指導課
2023.04.29 新型コロナウイルス感染症対策の基本的対処方針の廃止等について
4月27日、新型コロナウイルス感染症について、5月8日に5類感染症に位置付ける旨が決定されました。これに伴い、「新型コロナウイルス感染症対策の基本的対処方針」が5月8日に廃止されることとなり、基本的対処方針に基づくイベントの開催制限、施設の使用制限、業種別ガイドライン等の取組も廃止となります。政府より、前記の取組廃止にあたっての留意事項等につきまして、事務連絡が発出されております。
また4月28日には、新型コロナウイルス感染症対策本部の廃止が閣議決定されました。
🔵詳細はこちら
http://www.togane-cci.or.jp/wp-content/uploads/2023/04/guideline_haishi.pdf
2023.04.28 副業・兼業支援補助金のご案内【経済産業省】
━━━━━━━━━━━━━━━━━
副業・兼業支援補助金のご案内
(経済産業省)
━━━━━━━━━━━━━━━━━
企業等による副業・兼業の人材の送り出し・受け入れを支援します。
【送り出し】従業員の副業・兼業の環境整備
【受け入れ】経営課題の解決につながる人材を副業で採用
▶副業・兼業支援補助金ホームページ
https://www.fukugyo-kengyo-hojo.jp/
▶リーフレット
http://www.togane-cci.or.jp/wp-content/uploads/2023/04/fkh_leaflet.pdf
★1次公募の締切は5月11日となっていますが、今後、2次公募も実施する予定とのことです。
―お問合せ―
副業・兼業支援補助金事業事務局
電話 050-3504-6598
2023.04.28 「広域関東de人材シェア!」ポータルサイトのご案内【関東経済産業局】
━━━━━━━━━━━━━━━━━
「広域関東de人材シェア!」のご案内
(関東経済産業局)
━━━━━━━━━━━━━━━━━
「広域関東de人材シェア!」は企業の雇用維持や人材育成を在籍型出向により支援するポータルサイトです。関東経済産業局、労働局、産業雇用安定センター、自治体が連携して「人材シェアマッチング」で企業の経営をサポートします。
以下サイトにて、人材シェアマッチングを希望する「送り出し企業様」と「受入れ企業様」の参加を受け付けています。
※広域関東圏内:茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、新潟県、山梨県、長野県、静岡県
🔵「広域関東de人材シェア!」 https://www.kanto.meti.go.jp/seisaku/jinzai/jinzai_share_matching.html ―お問合せ― 関東経済産業局 地域経済部 社会・人材政策課 電話:048-600-0274
2023.04.27 🍀令和5年5月🍀 東金市および近郊のイベント情報
☘━━━━━━━━━━━━━━━━☘
2023年5月 東金市内・近郊イベント情報
(令和5年4月26日現在)
☘━━━━━━━━━━━━━━━━☘
5月のイベント・催し物の情報です。
—お願い―
お問合せは記載の主催団体にお願いします。
🟡4/29(土)~5/1(日)
▶みのりのBONSAi days with アンティークフェア
※盆栽と骨董品のイベント
【販売会場】道の駅 みのりの郷東金
【問合せ】0475-53-3615
https://minorinosato-togane.com/2023/04/06/44737
🟡4/29(土)から販売スタート
▶東金市産“生”いちご かき氷
🟡5/1(月)から販売スタート
▶九十九里産「蛤パスタ」
【販売会場】道の駅 みのりの郷東金
【問合せ】0475-53-3615
https://minorinosato-togane.com/2023/04/26/44844
🟡5/3(水)・5/4(木)
▶「ハンドクラフトマルシェ 」
by… 続きを読む
2023.04.26 春の大型連休に向けたサイバーセキュリティ対策の注意喚起
━━━━━━━━━━━━━━━━━
春の大型連休に向けた
サイバーセキュリティ対策の注意喚起
━━━━━━━━━━━━━━━━━
経済産業省は24日、サイバー攻撃事案の高まりを受け、「春の大型連休に向けて実施いただきたい対策について」とする注意喚起文書を発出しています。
【長期休暇中】
長期休暇中のシステムアラートなどの監視体制の確認やバックアップの実施、アクセス権限の確認・多要素認証の利用などによる本人認証の強化
【休暇後】
メールの添付ファイルを不用意に開いたり、リンク先にアクセスしないなどの徹底
詳細は
https://www.meti.go.jp/press/2023/04/20230424002/20230424002.html
2023.04.24 令和5年度千葉県太陽光発電設備等共同購入支援事業の実施について
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
令和5年度千葉県太陽光発電設備等共同購入支援事業
の実施について(千葉県)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
💡千葉県は、一般住宅や事業者が太陽光発電設備や蓄電池を一括発注する「共同購入」の募集が始まっています。
💡参加者を募集し、一括して発注を行うことで初期設備費用の負担軽減を図ることができます。詳しくは下記まで。
(千葉県ホームページ)
https://www.pref.chiba.lg.jp/ontai/press/2023/groupbuy.html
(共同購入「グループパワーチョイス」)
https://group-buy.jp/solar/chiba/home
―お問合せ―
千葉県みんなのおうちに太陽光事務局
電話番号 0120-758-300
2023.04.23 自転車マナーアップ強化月間の実施について(令和5年度)
🚲━━━━━━━━━━━━━🚲
自転車マナーアップ強化月間の実施について
🚲━━━━━━━━━━━━━🚲
九都県市では、自転車が関係する交通事故を防止するため、5月1日から31日までを「九都県市一斉自転車マナーアップ強化月間」として、自転車の交通ルールの遵守とマナーの向上について、広く住民に普及、浸透を図る取組を推進します。
\\事業者皆様//
「社員の自転車通勤」、「自転車での営業活動」の際、交通ルールの遵守とマナーの向上へのご協力をお願いいたします。
🚴🏽♂️ポスター
https://www.pref.chiba.lg.jp/seikouan/press/2023/documents/jitensha.pdf
🚴🏽♂️千葉県ホームページ
https://www.pref.chiba.lg.jp/seikouan/press/2023/r5manner-up.html
―お問合せ―
千葉県環境生活部
くらし安全推進課交通安全対策室
電話番号:043-223-2263
2023.04.21 第164回簿記検定試験申込(4/21~5/12)
2023年 6 月11日(日)に施行する第164回簿記検定試験申込を受付しております。
★締切:2023年5月12日(金)17:00まで(各級定員あり)
検定試験名 | 施行日 | 申込受付期間 | 合格発表 |
---|---|---|---|
第164回 簿記 |
2023年 6 月11日(日) |
4/21(金)~ 5/12(金) | 2・3級 6月26日(月) 1級 7月31日(月) |
詳細はこちらへ
http://www.togane-cci.or.jp/boki/
―お問合せ―
東金商工会議所
電話 0475-52-1101
2023.04.20 同一労働同一賃金の取組強化(非正規雇用労働者の賃金引上)について
~~~~~~~~~~~~~~~~~
同一労働同一賃金の取組強化期間
(厚生労働省)
~~~~~~~~~~~~~~~~~
厚生労働省では、正規雇用労働者と非正規雇用労働者との間の均衡のとれた待遇を確保していくため、不合理な待遇差の是正に向けて、同一労働同一賃金の遵守の徹底に向けて取り組んでいいます。
そこで2023年3月15日(水)から5月31日(水)までを「非正規雇用労働者の賃金引上げに向けた同一労働同一賃金の取組強化期間」として、更なる同一労働同一賃金の遵守の徹底と非正規雇用労働者への賃金引上げの確実な波及に向けた取組を集中的に行います。
企業において賃金引上げに取り組む際、非正規雇用労働者について同一労働同一賃金の観点を踏まえた対応にお取り組みいただきますようお願いいたします。
▶リーフレット「不合理な待遇差は禁止されています」
https://www.mhlw.go.jp/content/11909500/001072638.pdf
▶リーフレット「派遣労働者を受け入れる際に注意すべきポイント」
https://www.mhlw.go.jp/content/11909500/001072639.pdf
▶パンフレット「同一労働同一賃金関係の支援施策」
https://www.mhlw.go.jp/content/11909500/001072642.pdf
▶リーフレット「賃金引き上げ特設ページを開設しました」
https://www.mhlw.go.jp/content/11909500/001072641.pdf

2023.04.18 令和5年度「児童福祉週間」の実施について(子ども家庭庁)
👦••••••••••••••••••••••••••••••••••••••👦
令和5年度「児童福祉週間」の実施について
(子ども家庭庁)
👦••••••••••••••••••••••••••••••••••••••👦
子ども家庭庁では、毎年5月5日の「こどもの日」から1週間を「児童福祉週間」と定めて、別添「令和5年度『児童福祉週間』実施要領」に基づき、取り組みを行うこととしております。
同週間にて各種啓発事業および行事を展開することにより児童福祉の理念の一層の周知と子供を取り巻く諸問題に対する社会的関心の喚起を図ります。
🟡児童福祉週間について(子ども家庭庁ホームページ)https://www.cfa.go.jp/policies/kosodateshien/jidou-fukushi-shuukan/
🟡2023年4月1日「子ども家庭庁」ができました(PDF)https://www.cfa.go.jp/assets/contents/node/basic_page/field_ref_resources/955ad890-b9a8-4548-ba93-aba03c6ef54e/aad04e98/20230113_resources_cfa_overview_brochure_01.pdf