経営
2023.06.20 適切な価格転嫁に向けた取組についてのお願い-千葉県-
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
適切な価格転嫁に向けた取組について
(千葉県)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
エネルギー・原材料価格の高騰等は企業活動に大きな影響を及ぼしており、また、従業員の賃上げや人材確保を進めるためには、コスト上昇分を適切に価格転嫁できる環境を整備することが必要です。サプライチェーン全体の競争力向上、共存共栄の関係構築に向けた下記の取り組みをお願いいたします。
🔵親事業者におかれては、下請事業者におけるコスト上昇分について、積極的に価格協議に応じるとともに、取引対価へ適切に反映されますようお願いします。
🔵下請事業者におかれては、下請法上の「買いたたき」や独占禁止法上の「優越的地位の濫用」に関し、親事業者に対する立ち入り調査などが進められておりますので、取引価格等に係る協議・交渉を安心して行っていただきますようお願いします。
🔵政府では、企業間取引の適正化によるサプライチェーン全体の共存共栄を目指す「パートナーシップ構築宣言」の取組を進めております。本宣言の趣旨を御理解いただき、多くの県内事業者が取組に参加していただけるよう、お願いします。
パートナーシップ構築宣言とは
「パートナーシップ構築宣言」とは、企業規模の大小に関わらず、企業が「発注者」の立場で自社の取引方針を宣言する取組みです。企業は代表者の名前で、「サプライチェーン全体の共存共栄と新たな連携(企業間連携、 IT 実装支援、専門人材マッチング、グリーン調達等)」「振興基準の遵守」等に重点的に取組むことを宣言します。
-参考-
〇「パートナーシップ構築宣言ポータルサイト」(中小企業庁ほか)
https://www.biz-partnership.jp/index.html
〇「パートナーシップ構築宣言ポータルサイト」構築宣言登録ページ
https://www.biz-partnership.jp/entry/form.php
〇パートナーシップ構築宣言取り組み事例集
https://www.biz-partnership.jp/docs/jireishu-v1_1.pdf
2023.06.20 📍\来年4月BCP作成義務化/介護事業者向け「BCP作成塾」開催
終了しました。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
\ 2日間でBCPが完成するワークショップ/
介護事業者「東金BCP作成塾(2日間コース)」
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
介護事業者は、自然災害や感染症が発生した場合であっても、介護サービスが安定的・継続的に提供されることが重要であることから、令和3年度報酬改定により、業務継続計画(BCP)策定が義務化されました。これまでBCP策定は努力義務でしたが、令和6年4月1日より、義務化されます。
東金商工会議所では下記のとおり、介護事業者向けに2日間のBCP作成塾を開催します。
本講座は、実際に記入シートに書き込み2日間でBCPを作成します。
🟡開催日:7月19日(水)・26日(水) 2日間コース
🟡時 間:両日 13:00~15:00
🟡会 場:東金商工会館4階中ホール
🟡講 師:東京海上日動火災保険株式会社 BCP専門家
🟡受講料:無料
🟡定 員:先着20社(1社2名まで)
🟡参加資格:
▶2日間出席できる方
▶介護事業者
▶非会員事業所も受講できますが、東金市内介護事業所を優先します。
🟡持ち物:
▶筆記用具… 続きを読む
2023.06.16 ウェブサイト攻撃に関する注意喚起
━━━━━━━━━━━━━━━━━ ウェブサイト攻撃に関する注意喚起 ━━━━━━━━━━━━━━━━━ 今般、警察庁と経済産業省の連名にて、中小事業者に向けたサイト改ざんに関する注意喚起が6月12日に公表されました。 自社のウェブサイトが、サイバー攻撃により改ざんされているか確認する方法と、もし被害を受けていた場合の相談窓口を紹介しています。 🔴警察庁からの注意喚起の発表(経済産業省同時発表) 「サイバー警察局便りVol.7 御社のウェブサイトが狙われています!」 https://www.meti.go.jp/policy/netsecurity/cyberpoliceagencyletter0612.pdf 🔴ECサイト構築・運用セキュリティガイドライン https://www.ipa.go.jp/security/vuln/websecurity/about.html
2023.06.12 千葉県地域交通等次世代自動車導入促進補助金のご案内(対象:県内交通業者)
===============================
-千葉県-
地域交通等次世代自動車導入促進補助金のご案内
===============================
交通事業者等が行う、次世代自動車(電気自動車、プラグインハイブリッド自動車、燃料電池自動車)の導入費用の一部を補助します。
・補助額 設備内容により変わる 1/2・ 1/3・ 1/6(各上限あり)
・対 象 県内の交通事業者
・問合せ 千葉県環境生活部温暖化対策推進課
☎ 043(223)4563
・詳細はこちらへ(千葉県)
https://www.pref.chiba.lg.jp/ontai/hojo/koutsu-hojo-index.html
2023.06.12 千葉県次世代自動車インフラ導入費補助金のご案内(対象:県内中小企業等)
=============================== -千葉県- 次世代自動車インフラ導入費補助金のご案内 =============================== 県内の中小事業者等が行う、次世代自動車のインフラ整備(蓄電池、燃料等供給設備、外部給電器等)の導入費用の一部を補助します。 ・補助額 補助対象経費の1/10・上限25万円 ・対 象 県内の中小企業者等 ・問合せ 千葉県環境生活部温暖化対策推進課 ☎043(223)4563 ・詳細はこちらへ(千葉県) https://www.pref.chiba.lg.jp/ontai/hojo/infra-hojo-index.html![]()
2023.06.05 「物流の2024年問題」の対応加速へガイドライン策定(経済産業省他)
━━━━━━━━━━━━━━━━━
「物流の2024年問題」の対応加速へ
ガイドライン策定
━━━━━━━━━━━━━━━━━
経済産業省、農林水産省、国土交通省は、発荷主企業・着荷主企業・物流事業者が早急に取り組むべき事項として「物流の適正化・生産性向上に向けた荷主事業者・物流事業者の取組に関するガイドライン」を策定、公表しました。(令和5年6月2日)
詳細は、下記経済産業省リンクを参照。
https://www.meti.go.jp/press/2023/06/20230602005/20230602005.html
2023.06.02 「インボイス対応 税務個別相談会」のご案内
━━━━━━━━━━━━━
インボイス対応
税務個別相談会のご案内
━━━━━━━━━━━━━
今年の10月にインボイス制度が開始されますが、法制度対応に向けて、どのような対応が必要になるか、アドバイスをしていただける税理士による個別相談を開催いたします。
免税事業者の方で、取引先が課税事業者のため、インボイス発行事業者となった場合に、どのくらい消費税の支払いが発生するのかなど、具体的に教えていただけます。
また、領収書等の帳票書類の記入方法などもご指導いただき、インボイス対応を早急に確立することが重要です。
インボイス制度の概要についてはこちら
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/zeimokubetsu/shohi/keigenzeiritsu/invoice_about.htm
🟡開催日:令和5年 6月12日(月) 岩澤税理士 7月13日(木) 三上税理士 8月10日(木) 岩澤税理士 8月24日(木) 三上税理士 🟡時 間:①10:00~ ②11:00~… 続きを読む
2023.05.25 【山武郡内の就職・転職情報】地元企業お仕事フェアのご案内
••••••••••••••••••••••••••••••••••••••
ー新卒・転職者問わず-
【地元企業お仕事フェアのご案内】
••••••••••••••••••••••••••••••••••••••
東金市では、山武市・大網白里市・横芝光町・九十九里町との合同で、地元で就職・転職を希望される方と地元企業のマッチングを目的とした企業説明会を開催します。一度に多くの企業の情報を集めることができ、個別相談も実施します。
🔵企業の方と直接話ができる絶好の機会です。
🔵地元で就職を希望している方、ぜひご参加ください。(事前申込不要)
―転職の方も大歓迎です―
詳しくは東金市ホームページまで
https://www.city.togane.chiba.jp/0000011274.html
2023.05.25 中小企業を対象とした外国出願補助金事例集2023年版を公開(特許庁)
••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••
中小企業を対象とした
外国出願補助金事例集2023年版を公開
(特許庁)
••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••
特許庁は、外国への事業展開などを計画している中小企業などの外国出願費用を助成する「中小企業等外国出願支援事業」の活用事例を紹介した「外国出願2023 補助金事例集」を公開しています。事例集では国内12社について事業内容や知財への取り組み、外国出願による事業効果などを紹介。
支援事業(補助金)についても紹介しています。
https://www.jpo.go.jp/support/chusho/document/shien_gaikokusyutugan/hojokin_2023_a4.pdf
問合せ先は上記リンク先の最後のページに掲載されています。
<関係リンク>
外国出願補助金(特許庁)
https://www.jpo.go.jp/support/chusho/shien_gaikokusyutugan.html
2023.05.15 高等学校/大学・専修学校との就職情報交換会(千葉県商工会議所連合会)
━━━━━━━━━━━━━━━━━
<人事・採用担当者向け 情報>
高等学校/大学・専修学校との就職情報交換会
━━━━━━━━━━━━━━━━━
企業の採用担当者さまと教育機関の先生・就職支援のご担当者さまが一堂に会することで、関係構築や自社PR、新卒求人票の提示等を効率的に行うことができます。
採用活動のきっかけの場として、是非ご活用ください。(対面参加・書面参加の選択可能)
<重要>対面参加の定員は50社程度です。
詳細・お申込はこちらへ
―お問合せ―
千葉県商工会議所連合会 中小企業人材採用サポートグループ
採用力向上サポートプロジェクト事務局
TEL 043-222-8170
2023.05.06 5月事業承継相談会のご案内(東金開催)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
5月事業承継相談会のご案内
(会場:東金商工会議所)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
東金商工会議所では、千葉県事業承継・引継ぎ支援センターと共催し、「事業承継相談会」を毎月第3木曜日に開催しています。(予約制)お気軽にご相談ください。
▶開催日 令和5年5月18日(木)
▶時 間 ①10:00 ②13:00 ③14:30
▶会 場 東金商工会館2階相談室
▶受験料 無料
▶申込先 千葉県事業承継引き継ぎ支援センター
FAX申込書
ネット申込
★千葉県事業のため、当所会員・非会員関係なく、また東金市外の企業もお申込できます。
―お問合せ―
東金商工会議所 0475-52-1101
2023.05.04 【再掲載】YouTube「認知症対応セミナー動画:認知症の人への接し方」
2023.04.17【マイナンバーカード】公金受取口座の登録方法
━━━━━━━━━━━━━
【マイナンバーカード】
公金受取口座の登録方法『緊急時の給付金』を迅速に受け取れる
━━━━━━━━━━━━━
公金受取口座登録制度は、国民の皆様に一人一口座、給付金等の受取のための口座を、国(デジタル庁)に登録していただく制度です。これにより年金や児童手当をはじめ、様々な公的給付の受給申請の際に、口座情報の記入や通帳の写し等の提出が不要となるほか、行政機関の書類確認が省略でき、災害の発生など❝緊急時の給付金❞を迅速に受け取ることができます。
🟪公金受取口座の登録方法(リーフレット)
http://www.togane-cci.or.jp/wp-content/uploads/2023/04/digital_hoken_3.pdf
―お問合せ―
マイナンバー総合フリーダイヤル
0120-95-0178
2023.04.16 【マイナンバーカード】健康保険証利用申込方法のご案内
━━━━━━━━━━━━━
【マイナンバーカード】
健康保険証利用申込方法のご案内
━━━━━━━━━━━━━
マイナンバーカードを取得した後に、以下3つのいずれかの方法で健康保険証利用申込ができます。
(1)マイナポータルにログインし、「マイナンバーカードの健康保険証利用申込」から利用登録
(2)セブン銀行のATMや市区町村の窓口などで健康保険証の利用登録
(3)オンライン資格確認の運用を開始している保険医療機関・薬局の窓口に設置されている顔認証付きカードリーダーを利用して健康保険証の利用登録
マイナンバーカードを健康保険証として利用、受診していただくことで、患者本人の同意により、医療機関・薬局において、患者のお薬の履歴や特定健診の情報などが閲覧可能となり、より良い医療を受けられるようになります。
🟩健康保険証としての利用申込み方法(リーフレット)
http://www.togane-cci.or.jp/wp-content/uploads/2023/04/digital_hoken_1.pdf
🟩【セブン銀行】マイナンバーカードの健康保険証利用(チラシ)
http://www.togane-cci.or.jp/wp-content/uploads/2023/04/digital_hoken_2.pdf
🟩【セブン銀行】マイナンバーカードの健康保険証利用(動画あり)
https://www.sevenbank.co.jp/personal/atm/mynumbercard.html
2023.04.14 デジタル化相談会のご案内(東金商工会議所)
━━━━━━━━━━━━━
デジタル化相談会のご案内
━━━━━━━━━━━━━
東金商工会議所ではインボイス・キャッシュレス決済・業務効率化等ののためのデジタル化相談会を開催しています。リピーターも多く4月は残り1枠となっています。お早めにお申し込みください。
当所デジタル化相談会が人気のワケ
・相談員は、ITの知識はもちろん、長年の現場実績から、税務、労務、経理の知識があり、相談者の実際の実務をヒアリング後、今ある経営資源、人材ができるデジタル化を助言します。自社の業務に合った指導なので、すぐに実践でき、パソコンに不慣れな方が「これなら私でもできる」ホッとして帰られています。
★国の事業で実施していますので、当所の会員・非会員問わずお申込できます。
★下記チラシより、日時を選択し当所へお電話でお申し込みください。(先着順)
http://www.togane-cci.or.jp/wp-content/uploads/2023/03/202304digital_soudankai_chirashi.pdf
―お申込―
東金商工会議所 0475-52-1101