「10日金曜日は東金の日」
登録証伝達式 動画公開中!

公式SNS
カテゴリー
東金商工会議所

〒283-0068
千葉県東金市東岩崎1-5
TEL 0475-52-1101
FAX 0475-52-1105
MAIL info@togane-cci.or.jp

指導課

1 2 3 50

2025.10.07「労働条件に関する総合情報サイト」のご案内

厚生労働省の提供する「確かめよう労働条件」サイトでは、労働条件の悩み解消や、労務管理の改善に役立つ情報を幅広く掲載しています。

••••••••••••••••••••••••••••••••
事業主・労務管理担当者の方へ
••••••••••••••••••••••••••••••••

事業場の労働条件や就労環境を診断できるWEB診断36協定届などの届出書を作成・電子申請できる電子申請様式作成支援ツール、および就業規則作成支援ツール など、多様な支援コンテンツをご利用いただけます。また、働き方改革関連法セルフチェックに関する情報も提供しています

••••••••••••••••••••••••••••••••
働く方・アルバイトの皆様へ
••••••••••••••••••••••••••••••••

アルバイトを始める前に知っておきたい労働条件のポイント や、マンガ・アニメで学ぶ労働条件、そして労働条件相談ほっとライン など、働くときの基礎知識をわかりやすくご紹介しています

▶確かめよう労働条件リンク先
https://www.check-roudou.mhlw.go.jp/lp/character2025/



🚩R7年10月10日(金)🚩「東金の日わくわくセール」のご案内

10月10日は、行くだけで得する日!

(一社)日本記念日協会に認定された特別な日を記念して、東金市内の21店舗が参加する「わくわくセール」を同日一斉開催します。セール内容は当日まで“ひみつ”。どんな特典や割引があるかは、お店に来てからのお楽しみです!思わず足を運びたくなるサプライズが、あなたを待っています。新しいお店との出会いや、いつものお店での特別サービスなど、地域ならではの魅力がいっぱい。家族や友人と一緒に街歩きを楽しみながら、ぜひお気に入りのお店を見つけてください。「東金の日」がみなさまの笑顔であふれる一日となるよう、参加店一同心よりお待ちしています。

🟣セール開催日:令和7年10月10日(金)
🟣セール店舗:チラシの21店舗

お得なサービスを受ける方法>
・下記のチラシをお持ちいただくか、スマートフォンで提示してください。
・お電話でご予約の場合は、「東金の日のチラシを見た」とお伝えください。

東金の日をみんなで盛り上げましょう!皆さまのご来店をお待ちしております✨
✨チラシ掲載店以外にも参加店があるよ!当日ポスターが店頭に掲示されています。探してみてね!(ヒント:〇〇〇コンビニ)

▶チラシダウンロード |

参加典のご案内 21店舗>
食べる
▶クレープカロリ こちら
▶道の駅 みのりの郷東金 カフェ&リストランテとっチーノ こちら
▶かしま サンピア店 こちら
▶お食事処 ことのや(地図) こちら… 続きを読む

2025.10.06✨「小規模事業者持続化補助金<一般型>」制度説明会のご案内

2025年10月3日の記事でご案内したとおり、 「第18回 小規模事業者持続化補助金」の申請が10月3日(金)より開始されました。東金商工会議所では本補助金の制度説明会の概要と事業計画を策定するポイントを分かりやすく解説します。

開催日 令和7年10月22日(水)
時 間 13:30~15:30(受付)13:00~
会 場 東金商工会館1階大ホール
講 師 中小企業診断士 伊能賢一 氏
受講料 無料
対 … 続きを読む

2025.10.03 ✨第18回 持続化補助金のご案内(令和7年11月28日締切分)

2025.10.03 更新 本日(10/3)より申請がはじまりました。

小規模事業者持続化補助金(=持続化補助金)は、小規模事業者が自社の経営を見直し、自らが持続的な経営に向けた経営計画を作成した上で行う販路開拓や生産性向上の取組を支援する制度です。

【対象】※従業員数が「商業・サービス業(宿泊業、娯楽業を除く)」の場合5人以下、製造業またはそれ以外の業種の場合20人以下である事業者

詳細は事務局HP・公募要領をご確認ください。※内容は変更となる場合があります。

―事務局HP・公募要領―
▶一般型(第18回):https://r6.jizokukahojokin.info/
▶創業型(第2回):https://r6.jizokukahojokin.info/sogyo/

―チラシ―
▶一般型(第18回)こちら
▶創業型(第 2回)こちら

🔴申請は電子申請です。GビズIDプライムのアカウントが必要です。

第18回スケジュール
(1)受付開始:
    ➡2025年10月3日(金)
(2)事業支援計画書(様式4)発行の受付締切
    ➡2025年11月18日(火)
(3)受付締切:
  … 続きを読む

2025.10.03【重要なお知らせ】東金商工会議所を装った偽アカウントにご注意ください

日頃より、東金商工会議所のSNSをご利用いただきありがとうございます。

現在、当所のInstagram公式アカウントを装った偽アカウントが確認されています。

これらの偽アカウントからは、当選通知や個人情報の入力を求める不審なDM(ダイレクトメッセージ)が送られる場合があります。記載されたURLにアクセスしたり、返信したりすると、個人情報を盗まれる危険がありますのでご注意ください。

■公式アカウント

  • Instagram:@togane.cci(全て小文字)

👉万一、不審なDMを受け取った場合は、速やかにブロックし、Instagramの「報告」機能から通報をお願いします。

👉 当所がDMでクレジットカード情報等を聞くことは一切ありません

2025.10.02 自転車の交通違反に「青切符」制度が導入されます。🚴

企業の経営者・管理職の皆様へ

令和8年4月1日に施行される改正道路交通法により、16歳以上の自転車利用者による特定の交通違反に対して、交通反則通告制度(通称「青切符」)が導入されます。

従業員の皆様が通勤中や業務中等に事故に遭うことのないよう、貴社内におきまして、従業員の皆様に対し、本制度の導入と交通ルールの遵守について、注意喚起を行っていただきますようお願い申し上げます。

交通反則通告制度(青切符)とは
この制度は、自転車の安全で安心な利用を促進することを目的としています。警察は自転車の交通違反を確認した場合、基本的にはその場で指導警告を行いますが、悪質・危険な違反については検挙の対象となります。

詳しくは
▶千葉県警ホームぺージ
https://www.police.pref.chiba.jp/kotsusomuka/traffic-safety_defend-05.html
▶「自転車を安全・安心に利用するために」(自転車ルールブック)
https://www.npa.go.jp/news/release/2025/20250902001.html
▶概要資料 こちら
▶チラシ こちら

―お問合せ―
千葉県警察本部交通部交通総務課自転車等対策係
043-201-0110(内線5055)

2025.09.30 コスト削減のチャンス!省エネ補助金活用説明会のご案内

「あの時、補助金のことを知っていれば…」 事業を運営する中で、そう感じたことはありませんか?あなたの会社でも活用できる補助金を見逃しているかもしれません。

専門家から直接話を聞き、コスト削減の可能性を探る絶好の機会です。後で「知らなかった」と後悔しないために、ぜひこの説明会にご参加ください。

この説明会で得られること>
本説明会では、補助金に関するあらゆる疑問にお答えし、皆様の事業成長をサポートします。
コスト削減の可能性を発見:補助金を活用し、事業コストを削減できる可能性があります。
複雑な申請手続きを理解:分かりにくいと思われがちな申請手続きについて、ポイントを解説します。
詳細の補助金情報を入手:自社で活用できる省エネ補助金の詳細な情報を得ることができます。

<対象補助金(令和6年度補正予算)>
省エネルギー投資促進・需要構造転換支援事業
省エネルギー投資促進支援事業費補助金
中小企業等エネルギー利用最適化推進事業費 (地域エネルギー利用最適化・省エネルギー診断拡充事業)
既に申請が終了している補助金も、引き続き公募の可能性があります。

日時2025年10月9日(木)14:00~15:00
• 場所:東金商工会舘4階中ホール

参加費無料
お申込み不要… 続きを読む

2025.09.29 令和7年10月から「教育訓練休暇給付金」が創設されます

令和7年10月から「教育訓練休暇給付金」が創設されます。この制度は、在職中の方が自発的に教育訓練のための休暇を取得する際に、休暇中の生活を保障するため、失業給付に相当する給付金を支給するものです。収入の心配をすることなく、語学習得や上位資格の取得といった学習に専念できます。

制度の詳しい要件や手続きについては、以下のリンクから厚生労働省のウェブサイトでご確認ください。 
■厚生労働省ウェブサイト「教育訓練休暇給付金」こちら
■厚生労働省広報紙 こちら

―お問合せ―
ご不明な点は、住居所を管轄するハローワークまでお問い合わせください。
■厚生労働省ウェブサイト「ハローワーク」こちら



 

2025.09.29 令和7年10月から「育児期の柔軟な働き方を実現するための措置」を施行

男女とも仕事と育児・介護を両立できるように、育児期の柔軟な働き方を実現するための 措置の拡充や介護離職防止のための雇用環境整備、個別周知・意向確認の義務化などの「育児・介護休業法」改正を令和7年4月より段階的に進めています。

💡令和7年10月より「柔軟な働き方を実現するための措置等」が改正されます。

▶パンフレット(4ページ以降)
https://www.mhlw.go.jp/content/11900000/001259367.pdf

▶厚生労働省「育児・介護休業法について」こちら

―お問合せ―
千葉県労働局
☎043-221-2307

2025.09.24<千葉県>中小企業の人材確保に向けた奨学金返還支援事業のご案内【期限:R7年11/28(金)】

千葉県では、県内中小企業の人材確保・定着と若者の負担軽減を目的として、従業員の奨学金返還を支援する中小企業に費用の一部を補助します。 企業が支援した額の2分の1、従業員1人あたり年間最大10万円を補助し、最大6年間、5人までが対象です。この制度を活用して採用力を強化し、若手人材が長く活躍できる魅力的な職場づくりを実現しませんか。

【受付期限】令和7年11月28日(金)

▶詳しくは千葉県のホームページへ
https://www.pref.chiba.lg.jp/koyou/wakamono/syogakukinshien.html

▶チラシ
https://www.pref.chiba.lg.jp/koyou/wakamono/documents/chirashi.pdf

―お問合せ―
千葉県 商工労働部
雇用労働課 若年者雇用推進班
☎ 043-223-2745

2025.09.23 <再案内>手形・小切手の利用廃止➡2027年3月まで(全国銀行協会)

2025.09.23 再案内

政府においては、2026年度を目標に手形・小切手の全面的な電子化を進める方針を示しており、それを受けて一般社団法人全国銀行協会では、2027年3月までの手形・小切手の利用廃止を見据えた取組みを強化しています。同協会より特設サイトの開設および周知動画の公開がされました。

▶特設サイト
https://www.zenginkyo.or.jp/tegata-kogitte-haishi/

▶周知動画
https://www.youtube.com/watch?v=BhXCdvTyzNc

▶周知チラシ
http://www.togane-cci.or.jp/wp-content/uploads/2025/08/2025_tegata_leaflet.pdf

<ご参考>
▶一般社団法人全国銀行協会ホームページ
https://www.zenginkyo.or.jp
▶決済高度化ポータルサイト
https://www.zenginkyo.or.jp/kessai/?anc

―お問合せ―
お問い合わせは取引金融機関へ

2025.08.11 掲載

政府は、2026年度を目標に手形・小切手の全面電子化を進める方針を示しています。
これを受け、全国銀行協会では2027年3月までの手形・小切手の利用廃止に向けた取組みを強化しています。今回、その一環として、同協会がわかりやすく解説した周知用チラシを作成しました。今後の事務対応や準備の参考に、ぜひご覧ください。

▶チラシはこちら

<ご参考>
▶一般社団法人全国銀行協会ホームページ
https://www.zenginkyo.or.jp
▶決済高度化ポータルサイト
https://www.zenginkyo.or.jp/kessai/?anc

―お問合せ―
お問い合わせは取引金融機関へ


2024.10.25 掲載

2025.09.22📌<千葉県>中小企業成長促進補助金(第2弾)のご案内[締切 令和7年12月19日]

・令和7年10 月1日(水)より千葉県中小企業成長促進補助金(第2弾)の申請が始まります。
・令和7年9月26日に要領が改訂されました。
・補助要件で「パートナーシップ構築宣言」登録企業であることが必要です。お早めに準備ください。

中小企業成長促進補助金は、積極的な賃上げや投資等を行う意欲の高い事業者の成長を促すため、中小企業等が行う、省力化・業務効率化や生産性向上の実現に必要な設備投資について、千葉県が補助を行います。

【申請期間】
🟢申請受付開始:
 令和7年10 月1日(水)10:00 から
🟢申請受付締切:
 令和7年12 月19 日(金)17:00 まで

▶このホームぺージの情報は抜粋したものです。詳細は申請要領を必ず確認ください。

▶千葉県中小企業成長促進補助金(第2弾)ポータルサイト
https://j-lppf2.jp/chiba-seichosokushin/index.html

▶千葉県ホームぺージ
https://www.pref.chiba.lg.jp/keisei/seicho2/seicho2.html

千葉県内に補助事業を実施する事業所を有する中小企業者等(中小企業、個人事業主等)
※詳細は申請要領の「3.補助要件(P5-P6)」は「4.補助対象者(P6-P7)」確認

生産性向上等に資する設備投資に要する経費
※詳細は申請要領の「5.補助対象事業(P8)」・「6.補助対象経費(P8-P11)」を確認

3,000万円 (下限… 続きを読む

2025.09.19 第2回家族介護教室のご案内(テーマ:フレイル予防)

東金商工会議所の福祉のまち推進委員会では、「地域で気付き、安心して介護できる環境をつくること」を目標に、家族介護教室を開催しています。
今年度第2回目のテーマは「フレイル」。健康寿命を延ばす鍵となる「フレイル」について一緒に学びませんか。今回の家族介護教室では、フレイルの正しい理解と日常でできる予防法をわかりやすく解説し、気軽に取り組めるフレイル予防体操も実践します。(事前申込)

▶案内チラシ こちら

▶開催日:令和7年11月12日(水)
▶時 間:10:00~12:00
▶会 場:東金商工会館1階ホール
▶受験料:無料
▶お申込:お電話でお申込みください
▶申込先:社会福法人ゆりの木会 ゆりの木苑
     ☎0475-50-8111
▶主催:東金商工会議所 福祉のまち推進委員会
▶共催:東金市
▶後援:東金市社会福祉協議会

1 2 3 50