場合は、こちらの横長レイアウトをご利用ください。
https://www.jcci.or.jp/file/joho/202510/digital_mihiraki_251023.pdf
―お問合せ―
日本商工会議所 情報化推進部
☎ 03-3283-7912
(関係リンク)
本冊子の原案である日本商工会議所の提言
提言「デジタル化でつながる中小企業の未来」
( https://www.jcci.or.jp/news/recommendations/2024/0419110002.html )

2025.11.18【動画配信】仕事と介護の両立支援に関するセミナー・表彰等のご案内(経済産業省)
仕事と介護の両立支援に関するセミナー・表彰等のご案内
経済産業省では、「仕事と介護の両立支援」や「介護をみんなの話題にする取組」を推進するため、中小企業向けセミナー動画の公開や、先進企業の取組紹介、アワード募集を開始しています。
企業における介護との両立は、従業員のキャリア継続や人材確保につながる重要なテーマです。ぜひ、各種動画・資料をご活用ください。
■中小企業向け・仕事と介護の両立支援セミナー(動画配信)
人的資本経営における両立支援、育児・介護休業法改正ポイントなどを解説。
詳細・動画:こちら
■先進企業インタビュー「介護に向き合う企業戦略」第二弾
企業のリアルな取組とメッセージを紹介。
第二弾では、以下2社のインタビュー動画を配信します。
・ハウス食品グループ:こちら
・アフラック生命保険(株):こちら
■OPEN CARE PROJECT AWARD 2025
介護を「みんなの話題」へ広げる取組を表彰。
経済産業省特設サイト:こちら
詳細は、各リンク先でご確認ください。
(関連リンク)
2025.11.12 令和7年度スタートアップ総合支援拠点事業 第3回イベントの参加者募集について
千葉県では、多様な主体との連携により、スタートアップ等の成長を促すコミュニティを形成するため、スタートアップ、大企業、投資家などによる交流イベントを県内3ヵ所で定期的に開催することとしており、12月に「千葉県×食×スタートアップ」をテーマとしたイベントを開催します。
▶千葉県ホームぺージ
https://www.pref.chiba.lg.jp/keishi/press/2025/r7-startup-3rd.html
―お問合せ―
千葉県商工労働部
経営支援課経営支援班
☎ 043-223-2712

2025.11.11 「外国人材雇用相談窓口」のご案内(千葉県)
「外国人材雇用相談窓口」のご案内(千葉県)
千葉県では、県内企業による外国人材の受入れや雇用に関する課題を解決するため、「外国人材雇用相談窓口」を設置しました。
▶千葉県ホームぺージ
https://www.pref.chiba.lg.jp/koyou/koyoutaisaku/gaikokujin.html
この窓口は、
(1)県内企業からの外国人材の採用や定着など、雇用に関する相談
(2)留学生等を含む外国人材からの仕事に関する相談
を受け付けています。
❖対 象:県内企業、外国人材(留学生等)
❖受付時間:平日9時から17時
❖最終受付:16時30分
❖相談方法:電話、メール、Zoom
❖詳 細:下記のURLをご参照ください。
▶https://workinchiba.pref.chi ba.lg.jp/
―お問合せ―
令和7年度千葉県委託事業「外国人材確保支援事業」
(事務局)株式会社パソナ
☎050-4560-7575
info@workinchiba.pref.chiba.lg.jp
(受付時間:【平日】9:00~17:30)
※土曜・日曜・祝日・年末年始を除く
2025.10.15<周知依頼>『Asahi Gastro Mission 2025』参加者募集のご案内
千葉県より周知依頼
『Asahi Gastro Mission 2025』参加者募集のご案内
旭市とその周辺地域の魅力的な食材と出会う機会
千葉県では旭市ならびに近隣地域の農業・水産業・食品加工業の事業者が出展する「Asahi Gastro Mission 2025」を開催いたします。本イベントは、食のプロフェッショナルの皆様に、生産者の情熱と、こだわり抜いた食材の数々を直接ご体感いただくための招待制イベントです。
▶ホームぺージ こちら
━━━━━━━━━
イベント概要
━━━━━━━━━
• 日程: 2025年11月17日(月)
• 会場: おひさまテラス(千葉県旭市イ4337-1イオンタウン旭 2階)
• 主催: Asahi Gastro Mission 2025 実行委員会
【参加対象者(招待制)】
本イベントは招待制(約80名)となっております。 シェフ・バイヤー・メディア・観光/ホテル業界関係者等の皆様のご参加をお待ちしております。… 続きを読む
2025.10.13 忘れないで! 会社・法人の登記➡放置していると解散になります


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
役員の変更の登記を忘れていませんか?
【再任の方も必要です】(法務局)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
全国の法務局では、平成26年度以降、毎年、休眠会社・休眠一般法人の整理作業を行っています。
休眠会社又は休眠一般法人について、法務大臣による公告及び登記所からの通知がされ、この公告から2か月以内に役員変更等の登記又は事業を廃止していない旨の届出をしない場合には、みなし解散の登記がされます。
令和7年10月10日の時点で該当する会社等について、
令和7年12月10日までに、
▸必要な登記(役員変更等の登記)の申請
▸「まだ事業を廃止していない」旨の届出
のいずれかがされない限り、令和7年12月11日付けで解散したものとみなされ、登記官により職権で解散の登記がされます。
🔻法務省ホームページ🔻
https://www.moj.go.jp/MINJI/minji06_00082.html
🔻リーフレット🔻
/https://www.moj.go.jp/content/001381532.pdf
🔻令和7年度のみなし解散について🔻
https://www.moj.go.jp/MINJI/minji06_00083.html
【株式会社の方はご注意ください】
★株式会社の役員には任期があります。全ての役員が再任された場合でも、任期満了に伴い、役員変更の登記が必要になります。
【「知らなかった」は言い訳にならないのでご注意ください】
★ 毎年1回、法務大臣による官報公告(休眠会社又は休眠一般法人は、2か月以内に「まだ事業を廃止していない」旨の届出がなく、登記もされないときは、解散したものとみなされる旨の公告)が行われます。
また、対象となる休眠会社・休眠一般法人に対しては、管轄の登記所から、法務大臣による公告が行われた旨の通知が発送されます。
注意 なお、登記所からの通知が何らかの理由で届かない場合であっても、公告から2か月以内に役員変更等の登記又は「まだ事業を廃止していない」旨の届出をしない場合には、みなし解散の登記をする手続が進められますので、注意が必要です。(法務省HPより抜粋)… 続きを読む
2025.10.11<千葉県>コスト増に負けない!価格転嫁に関する個別相談(無料)のご案内
コスト増に負けない!価格転嫁に関する個別相談(無料)実施のお知らせ
千葉県では、人件費や資材価格、物流費の高騰といったコスト増を適切に取引価格へ転嫁できる環境づくりや機運醸成に取り組んでいます。この取り組みの一環として、県内の中小企業の皆さまを対象に、価格交渉に係るアドバイス等を行うため、中小企業診断士等の専門家による個別相談を無料で開始しました。ご相談にかかる費用は発生しません。ぜひこの機会をご利用ください。
▶チラシ こちら
このような企業さまはぜひご利用ください
• 人件費や資材価格の高騰により、利益率が圧迫されている企業。
• 取引先との価格交渉に不安を感じている企業。
• 価格転嫁の具体的な方法や進め方が分からない企業。
• パートナーシップ構築宣言に興味がある、または検討している企業。
• 他社の価格転嫁の成功事例を参考にしたい企業。
相談方法と提供内容
• 中小企業診断士等の専門家が直接ご訪問し、お話をうかがいます。
• ご都合等に応じ、オンライン等でのご相談も可能です。
• 本事業は、価格交渉に係るアドバイス等を提供するものです
対象企業
• 主たる事業所が千葉県内に所在する中小企業が対象となります。
• 支援事業の性格上、大企業は対象外となります。
お申込について… 続きを読む
2025.09.11 個人住民税の特別徴収は事業主の義務です。(周知依頼)
個人住民税の特別徴収について(周知依頼)
個人住民税の特別徴収は事業主の義務です。
特別徴収とは、従業員の皆様の給与から住民税を天引きし、事業主が市町村に納入する制度です。この制度をご利用いただくことで、従業員の方々の毎月の負担が軽減されるメリットがあります。パートやアルバイトの方々も特別徴収の対象となります。
さらに、e-TAXを利用すればオンラインでの納付も可能です。
📌詳しくは下記のリンク先をご覧ください。
▶千葉県ホームぺージ
https://www.pref.chiba.lg.jp/shichou/zei/tokubetutyousyu.html
▶東金市ホームぺージ
https://www.city.togane.chiba.jp/0000002850.html
―お問合せ―
東金市総務部課税課市民税係
電話: 0475-50-1128


2025.08.28 令和7年度スタートアップ総合支援拠点事業 キックオフイベントのご案内
令和7年度スタートアップ総合支援拠点事業 キックオフイベントのご案内
千葉県では、多様な主体がつながり合い、スタートアップの成長を支えるコミュニティづくりを進めています。その第一歩として、キックオフイベントを開催します。
当日は、日本最大級のテックカンパニー LINEヤフー株式会社 代表取締役会長 川邊健太郎氏 と 熊谷知事 による特別トークセッションを実施。さらに、今後の活躍が期待される県内スタートアップが、自社の取組や未来展望を発表します。
スタートアップ関係者や大企業、投資家の皆さまのご参加をお待ちしております。
詳しくは下記ホームぺージへ
▶千葉県
https://www.pref.chiba.lg.jp/keishi/press/2025/r7-startup-kickoff.html
▶特設サイト
https://chiba-startup.jp/

2025.08.20 「健康経営優良法人2026」申請受付開始について
健康経営優良法人認定事務局ポータルサイトにて、「健康経営優良法人2026」 の申請受付が開始されました。
<締切日>
大規模法人部門 令和7年10月10日(金)17:00
中小規模法人部門 令和7年10月17日(金)17:00
申請を予定される事業者の皆さまは、下記ポータルサイトより詳細をご確認ください。
- ポータルサイト「ACTION!健康経営」
https://www.kenko-keiei.jp/ - 経済産業省HP「健康経営銘柄2026・健康経営優良法人2026 申請受付開始」
https://www.meti.go.jp/press/2025/08/20250818001/20250818001.html - 健康経営推進検討会 資料(制度改訂のポイント:37~38ページ)
https://www.meti.go.jp/shingikai/mono_info_service/kenko_iryo/kenko_toshi/pdf/012_02_00.pdf
―お問合せ―
健康経営優良法人認定事務局(株式会社日本経済新聞社)
窓口:株式会社日経リサーチ(委託事業者)
電話:03-5296-5172
2024.07.22 【ご案内】企業と農業・農村の多様なかかわりづくり(関東農政局)
関東農政局では、関東1都9県を管轄し、企業の皆様が農業や農村と多様に関わる機会を創出する取組を進めています。 農業者の減少や高齢化、農村コミュニティの縮小が進む中、企業が地域と関わることで農業の持続可能性を高めるとともに、企業にとってもSDGs貢献、社員の意識向上、企業価値の向上、新たな収益の可能性など多くのメリットがあります。 こうした「企業×農業・農村」の関わりをWIN-WINの関係として築くため、関東農政局では事例紹介や情報発信を行っています。取組内容は下記サイト「ノウトコネクト」よりご覧いただけます。 ▼ノウトコネクト(関東農政局HP) https://www.maff.go.jp/kanto/syo_an/seikatsu/shokuiku/connect.html#keijibu
▼関東農政局公式X(旧Twitter)でも情報発信中
https://x.com/kanto_koho
―お問合せ―
関東農政局 経営・事業支援部
担い手育成課
TEL:048-740-0386


2025.07.11🏢2025年度「設備投資減税」に関するご案内
📍設備投資減税制度の適用・申告の詳細は税理士等にご確認ください。
📍この掲載は2025年4月現在の関係法令に基づき作成しています。
▶設備投資減税のパンフレット こちら
(公益社団法人 リース事業協会)
【地方税】 生産性向上・賃上げに資する中小企業の設備投資に関する固定資産税特例措置(令7年改正)
▶中小企業庁:固定資産税の特例(中小企業等経営強化法による支援)
https://www.chusho.meti.go.jp/zaimu/zeisei/tokurei/kotei_shisan.html
▶公益社団法人 リース事業協会
https://www.leasing.or.jp/studies/toshigenzei.html
▶中小企業庁:先端設備等導入
https://www.chusho.meti.go.jp/keiei/seisansei/index.html
―お問合せ―
中小企業税制サポートセンター
☎ 03-6281-9821
【国税】中小企業経営強化税制
▶中小企業庁:中小企業経営強化税制
https://www.chusho.meti.go.jp/keiei/kyoka/kyoka_zeisei.html
▶中小企業庁:経営力向上計画
https://www.chusho.meti.go.jp/keiei/kyoka/
―お問合せ―
中小企業税制サポートセンター
☎ 03-6281-9821
【国税】中小企業投資促進税制
▶中小企業庁:中小企業投資促進税制
https://www.chusho.meti.go.jp/zaimu/zeisei/tyuusyoukigyoutousisokusinzeisei.html
―お問合せ―
中小企業税制サポートセンター
☎ 03-6281-9821
2025.06.25 ものづくり企業の製品企画から販促までをサポート👍(相談無料)
ものづくり企業の製品企画から販促までをサポートします!!
千葉県産業振興センターでは、ものづくり企業の皆様の販路開拓を強力に支援しています。
本支援では、製品企画から市場分析、マーケティング戦略、プロモーション、そして具体的な販売活動に至るまで、経験豊富な専門家が皆様の課題解決を目指し、具体的なノウハウを提供いたします。
🟡このようなお悩みをお持ちの方におすすめです
- 製品が売れない、PR方法がわからない。
- 新製品を開発したい、製品の認知度をアップしたい。
- 展示会に効果的に出展したい、営業活動のノウハウを知りたい。
🟡支援対象企業
千葉県内に本社または事業所を有し、自社製品または自社で開発した新技術を活用した製品をお持ちの企業様が対象です。
▶詳細は下記リンクよりご覧ください。
https://www.ccjc-net.or.jp/contents_detail.php?co=ser&frmId=2637
▶案内チラシ・サポート事例
https://www.ccjc-net.or.jp/cmsfiles/contents/0000002/2637/R7hanrochirashi.pdf
―お問合せ―
公益財団法人 千葉県産業振興センター
経営支援部 活性化支援課
☎ 043-299-1078
問合せフォーム こちら










