「10日金曜日は東金の日」
登録証伝達式 動画公開中!

公式SNS
カテゴリー
東金商工会議所

〒283-0068
千葉県東金市東岩崎1-5
TEL 0475-52-1101
FAX 0475-52-1105
MAIL info@togane-cci.or.jp

未分類

1 2 3 8

2025.09.12 「ちばまるしぇキャンペーン2025」のご案内

千葉県では、秋から冬にかけて旬を迎える県産農林水産物をたくさんの方に味わっていただくため、「ちばまるしぇキャンペーン2025」を開催します。

当所会員企業では下記の3社が参加しています。ぜひご利用ください。
道の駅 みのりの郷東金
サンライズ九十九里
九十九里ハーブガーデン 

キャンペーン概要:
全国有数の直売所や収穫体験施設など、県内176の参加施設のうち2施設以上をご利用いただき、レシートを貼付した応募ハガキまたは専用のWEB応募フォームから応募すると、ペア宿泊券や県産農林水産物などの豪華賞品が抽選で合計122名様に当たります! さらに、Wチャンスとしてチーバくんグッズもご用意しています。

開催期間:
令和7年9月12日(金曜日) から 令和8年1月5日(月曜日)
※プレゼント応募期間は令和7年9月12日(金曜日)から令和8年1月8日(木曜日)【当日消印有効】です。

この機会に、まだ利用したことのない施設にもぜひ足を運んでみてください!

詳細はこちらから!
▶千葉県ホームぺージ
https://www.pref.chiba.lg.jp/noushin/press/2025/marusye.html
▶Web専用ホームぺージ
https://maruchiba.jp/theme/chiba-maruche/

―お問合せ―
ちばまるしぇキャンペーン2025事務局
株式会社 オニオン新聞社 
電話:043-201-8811 


2025.09.10(令和7年度)「九都県市省エネ家電買替キャンペーン」を実施します

九都県市(埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、横浜市、川崎市、千葉市、さいたま市、相模原市)では、家庭部門の二酸化炭素排出量削減を目的として、家庭での電気使用量が多いエアコン及び電気冷蔵庫を対象に省エネ家電への買替を啓発する「九都県市省エネ家電買替キャンペーン」を令和7年9月1日から実施しています。

【キャンペーン期間】
令和7年9月1日(月)から令和7年12月24日(水)
(応募締切:令和8年1月16日(金)必着)

▶千葉県ホームぺージ
https://www.pref.chiba.lg.jp/ontai/press/2025/kaden.html

▶特設サイト
https://tokenshi-kankyo.jp/eco-recycle/2025campaign.html

▶キャンペーンチラシ
https://www.pref.chiba.lg.jp/ontai/press/2025/documents/shouenekaden.pdf

―お問合せ―
九都県市省エネ家電買替キャンペーン事務局
☎ 048-862-2901

2025.09.09 令和7年度 知的財産権制度説明会(初心者向け)のご案内

独立行政法人工業所有権情報・研修館(INPIT)及び特許庁では、知的財産権を初めて学ぶ方や、企業の知財部門に新しく配属された方向けに、初心者向けの説明会を開催します。
特許庁職員が、特許・実用新案・意匠・商標制度の概要や中小企業向け支援策などをわかりやすく解説します。

  • 開催地:全国17都道府県(全20回開催)
  • 開催期間:2025年10月~2026年2月(13:00~16:00)
  • 参加費:無料(説明会テキストを当日配布)
  • 講義内容:特許/実用新案/意匠/商標制度の概要、営業秘密(不正競争防止法)、中小企業支援策 など
  • 申込方法:下記特設サイトより申込フォームにご記入ください。

👉 詳細・申込はこちら
令和7年度知的財産権制度説明会 特設サイト

2025.09.03【会員限定】第3回合同ゴルフコンペ・交流会のご案内

会員事業所の皆様の交流と親睦を深めることを目的に、「第3回合同ゴルフコンペ・交流会」を開催いたします。ゴルフを通じて汗を流し、交流会で新たなビジネスの輪を広げる絶好の機会です。皆様、奮ってご参加くださいますようお願い申し上げます。

⛳参加対象は東金商工会議所会員です。
⛳詳しくは既に郵送でご案内しました下記の案内(PDF)をご参照ください。
案内はこちら

協賛品のご提供のお願い
また、本コンペを盛り上げるため、景品として協賛品をご提供いただける企業様を募集しております。ご協賛いただいた企業様のお名前は、後日、結果報告と合わせて皆様にご案内させていただきます。

―お問合せ―
東金商工会議所
☎ 0475-52-1101

2025.08.15 【千葉県主催】選ばれる企業になる!中小企業向け「脱炭素スクール」を開講します。

千葉県内の中小企業の皆様へ、企業価値を高める「脱炭素経営」の第一歩をサポートします。

この無料のスクール(全4回)では、自社の脱炭素ロードマップ作成、温室効果ガス排出量の算定方法、そして取り組みを対外的にPRする方法まで、専門家が伴走型で支援します。

  • 定員:20名
  • 締切:令和7年9月2日

▼詳細は千葉県ホームぺージを確認ください。
https://www.pref.chiba.lg.jp/ontai/press/2025/datsutanso-workshop.html

▼リーフレット
https://www.pref.chiba.lg.jp/ontai/press/2025/documents/workshop.pdf

―お問合せ―
千葉県環境生活部
温暖化対策推進課企画調整班
☎043-223-4139



2025.07.18 中小企業デジタル技術活用支援事業のご案内

千葉県では、県内中小企業の皆様のデジタル技術活用による技術の高度化や生産性の向上を推進するため、様々な取り組みを実施しています。

📍デジタル技術を活用して生産性を向上したい千葉県内の中小企業に向けてセミナー及び実践型研修を開催します!

❖デジタル×経営可視化セミナー
❖業務効率・売上生産性対応型セミナー
❖経営課題・ガバナンス対応型セミナー
❖伴走型集合研修コース(デジタル化実践ワークショップ)
❖伴走型オーダーメイド研修コース(個別訪問によるDX伴走型支援、デジタル化ロードマップ策定)
❖IoT・AI等導入事例セミナー、実習キットを用いた体験型実習講座(IoT・AI実習講座)
❖デジタル技術活用実践研修なども実施しています。

🟡これらの詳細やお申込みは、千葉県産業振興センターHPをご確認ください。
▶千葉県産業振興センターHP こちら

❖2024年10月に開設されたこのポータルサイトは、千葉県が金融機関や支援機関等と連携して立ち上げた「ちばデジタル支援ネットワーク」の一環です。

❖中小企業のデジタル化・DX推進を支援するネットワーク構成団体の支援策が集約されており、セミナーや研修、相談窓口等の情報がまとめて分かりやすく入手できます

🟡詳細は「ちばデジタル支援ネットワークポータルサイト」をご確認ください
▶「ちばデジタル支援ネットワークポータルサイト」こちら

❖産業振興センターの担当スタッフが企業訪問を行い、デジタル技術導入が必要な企業を発掘し、適切な支援へ繋げます。

 ❖専門スタッフ(デジタル支援コーディネーター)が、課題整理からデジタルツールの要件決定まで伴走支援し、課題解決に合ったITベンダーとのマッチングを支援します。

🟡デジタル活用に関するご相談は、(公財)千葉県産業振興センターのサイトにて受け付けています。
▶案内チラシ こちら
▶無料相談問合せフォーム こちら

❖県内中小・小規模事業者のデジタル化課題解決を支援するITベンダーやシステムインテグレーターなど、様々な知見・技術を有する事業者の皆様を「千葉県デジタル支援パートナー」として募集しています。

❖登録企業には、県内中小企業とのマッチング… 続きを読む

2025.07.16 ダークパターン対策と「NDD認定制度」のご案内

近年、インターネット上で消費者を意図せず誘導する「ダークパターン」と呼ばれる不適切な手法が問題視され、消費者庁からも注意喚起が行われています。

こうした背景を受け、一般社団法人ダークパターン対策協会では、Webサイトの健全性を中立的に評価・認定する「NDD(非ダークパターン)認定制度」を創設しました。認定を受けた企業は、認定ロゴマークを自社サイトに表示でき、信頼性向上につながります。

協会では、企業が無料で利用可能な「ダークパターン対策ガイドライン」や「自己審査チェックシート」を提供し、対策の普及を促進しています。

▼関連リンク

―お問合せ―
一般社団法人 ダークパターン対策協会
問合せフォーム  こちら

2025.07.08 指定管理者を募集しています(千葉県)

千葉県では、県の公共施設の行政運営の推進、民間能力の活用、そして住民サービスの向上と経費の削減を図ることを目的に、指定管理者制度を導入しています。

この度、令和7年度末に指定管理期間が終了する10施設について、令和8年4月からの管理を行う指定管理者を募集についてご案内いたします。(募集締切:令和7年9月5日(金))

▶千葉県ホームページ こちら

―お問合せ―
千葉県 総務部 資産経営課 企画調整班
☎ 043-223-2047

2025.07.04 企業における家庭教育支援講座のご案内

千葉県教育委員会では、家庭教育支援の一環として、忙しい保護者の方々にも学びの機会を提供できるよう、企業などの社員研修の場を活用した講座を実施しています。この講座は、職場内で家庭教育の大切さを学べるだけでなく、従業員の家庭環境が安定することで、仕事への意欲向上にもつながるなど、多くのメリットが期待されます。詳しくは下記の千葉県ホームページをご確認ください。

▶千葉県ホームページ こちら
▶令和7年度 チラシ  こちら
▶令和7年度 開催概要 こちら

―お問合せ―
千葉県 教育庁 教育振興部 生涯学習課
学校・家庭・地域連携室
☎ 043-223-4167

2025.06.28 【ご案内】令和7年度「食品表示の基礎」研修会(オンライン配信)

千葉県では、食品表示の適正化を図るため、食品表示に関わる事業者を対象に「食品表示の基礎」研修会をオンラインで開催します。食品表示法、景品表示法、健康増進法などの基礎知識を、分かりやすい講義形式で学べる内容です。ぜひご受講ください。

▶千葉県ホームページ こちら
▶案内チラシ こちら
▶食品表示研修会 開催要領 こちら

■配信期間
令和7年7月1日(火)~令和8年3月2日(月)

■配信方法
YouTubeによる限定配信(申込者限定)
※視聴にはインターネット接続環境が必要です。

■内容
食品表示に関する法律(食品表示法、景品表示法、健康増進法)に関する基礎講義

■申込方法
ちば電子申請サービスよりお申し込みください。
👉 申込ページはこちら

■申込受付期間
令和7年7月1日(火)~令和8年3月2日(月)


【お問い合わせ】

●申込に関すること:
千葉県農林水産部環境農業推進課 食品表示班(担当:山田)
☎ 043-223-3082

●動画の視聴に関すること:
千葉県健康福祉部健康づくり支援課 食と歯・口腔健康班
☎ 043-223-2667

2025.06.16【厚生労働省主催】2025年度 テレワークセミナーのご案内

厚生労働省では、テレワークの活用を通じて、労働者の皆様のワーク・ライフ・バランスの実現と、より柔軟な働き方の推進を図るため、テレワークセミナーを随時開催しています。 この度、今年度(2025年度)のセミナー開催が決定いたしましたので、下記の通りご案内申し上げます。

テレワークの導入や活用にご関心のある方は、どなたでも無料でご参加いただけますので、ぜひこの機会にご活用ください。

【セミナー概要】
主 催:厚生労働省
参加費:無料
対 象:どなたでもご参加いただけます
形 式:オンライン開催(Zoom予定)および会場開催
申込み:事前申込制です
チラシこちら
※第1回セミナーは2025年6月19日(木)にオンラインで開催されます

▶セミナー詳細や申込は、下記厚生労働省のWEBサイトよりお願いいたします。
https://telework.mhlw.go.jp/kagayakutelework/seminar/

サイト内の「2025年度セミナー一覧」から、各回の詳細ページに進み、ページ下段の「お申込み」ボタンよりお申し込みください。

―お問合せ―
テレワーク相談センター
☎0120-861009

2025.06.05 「店舗演出・陳列・POPの極意」セミナーのご案内➡商品や売場を視覚的に魅力的に見せる手法

VMD(ビジュアルマーチャンダイジング)とは、商品や売場を視覚的に魅力的に見せる手法です。講師は、NY五番街の老舗百貨店やLAのデザイン事務所での経験を活かし、このVMDの視点(色彩・行動心理・マーケティング理論)をもとに、感性価値と集客力を高める売場づくりをご提案します。あなたらしいお店の魅力を、一緒に形にしてみませんか?

▶テーマ:店舗演出・陳列・POPの極意
▶講 師:田尻 尚美 プロフィール
▶内 容:チラシを参照ください こちら
▶開催日:2025年7月11日(金)
▶時 間:14:00-16:00
▶会 場:東金商工会館4階中ホール
▶受講料:(会員)無料・(非会員)5,000円
▶定 員:30名
▶申込先:東金商工会議所 ☎0475-52-1101
▶申込方法:お電話かチラシをダウンロードしてFAXする。
▶問合せ先(東金商工会議所) 
  ・電話 0475-52-1101
  ・FAX 0475-52-1105


 

2025.06.04 (東金市からのお知らせ)年に一度は健康診断を!

東金市では、市民の皆様の健康をサポートするため、健康診断とがん検診を実施しています。元気に働き、健康な毎日を送るためには、年に一度の健診がとても大切です1。ご自身の健康づくりのために、ぜひ積極的にご活用ください。



特定健康診査は、メタボリックシンドロームに着目した健診であり、生活習慣病の予防と早期発見を目的としています。
•対象者:
 40歳以上で国民健康保険に加入している方(今年度40歳になる方を含む)
 受診時に後期高齢者医療制度に加入している方
•費用: 無料
•詳細はこちらへ
https://www.city.togane.chiba.jp/0000010474.html
•問合せ
  東金市健康増進課 電話:0475(50)1252


集団がん検診は、がんの早期発見を目的としています。
•受診方法: 事前登録が必要です。
※過去2年間に集団がん検診を受診された方は、既に事前登録が済んでいます。
•対象者: 東金市に住民登録がある方
男性:40歳以上
女性:20歳以上
•登録締切: 6月30日(月)必着
•詳細はこちらへ
https://www.city.togane.chiba.jp/0000013259.html
•問合せ
 東金市健康増進課 電話:0475(50)1173


2025.06.03 「働き方改革」への取り組み、千葉県が応援します!(R7年度 多様な働き方推進事業)

千葉県では、県内中小企業の皆様の「働き方改革」を無料で支援する「多様な働き方推進事業」を実施しています。

働き方改革に関するあらゆる疑問やお悩みをお持ちの企業様、新たにテレワーク導入を検討されている企業様は、ぜひこの事業をご活用ください。

本事業では、各企業ごとの「働き方改革」への取り組みをサポートするため、以下のサービスを提供しています。専任のコーディネーターがお話を伺いながら、貴社に最適なセミナーや専門家をご紹介いたします。改正された育児介護休業法の相談のお問合せ増えています。予算に限りがありますのでお早めにご相談下さい。

(1)働き方改革アドバイザーの派遣
働き方改革関連法への対応や生産性向上など、幅広いお悩みに対し、社会保険労務士・中小企業診断士・経営コンサルタント等の「働き方改革アドバイザー」を派遣し、企業に合った取り組みを支援します。(例:業務改善・生産性向上・ハラスメント防止・就業規則の見直し等)

(2)テレワーク専門家の派遣・トライアル支援
新たにテレワーク導入を希望する企業、または導入後に課題が生じている企業を対象に、システム検討、業務洗い出し、労務管理、情報セキュリティ対策などについてアドバイスを行う専門家を派遣し、社内試行を支援します。(業務の効率化・柔軟な働き方・多様な人材の活用・ペーパレス化など)

(3)企業向けセミナーの開催
働き方改革の基礎知識から最新情報まで課題解決に役立つセミナーを無料で実施しています。
(働き方改革推進・テレワーク推進・個別テーマ)

▶ホームページ(千葉県 働き方改革 ポータルサイト)
https://chiba-hatarakikata.com/

▶チラシ
http://www.togane-cci.or.jp/wp-content/uploads/2025/06/r7_chiba-hatarakikata_chirashi_1.pdf

―お問合せ―
多様な働き方推進事業事務局
☎ 043-238-9865

今後の経営革新や課題解決に、ぜひ「多様な働き方推進事業」をお役立てください1。

まずは、お気軽にご相談・お問い合わせください


(追記 令和7年6月12日  参考リンク)
国(厚生労働省)の働き方改革の支援事業です。
http://www.togane-cci.or.jp/2025/06/r7chiba_hatarakikatakaikaku_center/

1 2 3 8