未分類
2024.10.17 <処理が義務付けけられています>PCB廃棄物の処分期限は令和9年3月31日まで➡説明会のご案内
低濃度PCB廃棄物の処分期限は令和9年3月31日まで
製造後30年以上が経過した古い電気機器にはPCBに汚染された製品である可能性があります。PCBは体内に蓄積すると様々な症状を引き起こす有害物質であるため、国内では現在製造、輸入が禁止されている物質です。PCBに汚染された機器は、使用を終えて廃棄する際に法に基づいて適正に処理しなければなりません。さらに、PCB廃棄物は処理期限までの処理が義務付けられています。 詳しくは経済産業省HP https://www.meti.go.jp/policy/energy_environment/kankyokeiei/pcb/index2_2.html
令和6年度PCB廃棄物の適正な処理促進に関する説明会
低濃度ポリ塩化ビフェニル(PCB)廃棄物の適正な処理に関する最新の情報を提供し、令和9年3月末までの処分期限内までに計画的な処理推進をしていただくことを目的に、全国5会場とオンライン3回による説明会を開催します。
▶詳しくはPCB廃棄物の適正な処理促進に関する説明会HP
https://pcb2024.go.jp
▶セミナーチラシ
https://pcb2024.go.jp/pdf01.pdf
―お問合せ―
(1)問合せ一覧 こちら
(2)セミナーに関して
PCB廃棄物の適正な処理促進に関する説明会運営事務局
(有限会社ビジョンブリッジ受託)
☎ 03-5229-6881
2024.10.11 「東金Stories(ストーリーズ)2024」のご案内(終了しました)
終了しました。ありがとうございました。
明日開催!「東金Stories(ストーリーズ)2024」のご案内
🎈🎈🎈🎈🎈🎈🎈🎈🎈🎈🎈🎈🎈🎈🎈🎈🎈
〈明日令和6年10月12日土曜日〉
東金Stories2024が開催されます(東金中央公園)
🎈🎈🎈🎈🎈🎈🎈🎈🎈🎈🎈🎈🎈🎈🎈🎈🎈
🟡開催日:令和6年10月12日(土)
🟡受 付:12時30分~14時30分
🟡発表会:13時00分~14時30分
・YASSAWAVE DANCE SCHOOL
・空手道 無限 勇進会
・RYUKI´
🟡セレモニー:14時30分~
🟡会場:東金中央公園(ショッピングセンターサンピア前)
📢バルーンを飛ばしたい方は14時30分までに受付をお願いします。
―お願い―
※公共交通機関をご利用ください。
※お車での来場の場合は東金駅周辺のコインパーキングをご利用ください。路上駐車はしないようにお願いします。
―お問合せ―
東金商工会議所
☎ 0475-52-1101
2024.10.02 フリーランス・事業者間取引適正化等法並びに改正育児・介護休業法等説明会のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
(1)フリーランス・事業者間取引適正化等法
(2)改正育児・介護休業法
等説明会のご案内(千葉労働局)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
千葉労働局では来月に施行される「フリーランス・事業者間取引適正化等法」と全事業所が対象となる「改正育児・介護休業法」の説明会を県内5か所で開催します。
★各会場は定員があります(先着順)
★申込は予約サイトからの申込です。
★案内チラシはこちら
https://jsite.mhlw.go.jp/chiba-roudoukyoku/content/contents/001937363.pdf
―お問合せ―
千葉労働局雇用環境・均等室
☎043-306-1860
<関係リンク>
フリーランスの取引に関する新しい法律ができました(今年11月1日施行)
育児・介護休業法ならびに次世代育成支援対策推進法改正のご案内
2024.10.01 当所広報紙「WizU(ウィズユー)10月号」を掲載しました。
2024.09.04 次世代のリーダーを本気で育てるマネジメント研修(1日コース)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
\\超人気講師をお招きしました!//
次世代のリーダーを本気で育てるマネジメント研修
(1日コース)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
超人気講師をお招きしました! 本セミナーでは、特にミドルマネジメントやマネージャークラスの方に求められるリーダーとしての役割と期待を理解してもらうとともに、『人材育成スキル』と『コミュニケーションスキル』の向上を図り、 会社にとって、なくてはならない管理職になっていただくことを目的としています。1日掛かりのハードな研修になりますが、管理職に最も必要な≪在り方≫を考え、ワークを取り入れた実践的内容で、マネジメント力を向上することで離職率の低下や本人やスタッフのモチベーションがアップします。また、セミナーを受けて終わりではなく、今後の成果につなげるための≪アクションプラン≫を各自作成し、具体的な行動計画を明確にしていただき、翌日からの行動の変化に繋げます。
【日 時】2024年9月20日(金) 10:00~17:00
【会 場】東金商工会館4階中ホール(東金市東岩崎1-5)
【定 員】20名
【主 催】東金商工会議所 工業部会・労務協議会
【受講料】当所会員:無料/一般:11,000円 (消費税込)
【その他】昼食は各自でご用意ください
【お申込】FAXでお待ちしています (FAX番号)… 続きを読む
2024.08.29 企業間マッチングイベント「地域のおいしい土産品・特産品を探そう!」
東金市・千葉市・市原市・茂原市・四街道市では、5市内における企業間のマッチングや交流の場を提供することにより、企業間のつながりの強化と、地域経済の活性化を目的に「企業間マッチングイベント」を開催します。【事前申込制】
第4回目となる今回は、「~地域のおいしい土産品・特産品を探そう!~」をテーマとし、各社自慢の商品を11社がPRするほか、個別の商談会・試食会を実施します。
※企業間(BtoB)の商談会です。消費者向け即売会ではありません。
【日時】令和6年10月30日(水曜日) 13時00分~16時30分
【会場】オークラ千葉ホテル3階 エリーゼ(千葉県千葉市中央区中央港1-13-3)
🔻詳しくは東金市ホームページへ🔻
https://www.city.togane.chiba.jp/0000011702.html
―お問合せ―
東金市経済環境部
商工観光課企業誘致推進係
☎ 0475-50-1197
2024.08.06 第5回「アトツギ甲子園」の募集と「アトツギSUMMER CAMP」のご案内(中小企業庁)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
第5回「アトツギ甲子園」へのエントリーが始まりました。
(主催:中小企業庁)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
経済産業省は、早期の事業承継の促進、地域経済の担い手の育成の観点から後継者が既存の経営資源を活かした事業アイデアを競うピッチイベントである「アトツギ甲子園」を開催します。また、後継者(アトツギ)支援を加速させるため、全国のアトツギと支援機関を一同に集めたキックオフイベント「アトツギSUMMER CAMP」を9月9日・10日に初開催します。
✨エントリー締切:2024年12月6日(金曜日)12:00
🔻詳しくは経済産業省HP🔻
https://www.meti.go.jp/press/2024/08/20240801001/20240801001.html
🔻アトツギ甲子園特設HP🔻
https://atotsugi-koshien.go.jp/
―お問合せ―
第5回「アトツギ甲子園」運営事務局
E-mail:info@atotsugi-koshien.go.jp


2024.07.30 「ノウフク・アワード2024」募集開始のご案内【農林水産省】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「ノウフク・アワード2024」募集開始のご案内
【農林水産省】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
農福連携の優れた取り組みを表彰する「ノウフク・アワード2024」の募集が下記のとおり開始されました。農福連携とは、農林水産業と多様な人が連携することで、持続可能な社会をうみだす取り組みです。「ノウフク・アワード」は農福連携の優良な事例を表彰し、全国への発信を通じて他地域へ普及していくことにより、農福連携の取組を国民的運動として推進していくことを目指しています。
🟢ノウフク・アワード2024の募集サイト(詳細情報・応募フォーム等を掲載)https://noufuku.jp/award/award2024
🟢「ノウフク・アワード2024」募集チラシ
http://www.togane-cci.or.jp/wp-content/uploads/2024/07/2024noufuku_award.pdf
―お問合せ―
福連携等応援コンソーシアム事務局(一般社団法人日本基金)
メールアドレス:noufukuaward@nipponkikin.org
電話番号:03-5295-0070
2024.07.08 事業承継相談会(7月)のご案内
2024.07.04 働きながら学びやすい職業訓練のご案内(厚生労働省)
働きながら学びやすい職業訓練のご案内
この訓練は非正規雇用で働いている方がキャリアアップするために必要な知識等を身に付けるための訓練です。昨今、労働者の学び直し(リ・スキリング)の必要性が高まり、多くの企業で取り組んでいるところですが、非正規雇用の従業員が学ぶ機会は限られているというのが現状です。この訓練は非正規雇用の方を対象とし、また就労時間外に受講しやすい形式で行います。さらにメンターやキャリアコンサルタントを配置し、受講中の悩みや受講後のキャリアについてもサポートします。
詳しくは特設サイトへ
https://www3.jeed.go.jp/hatarakimanaberu/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構
-問合せ先はー訓練を実施する実施機関へお願いします。
ヒューマンアカデミー株式会社 Email:carrerup@athuman.com株式会社ウチダ人材開発センタ Email:reskill@emanabi.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━

2024.05.23 「社会人のための学び直しセミナー2024」のご案内(千葉県)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
「社会人のための学び直しセミナー2024」
のご案内(千葉県)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
千葉県教育委員会では、生涯にわたり必要な知識を学び直す「リカレント教育※」を推進しています。この度、産業界で求められれる人材像やスキル等の概観を学ぶとともに、学び直しの動機付けとなる講座「社会人のための学び直しセミナー2024」を開催します。
※リカレント教育とは
学校教育からいったん離れて社会に出た後も、それぞれの人が必要なタイミングで再び教育を受け、仕事と学習を繰り返すことを指します。
🔻千葉県ホームページ
https://www.pref.chiba.lg.jp/kyouiku/shougaku/suishinhoushin/recarent-seminer-r6.html


―お問合せ―
千葉県リカレント講座運営事務局
(委託先:(株)マイナビ)
☎ 03-6636-6277
2024.04.17 「ちばI・CHI・BA(千葉県観光物産展)in酒々井プレミアム・アウトレット」への 出店について
「ちばI・CHI・BA(千葉県観光物産展)in酒々井プレミアム・アウトレット」への 出店について
(公社)千葉県観光物産協会では、令和6年6月8日(土)に酒々井プレミアム・アウトレット(印旛郡酒々井町)において、「ちばI・CHI・BA(千葉県観光物産展)in酒々井プレミアム・アウトレット」を開催する予定です。当日は、当該施設のセール期間中のため、多くの来場者が見込まれますので、特産品等の販売や初夏の観光客誘致を図る場として御活用ください。
🟡対象事業者
原則として、千葉県内に主たる店舗・事務所を有している事業者。
出店における販売品目は、千葉県内地域のPRに寄与する農・水産物、農・水産物加工品、菓子類、酒類、飲料、花卉類、伝統工芸品、雑貨 等となっております。
🟡申請期限
令和6年4月19日(金曜日)まで
🟡申込方法
令和6年4月19日(金)までに電子メールにてお申込みください。
🟡その他
出店希望が所定の数を超えた場合は、抽選となります。
【ダウンロード】
▶募集要項(PDF)
▶申込書(excel)
▶過去のアンケート(PDF)
―お問合せ―
公益社団法人千葉県観光物産協会
TEL:043-225-9170
2023.04.02 「とーがね」アニメ第2弾!今夜、千葉テレビにて放送開始💛
2024.03.11 「再生支援の総合的対策」について※コロナ資金繰り支援を本年6月末まで延長
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「再生支援の総合的対策」について
-経済産業省-
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
経済産業省は、財務省、金融庁と連携し、民間ゼロゼロ融資の返済本格化に加え、保証付き融資の増大や再生支援のニーズの高まりを踏まえ、中小企業支援をより一層強化すべく、「再生支援の総合的対策」を策定、公表しました。
==============================
▼経済産業省HP
https://www.meti.go.jp/press/2023/03/20240308005/20240308005.html
==============================
▼6月までのコロナ資金繰り支援について
https://www.meti.go.jp/press/2023/03/20240308005/20240308005-2.pdf
=============================
2024.03.07 <会員限定>定額減税解説セミナーのご案内(お早めにお申し込みください)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
<商工会議所会員限定>
定額減税解説セミナー(第2回)のご案内
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
定員1,000名の申込が1日で満員になった3月8日に開催されるセミナー内容の録画配信です。申込に間に合わなかった会員事業所はお早めにお申し込みください。
本年6月に、納税者とその扶養家族を対象に1人あたり4万円(所得税3万円、住民税1万円)を減額する「定額減税」が実施されることを踏まえ、制度の概要や業務上の留意点等を、財務省、総務省、国税庁より解説するセミナーです。参加費は無料、1社1名まで。
━━━━━
開催概要
━━━━━
▸日 時:2024年3月21日(木)15:00~16:30
▸形 式:オンラインセミナー(Zoomウェビナー)
▸講 師:財務省、総務省、国税庁 担当者
▸内 容:定額減税の制度内容および業務上の留意点等について(第1回の録画配信)
▸対 象:商工会議所の会員事業者等(※1社1名まで)
▸参加費:無料
▸定 員:先着1,000名
▸申 込:https://forms.gle/eZ24dSuZahpbXnEN8
▸チラシ:https://www.jcci.or.jp/teigakugenzei2.pdf