経営
2018.06.18 「ちば働き方改革共同宣言」に賛同する企業を募集します!
概 要 | 国、県、労使団体及び金融機関が連携して千葉県における働き方改革等について取り組むことを目的として、平成28年9月7日に「ちばの魅力ある職場づくり公労使会議」を設置し、「ちば働き方改革共同宣言~働きやすさと働きがいのある雇用環境の実現に向けて~」を採択しました。 この取組の一環として、「ちば働き方改革共同宣言」の趣旨に賛同する企業を募集しています。 |
対象企業等 | 千葉県内に所在する企業等 ※企業等には、千葉県内の事業所で本社が他県にある事業所も含みます。 |
届出方法 | 「ちば働き方改革共同宣言」賛同書面様式に必要事項を記入の上、ちばの魅力ある職場づくり公労使会議事務局(千葉労働局雇用環境・均等室)あて届け出てください。
「ちば働き方改革共同宣言」賛同書面様式 (WORD) <届出及び問合せ先> |
ホームページへの掲載等 | 「ちば働き方改革共同宣言」賛同書面を提出いただいた企業等については、千葉労働局等における「ちばの魅力ある職場づくり公労使会議」の情報コーナーに企業名等を紹介させていただきます。詳しい情報は、千葉労働局ホームページ(HP)からもご覧になれます。 |
協賛する金融機関による融資 | 協賛する金融機関による融資(千葉銀行など)への申込みが可能となります。 ダイバーシティ推進支援融資制度 |
お問い合わせ | 千葉労働局雇用環境・均等室 電話 043(306)1860 |
2014.12.18 平成26年度環境省事業「電子マニュフェスト研修会・操作講習会」のお知らせ
平成26年度環境省事業「電子マニュフェスト研修会」、「電子マニュフェスト操作講習会」のお知らせ
マニフェスト制度とは、排出事業者が収集運搬業者、処分業者に委託した産業廃棄物の処理の流れを自ら把握し、不法投棄の防止等適正な処理を確保することを目的とした制度です。
今回、環境省からの受託事業により、電子マニフェストシステムの概要及び既に電子マニフェストを導入された排出事業者の運用事例を紹介する研修会及び電子マニフェストシステムの実際の画面を使用し、基本的な操作方法を習得できる講習会を開催します。廃棄物に係る担当の方をはじめ、CSR推進担当の方も是非ご参加ください。
詳細は下記ホームページをご覧ください。
14.04.15 産業廃棄物管理票交付等状況報告書の提出はされましたか?
「廃棄物の処理及び清掃に関する法律」により、産業廃棄物管理票(マニュフェスト)の交付等の状況を都道府県知事等へ報告することが義務付けられています。
〈対 象 者〉千葉県内に事業場が所在する産業廃棄物を排出する事業者
〈報告対象〉平成25年4月1日から平成26年3月31日までに交付したマニュフェストの交付等の状況
〈提出方法〉○ちば電子申請サービスによる提出
千葉県ホームページ(トップページ)の「ちば電子申請サービス」から入力手続きを行ってください。
○紙様式による提出
様式第三号(法定様式)により、正本一部を郵送又は持参により提出してください。
提出先:〒260-8667 千葉市中央区市場町1-1 千葉県環境生活部 廃棄物指導課 指導企画班
※お手数ですが封筒に「マニュフェスト報告書在中」とご記入ください。
様式は下記ホームページからダウンロードできます。
http://www.pref.chiba.lg.jp/haishi/tetsuzuki/haisouhou/manifest101.html
【お問い合わせ】
千葉県環境生活部 TEL043-223-2757 FAX043-221-5789
ホームページ http://www.pref.chiba.lg.jp/haishi/haishutsu/manifest-houkoku.html
12.11.01 セーフティネット保証の変更のお知らせ(東金市産業振興課)
セーフティネット保証【第5号】が、平成24年11月1日より、現在の中分類での認定から細分類での認定に変わります。
これに伴い申請書の様式も変更となりますので、11月1日以降の申請には変更様式での申請になります。
なお、指定業種についても大幅に見直されておりますので、申請前に対象業種に属しているか確認をお願いします。
詳細及び新様式書類のダウンロードは下記の東金市のホームページを確認下さい。
12.10.24 千葉県主催「千葉ものづくり認定製品」を公募しています【締切10月26日】
千葉県「千葉ものづくり認定製品」公募
千葉県では、中小企業が開発・製造する優れた製品や独創的な製品を「千葉ものづくり認定製品」として認定し、広く情報発信するとともに、製品の販路開拓を支援しております。
平成24年度第2回目の「千葉ものづくり認定製品」の公募を行っていますのでご応募を検討の事業所は、ご連絡をお待ちしております。
1.応募受付期間
平成24年10月26日(金) 必着
2.公募案内
公募案内は、こちらをご確認ください。(PDFファイル)
平成24年度第2回「千葉ものづくり認定製品」の公募について
3.申込及び問い合わせ先
千葉県 商工労働部 産業振興課 産業技術室
〒260-8667 千葉県千葉市中央区市場町1-1
電話:043-223-2718
FAX:043-222-4555
E-Mail:sangyo-c@mz.pref.chiba.lg.jp
<受付時間> 午前9時~午後5時 (土・日曜日及び祝日は除く。)
詳細情報は、千葉県庁のホームページでご確認ください
12.09.14 消費者生活相談セミナー「教えて!オンライン契約の上手な結びかた」(開催日10月27日)
パソコンや携帯電話で生活の中の一部として利用している「インターネット」。ネットショッピングではいつでも欲しいものが購入できてとても便利ですが、Web上の契約は気をつけなければいけないポイントがいくつかあります。 安全にお買い物を楽しむために、インターネットにまつわる消費者問題の第一線でご活躍されている紀藤正樹弁護士から、賢い利用法について学びましょう。
テーマ 「教えて!オンライン契約の上手な結びかた~快適なネット生活にこれだけは知っておきたい~」
日 時 10月27日(土) 13時30分~
場 所 東金商工会館1階ホール
講 師 紀藤正樹弁護士
定 員 100名 ※要事前申込み
受講料 無料
申込・問合せは 東金市産業振興課までお願いします。 電話 0475-50-1155… 続きを読む