2023.05.04 【再掲載】YouTube「認知症対応セミナー動画:認知症の人への接し方」
2023.05.01 来年4月からドライバーに適用される時間外労働の上限規制について(厚生労働省)
━━━━━━━━━━━━━━━━━
来年4月からドライバーに適用される
時間外労働の上限規制について
(厚生労働省)
━━━━━━━━━━━━━━━━━
「働き方改革関連法」による労働基準法改正で、自動車運転業務について、時間外労働の上限規制(年960時間上限)が来年2024年4月1日から新たに適用されます。
特に、トラックドライバーについては、運送事業者だけでなく、取引を行う事業者(発荷主、着荷主、元請運送事業者等)にも、こうした規制内容をご理解いただく必要があります。
🟡リーフレット
https://www.mhlw.go.jp/content/001071672.pdf
🟡資料「トラック運転者の労働時間等の改善基準のポイント」
https://www.mhlw.go.jp/content/001080310.pdf
🟡厚労省HP
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/roudoukijun/gyosyu/roudoujouken05/index.html
―お問合せ―
厚生労働省労働基準局監督課
過重労働特別対策室
電話 03-5253-1111
2023.04.27 令和5年5月 東金市および近郊のイベント情報
☘━━━━━━━━━━━━━━━━☘
2023年5月 東金市内・近郊イベント情報
(令和5年4月26日現在)
☘━━━━━━━━━━━━━━━━☘
5月のイベント・催し物の情報です。
—お願い―
お問合せは記載の主催団体にお願いします。
🟡4/29(土)~5/1(日)
▶みのりのBONSAi days with アンティークフェア
※盆栽と骨董品のイベント
【販売会場】道の駅 みのりの郷東金
【問合せ】0475-53-3615
https://minorinosato-togane.com/2023/04/06/44737
🟡4/29(土)から販売スタート
▶東金市産“生”いちご かき氷
🟡5/1(月)から販売スタート
▶九十九里産「蛤パスタ」
【販売会場】道の駅 みのりの郷東金
【問合せ】0475-53-3615
https://minorinosato-togane.com/2023/04/26/44844
🟡5/3(水)・5/4(木)
▶「ハンドクラフトマルシェ 」
by… 続きを読む
2023.04.26 春の大型連休に向けたサイバーセキュリティ対策の注意喚起
━━━━━━━━━━━━━━━━━
春の大型連休に向けた
サイバーセキュリティ対策の注意喚起
━━━━━━━━━━━━━━━━━
経済産業省は24日、サイバー攻撃事案の高まりを受け、「春の大型連休に向けて実施いただきたい対策について」とする注意喚起文書を発出しています。
【長期休暇中】
長期休暇中のシステムアラートなどの監視体制の確認やバックアップの実施、アクセス権限の確認・多要素認証の利用などによる本人認証の強化
【休暇後】
メールの添付ファイルを不用意に開いたり、リンク先にアクセスしないなどの徹底
詳細は
https://www.meti.go.jp/press/2023/04/20230424002/20230424002.html
2023.04.21 第164回簿記検定試験申込(4/21~5/12)
2023年 6 月11日(日)に施行する第164回簿記検定試験申込を受付しております。
★締切:2023年5月12日(金)17:00まで(各級定員あり)
検定試験名 | 施行日 | 申込受付期間 | 合格発表 |
---|---|---|---|
第164回 簿記 |
2023年 6 月11日(日) |
4/21(金)~ 5/12(金) | 2・3級 6月26日(月) 1級 7月31日(月) |
詳細はこちらへ
http://www.togane-cci.or.jp/boki/
―お問合せ―
東金商工会議所
電話 0475-52-1101
2023.04.20 同一労働同一賃金の取組強化(非正規雇用労働者の賃金引上)について
~~~~~~~~~~~~~~~~~
同一労働同一賃金の取組強化期間
(厚生労働省)
~~~~~~~~~~~~~~~~~
厚生労働省では、正規雇用労働者と非正規雇用労働者との間の均衡のとれた待遇を確保していくため、不合理な待遇差の是正に向けて、同一労働同一賃金の遵守の徹底に向けて取り組んでいいます。
そこで2023年3月15日(水)から5月31日(水)までを「非正規雇用労働者の賃金引上げに向けた同一労働同一賃金の取組強化期間」として、更なる同一労働同一賃金の遵守の徹底と非正規雇用労働者への賃金引上げの確実な波及に向けた取組を集中的に行います。
企業において賃金引上げに取り組む際、非正規雇用労働者について同一労働同一賃金の観点を踏まえた対応にお取り組みいただきますようお願いいたします。
▶リーフレット「不合理な待遇差は禁止されています」
https://www.mhlw.go.jp/content/11909500/001072638.pdf
▶リーフレット「派遣労働者を受け入れる際に注意すべきポイント」
https://www.mhlw.go.jp/content/11909500/001072639.pdf
▶パンフレット「同一労働同一賃金関係の支援施策」
https://www.mhlw.go.jp/content/11909500/001072642.pdf
▶リーフレット「賃金引き上げ特設ページを開設しました」
https://www.mhlw.go.jp/content/11909500/001072641.pdf

2023.04.16 【マイナンバーカード】健康保険証利用申込方法のご案内
━━━━━━━━━━━━━
【マイナンバーカード】
健康保険証利用申込方法のご案内
━━━━━━━━━━━━━
マイナンバーカードを取得した後に、以下3つのいずれかの方法で健康保険証利用申込ができます。
(1)マイナポータルにログインし、「マイナンバーカードの健康保険証利用申込」から利用登録
(2)セブン銀行のATMや市区町村の窓口などで健康保険証の利用登録
(3)オンライン資格確認の運用を開始している保険医療機関・薬局の窓口に設置されている顔認証付きカードリーダーを利用して健康保険証の利用登録
マイナンバーカードを健康保険証として利用、受診していただくことで、患者本人の同意により、医療機関・薬局において、患者のお薬の履歴や特定健診の情報などが閲覧可能となり、より良い医療を受けられるようになります。
🟩健康保険証としての利用申込み方法(リーフレット)
http://www.togane-cci.or.jp/wp-content/uploads/2023/04/digital_hoken_1.pdf
🟩【セブン銀行】マイナンバーカードの健康保険証利用(チラシ)
http://www.togane-cci.or.jp/wp-content/uploads/2023/04/digital_hoken_2.pdf
🟩【セブン銀行】マイナンバーカードの健康保険証利用(動画あり)
https://www.sevenbank.co.jp/personal/atm/mynumbercard.html
2023.04.14 デジタル化相談会のご案内(東金商工会議所)
━━━━━━━━━━━━━
デジタル化相談会のご案内
━━━━━━━━━━━━━
東金商工会議所ではインボイス・キャッシュレス決済・業務効率化等ののためのデジタル化相談会を開催しています。リピーターも多く4月は残り1枠となっています。お早めにお申し込みください。
当所デジタル化相談会が人気のワケ
・相談員は、ITの知識はもちろん、長年の現場実績から、税務、労務、経理の知識があり、相談者の実際の実務をヒアリング後、今ある経営資源、人材ができるデジタル化を助言します。自社の業務に合った指導なので、すぐに実践でき、パソコンに不慣れな方が「これなら私でもできる」ホッとして帰られています。
★国の事業で実施していますので、当所の会員・非会員問わずお申込できます。
★下記チラシより、日時を選択し当所へお電話でお申し込みください。(先着順)
http://www.togane-cci.or.jp/wp-content/uploads/2023/03/202304digital_soudankai_chirashi.pdf
―お申込―
東金商工会議所 0475-52-1101
2023.04.13 事業承継相談会のご案内【お気軽にどうぞ(^^)】
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
事業承継相談会のご案内
(会場:東金商工会議所)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
東金商工会議所では、千葉県事業承継・引継ぎ支援センターと共催し、「事業承継相談会」を毎月第3木曜日に開催しています。(予約制)お気軽にご相談ください。
▶開催日 4/20・5/18・6/15 ※毎月第3木曜日 ▶時 間 ①10:00 ②13:00 ③14:30 ▶会 場 東金商工会館2階相談室 ▶受験料 無料 ▶申込先 千葉県事業承継引き継ぎ支援センター FAX申込書 ネット申込 ★千葉県事業のため、当所会員・非会員関係なく、また東金市外の企業もお申込できます。 ―お問合せ― 東金商工会議所 0475-52-1101![]()
2023.04.12 食品事業者の表示適正化の支援について
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
食品事業者の表示適正化の支援について
― 農林水産省 ―
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
現在、国内で製造されるすべての加工食品を対象に、重量割合1位の原材料の原産地を表示することが義務づけられています(加工食品の原料原産地表示)。
農林水産省では、この原料原産地表示を始めとする原材料等に関する表示を、適切に行うための事業者の取組を支援するため、中小規模の食品事業者を対象に、製造工程の管理において注意すべきポイントやヒューマンエラーによる表示ミスを、自らチェックする際のポイントを解説したテキスト及び動画を作成しました。
【テキストおよび動画掲載】
1.「失敗しない!加工食品の原料原産地表示~原材料情報とトレーサビリティ~」
2.「事例に学ぶ!食品表示ミス防止のチェックポイント~畜産物・畜産加工品編~」
3. 「克服しよう!ヒューマンエラーと表示ミス」
4.「食品表示ミス防止 食品トレーサビリティ推進に関するセミナー」
テキストおよび動画掲載URL(農林水産省HP)
https://www.maff.go.jp/j/syouan/hyoji/kansa/kansa_kenshu.html
―お問合せ―
農林水産省 消費・安全局消費者行政・食育課
担当者:トレーサビリティ企画調整班
代表:03-3502-8111
2023.04.11 ちば地域課題解決実証プロジェクト補助金のご案内(千葉県)
千葉県では、様々な分野において、地域課題の解決に向けて県内中小企業や大学等の多様な主体が連携して取り組む実証実験について新たに助成することとしました。
本県を訪れる観光客向けの自動運転サービスや、豊かな自然や食、アクティビティの新たな活用アイデアなど、本県ならではの実証実験や社会実装について、皆様からの御応募をお待ちしています。
🔴詳細は千葉県HPまで
https://www.pref.chiba.lg.jp/keisei/jisshoujikkenn/r5hojokin/koubo.html
🔴パンフレット
https://www.pref.chiba.lg.jp/keisei/jisshoujikkenn/r5hojokin/documents/chirashi.pdf
―お問合せ―
千葉県商工労働部
経済政策課政策室
電話番号:043-223-2703
2023.04.10 省エネ補助金・省エネ診断事業のご案内(資源エネルギー庁)
中小企業のエネルギー使用量削減・コスト改善に資する事業です
💡――――――――――――💡
省エネ補助金・省エネ診断事業
(資源エネルギー庁)
💡――――――――――――💡
資源エネルギー庁は、令和4年度補正予算において、中小企業の省エネ設備の更新を支援する補助事業および中小企業向けの専門家診断事業を実施します。いずれも中小企業のエネルギー使用量削減・コスト改善に資する事業です。
🔴専門家診断事業(パンフレット)
https://www.enecho.meti.go.jp/category/saving_and_new/saving/media/index.html#3
🔴省エネ補助金
(1)省エネルギー投資促進・需要構造転換支援事業(先進事業)
https://sii.or.jp/senshin04r/
(2)省エネルギー投資促進支援事業(指定設備導入事業)
https://sii.or.jp/shitei04r/
🔴中小企業等に向けた省エネルギー診断拡充事業費補助金(省エネ診断)
https://shoeneshindan.jp/guide/about/
2023.04.06 社会保険手続きは『電子申請』が便利です!【日本年金機構】
健康保険や厚生年金保険等に係る手続きをインターネットを利用して申請・届出をすることができます。インターネットを経由するため、いつでも・どこでも手続きができます。
―電子申請のメリット―
🔴オンラインで24時間365日申請ができる
🔴時間・郵送費・交通費のコストが削減
🔴処理が速い
🔴安全なネットワーク
⏭申請方法案内動画(Youtube 7分53秒)
https://www.youtube.com/watch?v=xvflcbJlZO0
⏭日本年金機構ホームページ
https://www.nenkin.go.jp/denshibenri/index.html
⏭リーフレット
https://www.togane-cci.or.jp/wp-content/uploads/2023/04/nenkin_denshibenri.pdf
2023.04.05 \\事業者に義務付けられます//『一人親方等の安全衛生対策について』
労働安全衛生規則等の改正で、2023年4月より、作業を請け負わせる一人親方等や、同じ場所で作業を行う労働者以外の人に対しても、労働者と同等の保護が図られるよう、新たに一定の措置を実施することが事業者に義務付けられます。【厚生労働省】
🔵2023年4月1日から 危険な作業を行う事業者は「1 作業を請け負わせる一人親方等」「2 同じ場所で作業を行う労働者以外の人」に対して一定の保護措置が義務付けられます!(リーフレット)
🔵2023年4月より労働者と同じ場所で危険有害な作業を行う個人事業者等の保護措置が義務付けられます!(リーフレット)
―お問合せ―
お近くの労働局・労働基準監督署
東金労働基準監督署
電話 0475-52-4358

2023.04.04 ふるさと千葉の歴史を振り返る古写真を募集します【千葉県誕生150周年記念事業】
📷━━━━━━━━━━━━━📷
【千葉県誕生150周年記念事業】
ふるさと千葉の歴史を振り返る古写真を募集します
📷━━━━━━━━━━━━━📷
県立中央博物館では、千葉県誕生150周年を記念して、千葉県内で撮影された150年の歴史を伝える古写真を募集しています。
ぜひ、ご自宅や会社で、歴史ある東金市の古写真がありましたらご応募ください。
📌千葉県ホームページ
https://www.pref.chiba.lg.jp/bunshin/event/2022/20230329bosyu.html
📌募集サイト
https://150photo.pref.chiba.lg.jp/entry/index.html
―お問合せ―
千葉県立中央博物館
電話 043-265-3111

