「10日金曜日は東金の日」
登録証伝達式 動画公開中!

公式SNS

カテゴリー

東金商工会議所

〒283-0068
千葉県東金市東岩崎1-5
TEL 0475-52-1101
FAX 0475-52-1105
MAIL info@togane-cci.or.jp

2024.08.20 「令和7年度版家庭ごみの出し方」・「可燃ごみ用指定袋の外袋」有料広告の募集について(東金市)

▶(令和7年度)ごみ収集日カレンダー【R7.2.25 掲載】
https://www.city.togane.chiba.jp/0000005742.html


R7.08.20 掲載
━━━━━━━━━━━━━━━━
「令和7年度版家庭ごみの出し方」
「可燃ごみ用指定袋の外袋」
有料広告の募集のご案内(東金市)
━━━━━━━━━━━━━━━━
東金市ではごみの出し方を案内するリーフレット=「令和7年度版家庭ごみの出し方」及び可燃ごみ用指定袋の外袋に掲載する広告を募集しています。

・募集締切 2024年10月15日(火)

▶詳細は東金市ホームページまで
https://www.city.togane.chiba.jp/0000012820.html

―お問合せ―
東金市環境保全課 ☎(50)1170

2024.08.19  ハローワークへ求人を提出される事業主の皆さまへ

✦✦✦✦✦✦✦✦✦✦✦✦✦✦✦✦✦✦✦✦✦✦✦✦✦✦✦✦
求人掲載時の営業電話のトラブルにご注意ください
✦✦✦✦✦✦✦✦✦✦✦✦✦✦✦✦✦✦✦✦✦✦✦✦✦✦✦✦

ハローワークで求人を公開した際に、求人広告サイトを運営する事業者等から電話がかかってくることがあります。電話で「無料で当社のサイトに求人広告を掲載しませんか?」との勧誘があり、契約したところ、無料掲載期間経過後に自動で有料掲載へ移行し、多額の広告料金を請求されるといった事案が発生しています。

―実際の相談があったケースー
電話で求人広告の無料掲載の案内を受け、申請書がFAXで届き契約。申請書の下に「○○日経過後は有料掲載へ移行する。」と小さく記載されていたが、電話では有料掲載の話もなかったことから、記載内容に気がつかなかった。その結果、無料掲載期間経過後に自動で有料掲載に移行し、多額の広告料金を請求された。

例えば、求人票の中に
【ハローワーク以外の職業紹介事業者からの営業はお断り】
【求人掲載の営業はお断り】
等の文言を記載することも可能です。

2024.08.17 「食のちばの逸品を発掘2025」出品商品の募集のご案内

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
「食のちばの逸品を発掘2025」出品商品
 の募集のご案内
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

🟩ちばの「食」産業連絡協議会と県では、8月9日(金曜日)から9月26日(木曜日)まで、「食のちばの逸品を発掘2025」の出品商品を募集します。

🟨本コンテストは平成24年度から開催しており、入賞商品の中には、その後、全国規模のコンテストで受賞したものもあるなど、その商品力が高く評価されています。

🟧入賞商品に対しては、県主催のイベント等での販売機会などを通じて販路拡大を支援します。

🔻詳しくは下記千葉県HPへ🔻
https://www.pref.chiba.lg.jp/ryuhan/pbmgm/norin/torikumi/ippinn/bosyu2025.html

―お問合せ―
千葉県農林水産部販売輸出戦略課
ブランディング推進室
☎ 043-223-3085

2024.08.17 特殊詐欺(電話de詐欺)の防犯協力のお願い

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 会員各位:お客様・従業員皆様への周知をお願いします。
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
特殊詐欺(電話de詐欺)の防犯協力のお願い
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

特殊詐欺(電話de詐欺)は、千葉県内においても本年上半期の被害件数は減少しているものの依然高止まりであり、今月には、船橋市内において 高齢女性が1億6千万円もの被害に遭うなど、深刻な状況が続いています。
ぜひ、お客様・社員を特殊詐欺から守るために周知のご協力をお願いします。

(1)高齢者を顧客とする営業での活用
  特殊詐欺は、一人暮らしで日中自宅にいる高齢女性 の被害が大半です。営業で高齢女性に接する    業態、社員の方は、顧客保護の観点からポスターをダウンロードして注意喚起にお役立て下さい。

(2)振り込め型、電子マネー型の水際阻止
  特殊詐欺の類型では、半数以上が手渡し(手交)型ですが、振り込め型が  3割以上、電子マネー型が2割近くとなっていて、これまでも金融機関窓口やコンビニエンスストア店員が機転を利かせた声掛けにより、未然防止する例が数多く見受けられます。ポスターをダウンロードし店舗内に掲示するなど、より一層の防犯活動をお願いします。

(3)社員家族に対する防犯
  被害者のアンケートによると、9割以上の方が自分は被害に遭わないと思っていた(どちらかといえば、を含む)と回答しています。傘下会員様には、ご家族が被害に遭うことのないようポスターを持ち帰り家で話題にするなどしてご活用ください。

🔻ダウンロードポスター🔻
https://www.police.pref.chiba.jp/content/common/000055908.pdf

🔻千葉県警察:電話de詐欺は電話de対策!🔻
https://www.police.pref.chiba.jp/seisoka/safe-life_fraud-movie.html#a… 続きを読む

2024.08.15 「経営力強化資金」の創設について(千葉県制度融資)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「経営力強化資金」の創設について
(千葉県制度融資)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

新型コロナウイルス感染症や物価高騰などの影響を受けた中小企業者等が行う県制度資金の借換えや事業再構築等への取組を対象としていた「感染症・物価高等対応伴走支援資金」は、令和6年6月30日をもって終了しました。

千葉県では、引き続き新型コロナウイルス感染症に関連する融資の借換えに対応するとともに、新商品・サービスの開発や設備投資などにより経営力の強化を図ろうとする中小企業者等を支援するため、一般の資金より低利な「経営力強化資金」を創設しました。詳しくは千葉県ホームページをご確認ください。

🔻千葉県ホームページ🔻
https://www.pref.chiba.lg.jp/keishi/chuushou-yuushi/r6kinyu.html

―お問合せ―
千葉県商工労働部経営支援課
金融支援室
☎ 043-223-2707

2024.08.08 消費者庁主催「令和5年改正景品表示法等説明会」の開催について

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
消費者庁主催
「令和5年改正景品表示法等説明会」
の開催について
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 消費者庁より、今年10月から施行される「令和5年改正景品表示法」について、標記説明会を開催する旨、連絡がございましたので、下記のとおりご案内いたします。
 説明会では、確約手続の導入や課徴金制度における返金方法の拡充など法改正の内容に加え、最近の違反事例についても解説します。広告宣伝部門や法務部門、営業部門など幅広く影響を与える内容です。

1.開催方法:対面開催
2.開催日時:2024年9月3日(火)①10:00~11:30 ②14:00~15:30
3.会場:ビジョンセンターグランデ東京浜松町 1001
     (東京都港区芝大門1-13-9 UD芝大門ビル10階)
4.申込期限:各会場とも開催日の2営業日前の正午まで
5.参加費:無料
6.申込方法:下記URLからお申込みください  
   https://www.caa.go.jp/notice/entry/038784

★参考★
景品表示法の改正法案(概要)
https://www.caa.go.jp/policies/policy/representation/fair_labeling/assets/representation_cms216_240418_05.pdf

―お問合せ―
消費者庁表示対策課
☎ 03-3507-7564

2024.08.02 <千葉県よりお知らせ>指定管理者の公募について

千葉県では、令和7年4月から公の施設を管理する、『指定管理者』の募集を開始しました。『指定管理者』とは、公の施設の管理・運営に民間のノウハウ等を活用する事により、県民の皆さまへのサービス向上などを図ることを目的とした制度です。

🔶公募中の施設
①千葉県福祉ふれあいプラザ(我孫子市)
②千葉県射撃場(市原市)

🔶募集締切
令和6年9月13日(金)

🔶指定管理期間
令和7年4月から3年間または5年間 ※施設により異なります。

🔻詳しくは千葉県ホームページまで🔻
https://www.pref.chiba.lg.jp/shisan/shiteikanri/koubojouhou-r6.html

2024.07.26 《法令》個人データの漏えい等発生時の対応について

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
📍個人情報取扱事業者の皆様向け📍
個人データの漏えい等発生時の対応について
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

個人データの漏えい等が発生し、個人の権利利益を害するおそれが大きい場合は、個人情報保護委員会への報告が義務付けられています。報告が必要なケースなど皆様が疑問に思われていることを動画などでご確認ください。

個人データの漏えい等事案と発生時の対応について(説明動画)
https://www.gov-online.go.jp/prg/prg24040.html

個人データの漏えい等「このような場合、報告対象となります!」
https://www.ppc.go.jp/files/pdf/roueihoukoku_leaflet_2023.pdf

―お問合せ―
個人情報保護法相談ダイヤル
☎ 03-6457-9849

2024.07.24 令和6年度版「中小機構 総合ハンドブック」のご案内

❖━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━❖
令和6年度版
「中小機構 総合ハンドブック」のご案内
❖━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━❖

令和6年度版「中小機構 総合ハンドブック」を発行されました。
本書では、中小機構が提供する支援制度のポイントを掲載しています。
中小企業・支援機関の方が、中小機構の施策をお探しになる際の手引書です。

https://www.smrj.go.jp/tool/jver9n000000jk96-att/smrj_totalhandbook_2024.pdf


<関連リンク>
2024.06.21 2024年度版中小企業施策利用ガイドブックのご案内

2024.07.23 令和6年度千葉県輸出スタートアップ事業者向けサポート事業のご案内

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
令和6年度
千葉県輸出スタートアップ事業者向けサポート事業
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

千葉県では、輸出に興味を持っているがまだ輸出に取り組んでいない又は取り組み始めたばかりの事業者を対象として、輸出に関する様々な知識を習得してもらう「輸出スタートアップ研修会」及び、研修会に参加した事業者の中から選考して伴走型輸出支援を実施します。
申込期限 令和6年(2024年)7月31日(水曜日)17時必着

🔻千葉県ホームページ🔻
https://www.pref.chiba.lg.jp/ryuhan/bosyu/2024/startup-boshuu-2024.html
🔻チラシ🔻
https://www.pref.chiba.lg.jp/ryuhan/bosyu/2024/documents/ad2024.pdf

―お問合せ―
千葉県農林水産部販売輸出戦略課輸出支援室
043-223-3086


2024.07.23 <2025年4月>から育児休業給付金の支給対象期間延長手続きが変わります

育児休業を取得中(取得予定)の方・育児休業給付金の申請手続きを行う事業主の皆様へ

2025年4月以後に育児休業給付金の支給対象期間の延長を行う場合は、保育所等への入所ができなかっただけでは延長は認められません。速やかな職場復帰のために保育利用を申し込んでいたことについてハローワークの確認を受けることが必要になります。

🟡厚生労働省ホームページ
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000160564_00040.html

🟡リーフレット
2025年4月から保育所等に入れなかったことを理由とする育児休業給付金の支給対象期間延長手続きが変わります[466KB]

保育所等に入所できない場合の育児休業給付金の支給対象期間延長について~2025年4月以降に延長の可能性がある方向けの留意点です~[456KB]

―お問合せ(東金市)―
ハローワーク千葉南
☎043-300-8609

2024.07.22 「昭和百年記念事業昭和天皇記念館大規模刷新・維持募金」へのご案内

(公財)昭和聖徳記念財団では、昭和天皇のご聖徳を後世に伝えるため、2005(平成17)年に昭和天皇記念館を東京都立川市に建設し、昭和天皇のご遺品・ご事績の絵画・記録写真などを展示公開されています。

今般、同財団は、2026(令和8)年が昭和元年から100年目にあたる時宜を捉え、昭和の時代を若い年代層の方にもわかりやすく理解いただき、より多くの方々に来館いただくべく、昭和百年記念事業として、昭和天皇記念館の展示内容を大幅刷新する計画を立てられており、本事業を推進・継続していくための寄附金を募集しています。

以下のパンフレットに、趣意書、募金募集要項、および、記念館の大規模刷新計画などが記載されておりますので、ご案内いたします。

🟢パンフレット
http://www.togane-cci.or.jp/wp-content/uploads/2024/07/showa_flier.pdf
🟢公益財団法 昭和聖徳記念財団ホームページ
https://f-showa.or.jp/

【本寄附に関するお問合せ先】
公益財団法人昭和聖徳記念財団
電話 042-522-2451

2024.07.16 「第10回ものづくり日本大賞」の募集について

経済産業省は、国土交通省、厚生労働省、文部科学省と連携して、ものづくりの第一線で活躍する方々を表彰する内閣総理大臣表彰「ものづくり日本大賞」を実施しています。2024年8月1日(木)より、「第10回ものづくり日本大賞」の募集を開始しますのでお知らせいたします。

売上・業績や企業信用力の向上、従業員の意欲向上など、受賞者の多くが受賞による
効果を実感されています。
日本の産業や文化の発展を支えてきたものづくりを継承していくためにも、多くの
方々からのご応募をお待ちしております。
◆応募期間 2024年8月1日(木)~ 2024年10月15日(火)※期日までに必着
◆応募方法 第10回ものづくり日本大賞応募専用のホームページをご確認下さい。
 https://www.monodzukuri.meti.go.jp
◆リーフレット
 こちら

◆問い合わせ先
 経済産業省 関東経済産業局
 産業部 製造産業課
 Tel:048-600-0313

2024.07.12 加工食品クラスター輸出緊急対策事業のご案内(農林水産省)

*********************************************
令和5年度補正予算
加工食品クラスター輸出緊急対策事業のご案内
*********************************************

加工食品は、輸出の伸びが期待できる分野である一方、中小製造事業者が単独で輸出に取り組むことが難しい状況にあります。このため、農林水産省では、複数の食品製造事業者等が連携した輸出の取り組みを支援する「加工食品クラスター輸出緊急対策事業」第2回補助金の公募を開始しましたのでご案内いたします。

詳細・申込
🟢公募ページ「令和5年度補正予算加工食品クラスター輸出緊急対策事業 第二回補助金公募のご案内(株式会社JTB)
https://reg.lapita.jp/public/seminar/view/7645

🟢「【7月5日~ 第2回公募開始】加工食品クラスター輸出緊急対策事業について」(農林水産省)https://www.maff.go.jp/j/shokusan/sanki/soumu/cluster/taisaku.html

問い合わせ先
令和5年度 加工食品クラスター輸出緊急対策事業補助金運営事務局
(株式会社JTB ビジネスソリューション事業本部 第二事業部内) 
☎ 03-6631-9518