「10日金曜日は東金の日」
登録証伝達式 動画公開中!

公式SNS

カテゴリー

東金商工会議所

〒283-0068
千葉県東金市東岩崎1-5
TEL 0475-52-1101
FAX 0475-52-1105
MAIL info@togane-cci.or.jp

2024.03.22 生衛業受動喫煙防止対策助成金のご案内【再案内】

2024.03.22 再案内
厚生労働省から再案内の依頼がきましたのでご案内します。


2022.08.18 掲載
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
【厚生労働省】
生衛業受動喫煙防止対策助成金のご案内
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈

本助成金は、生活衛生関係営業者であって、厚生労働省の「受動喫煙防止対策助成金」(都道府県労働局)を受けられない事業者(労働者災害補償保険の適用を受けない事業主(一人親方等))が、事業所内に喫煙室の設置等を行うために必要な経費について助成するものです。費用の3分の2、最大100万円が助成対象となります。

生衛業受動喫煙防止対策助成金:詳しくはこちら(PDF)
http://www.togane-cci.or.jp/wp-content/uploads/2024/03/judokitsuenboushi20240322.pdf

(問合せ)
公益財団法人 全国生活衛生営業指導センター
TEL 03-5777-0341

2024.03.19 東金商工会議所チャレンジ大賞受賞「石崎餃子店」の特集記事

✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼
 東金商工会議所チャレンジ大賞 
 石﨑餃子店
✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼


東金のソウルフード「いしざきギョウザ」
これからも、あなたの「おいしいと笑顔」に応えていきたい

令和6年1月11日に当所で新年賀詞交歓会が開催され、当日、「新技術・新製品・新役務を開発、生産または提供している企業」、「多くの消費者から支持を受けている企業」を表彰する東金商工会議所チャレンジ大賞元気経営部門として「石﨑餃子店」が受賞されました。当所広報紙WIZU3月号では受賞した石崎餃子店の特集記事です。

▼石崎餃子店特集記事(WIZU3月号)
https://www.togane-cci.or.jp/wp-content/uploads/2024/03/wizU-1.pdf

┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
石﨑餃子店
住 所:東金市東金1242番地
電 話:0475(52)1212
★電話でのご注文、承っております(AM9:30より)
定休日:毎週 日曜日・月曜日
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈

2024.03.18 経営者保証を不要とする保証の取扱いについて

━━━━━━━━━━━━━━━━━━
経営者保証を不要とする保証の取扱いについて
━━━━━━━━━━━━━━━━━━

法人である中小企業者が、一定の要件を満たした場合に、保証料率の上乗せを条件に保証人による保証を提供しないことを選択できる信用保証制度等を創設し、2024年3月15日から取扱いが開始されました。

▼中小企業庁ホームページ
https://www.chusho.meti.go.jp/kinyu/2024/240315.html

▼千葉県信用保証協会
https://www.chiba-cgc.or.jp/guidance/guarantor/

2024.03.15 【事業承継】自社株の贈与税・相続税の負担をゼロにする事業承継税制

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 ―法人版事業承継税制のご案内
事業承継税制の特例がある今こそ対策を!
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

事業承継時の自社株に係る贈与税・相続税の負担をゼロにする事業承継税制は、商工会議所の政策提言活動が実を結び、事前エントリー(特例承継計画の提出)の期限が2年延長(2026年3月末まで)されました。その適用期限は2027年12月末までの期間限定です。

事業者の皆様の不安や誤解を払拭し、制度への理解促進を図るために周知チラシを作成いたしましたので、ご確認下さい。

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 令和6年3月19日 更新 
 ※この制度のセミナー開催が決まりました。
 事業承継税制活用セミナーのご案内
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

事業承継税制の活用促進に向け、4月23日(火)に標記オンラインセミナーを開催いたします。セミナーでは事業承継税制のポイントや留意点等についての説明や、事業承継支援に関する施策・取り組み等を紹介いたします。(会員・非会員問わず受講できます。)

日時:2024年4月23日(火)13:00~14:30
形式:オンラインセミナー(google meet)

▼チラシ
 https://www.jcci.or.jp/240423_jigyosyokeizeisei_semi.pdf
▼申込フォーム
 https://docs.google.com/forms/d/1xWjF8FJt7hC_BA2_qOMXkbOgpBADC28EHXfFoSuhCuo/viewform?edit_requested=true


┏━━━━━━━━━━━━━┓
  事業承継相談会のご案内
┗━━━━━━━━━━━━━┛

東金商工会議所では「千葉県事業承継・引継ぎ支援センター」と連携し、毎月第3木曜日に事業承継相談会を開催しています。(予約制)ぜひ、事業承継税制を知りたいなどの相談をお待ちしています。
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
直近の開催日:毎月第3木曜日… 続きを読む

2024.03.13 価格転嫁交渉にお困りの事業者の皆様へ

━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「労務費の適切な転嫁のための
価格交渉に関する指針」のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━

内閣官房及び公正取引員会は業界ごとの実態調査を踏まえた「労務費の適切な転嫁のための価格交渉に関する指針」を策定・公表しました。

内閣官房及び公正取引委員会が公表した本転嫁指針には、原材料費、 エネルギー費、労務費上昇分の適正な転嫁を促すため、価格交渉用の 様式例(テンプレート)が付いています。多くの事業者が活用中。 詳細は下記リンク(PDF)をチェック!

案内チラシ
http://www.togane-cci.or.jp/wp-content/uploads/2024/03/romuhiguide.pdf


参考リンク
価格交渉・転嫁の支援ツール「ここからはじめる価格交渉」のご案内(中小企業庁)
「パートナーシップ構築宣言」をしてみませんか

2024.03.12 価格交渉・転嫁の支援ツール「ここからはじめる価格交渉」のご案内(中小企業庁)

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
価格交渉・転嫁の支援ツール
「ここからはじめる価格交渉」のご案内
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

中小企業庁は、新たに価格交渉・転嫁の支援ツール「ここからはじめる価格交渉」を作成しました。事業者が適正な価格の見直し・価格転嫁のための交渉を円滑に行うことができるよう、活用できるツールや情報をまとめたものです。実際に価格交渉に関する相談があった際に、ご活用ください。

▼ここからはじめる価格交渉(中小企業庁)https://www.chusho.meti.go.jp/keiei/torihiki/pamflet/hajimeru_kakaku_kosho.pdf


-参考リンク-
(1)中小企業・小規模事業者の価格交渉ハンドブックhttps://www.chusho.meti.go.jp/keiei/torihiki/pamflet/kakaku_kosho_handbook.pdf
(2)(令和5年11月29日)「労務費の適切な転嫁のための価格交渉に関する指針」の公表についてhttps://www.jftc.go.jp/houdou/pressrelease/2023/nov/231129_roumuhitenka.html
(3)よろず支援拠点
https://www.chusho.meti.go.jp/keiei/network/
(4)価格転嫁サポート窓口(概要・拠点一覧)https://www.chusho.meti.go.jp/keiei/torihiki/download/roumuhi/madoguchi.pdf


2024.03.06 「パートナーシップ構築宣言」をしてみませんか

商工会議所では、中小企業が持続可能な投資や賃上げを実施するためには、円滑な価格転嫁や下請取引の適正化が不可欠とし、その実現のための最重要ツールである「パートナーシップ構築宣言」の普及・促進と実効性向上を強力に推進しています。

🟡パートナーシップ構築宣言の概要等(日本商工会議所HP)
https://www.jcci.or.jp/sme/partnership/

🟡「パートナーシップ構築宣言」ポータルサイト
https://www.biz-partnership.jp/index.html
※宣言の登録や宣言済企業の確認はこちらから

🟡「パートナーシップ構築宣言」のチラシ(日本商工会議所作成)
https://www.jcci.or.jp/partnership/pdf/jcci_partnership_chirashi.pdf

2024.02.29 毎年3月は「価格交渉促進月間」です。

政府は、毎年9月と3月を「価格交渉促進月間」と定め、その月間の終了後には、実際に価格交渉及び価格転嫁ができたか、下請事業者からのアンケート等によるフォローアップ調査を行います。その調査結果を取り纏め、内容を充実させつつ公表しているほか、評価が芳しくない事業者に対しては、所管大臣名で経営者に対して指導・助言を行い、改善を促すなど、取引適正化に向けた取組みを強化しています。

3月は「価格交渉促進月間」です!(経済産業省HP)
https://tekitorisupport.go.jp/topics/gekkan/

2024.02.21 「賃上げ促進税制」のご案内(中小企業庁)

===========================
中小企業庁「賃上げ促進税制」のご案内
===========================

中小企業向け「賃上げ促進税制」は、青色申告書を提出している中小企業者等が、一定の要件を満たした上で、前年度より給与等の支給額を増加させた場合、その増加額の一部を法人税(個人事業主は所得税)から税額控除できる制度です。

適用期間令和6年4月1日から令和9年3月31日までの間に開始する各事業年度>
(個人事業主は、令和7年から令和9年までの各年が対象)

▼令和6年度税制改正「賃上げ促進税制」についての詳細はこちら
https://www.chusho.meti.go.jp/zaimu/zeisei/syotokukakudai.html

▼パンフレットはこちら
【中小企業庁】
https://www.chusho.meti.go.jp/zaimu/zeisei/syotokukakudai/chinnagesokushinzeisei2024.pdf
【日本商工会議所】
http://www.togane-cci.or.jp/wp-content/uploads/2024/04/chinage2_cci.pdf

―お問合せ―
中小企業税制サポートセンター
電話:03-6281-9821




2024.02.17  中小企業のDX化支援のためのリスキリングセミナーのご案内【千葉県】

━━━━━━━━━━━━━━━━
中小企業のDX化支援のためのリスキリングセミナーのご案内【千葉県】
━━━━━━━━━━━━━━━━

労働力人口が減少していく中で、中小企業の生産性の向上や競争力の強化に必要なDX人材の育成を促進するため、経営者向けにリスキリングの意識づけを図るセミナーを開催するほか、人事担当者向けにはリスキリングを活用したDX人材育成手法を学ぶ講座を開催します。(聴講無料)

🟡「経営者向け」、「人事担当者向け」の2つの講座を選択できます。
🔵自社の都合の併せられるように3日間の開催日から選択できます。
🟢「会場で聴講」、「オンラインで聴講」が選択できます。
🔴会場が「千葉市」、「船橋市」、「木更津市」で選択できます。
🟣希望する受講者には専門家からの アフターサポートがあります。

<案内チラシ>
https://www.pref.chiba.lg.jp/sanjin/press/2023/documents/r5-reskilling-chirasi.pdf
<千葉県HP・WEB申込>
https://www.pref.chiba.lg.jp/sanjin/press/2023/documents/r5-reskilling-chirasi.pdf

―お問合せ―
千葉県商工労働部産業人材課職業能力開発班
電話:043-223-2754