「10日金曜日は東金の日」
登録証伝達式 動画公開中!

公式SNS
カテゴリー
東金商工会議所

〒283-0068
千葉県東金市東岩崎1-5
TEL 0475-52-1101
FAX 0475-52-1105
MAIL info@togane-cci.or.jp

未分類

2025.06.03 「働き方改革」への取り組み、千葉県が応援します!(R7年度 多様な働き方推進事業)

千葉県では、県内中小企業の皆様の「働き方改革」を無料で支援する「多様な働き方推進事業」を実施しています。

働き方改革に関するあらゆる疑問やお悩みをお持ちの企業様、新たにテレワーク導入を検討されている企業様は、ぜひこの事業をご活用ください。

本事業では、各企業ごとの「働き方改革」への取り組みをサポートするため、以下のサービスを提供しています。専任のコーディネーターがお話を伺いながら、貴社に最適なセミナーや専門家をご紹介いたします。改正された育児介護休業法の相談のお問合せ増えています。予算に限りがありますのでお早めにご相談下さい。

(1)働き方改革アドバイザーの派遣
働き方改革関連法への対応や生産性向上など、幅広いお悩みに対し、社会保険労務士・中小企業診断士・経営コンサルタント等の「働き方改革アドバイザー」を派遣し、企業に合った取り組みを支援します。(例:業務改善・生産性向上・ハラスメント防止・就業規則の見直し等)

(2)テレワーク専門家の派遣・トライアル支援
新たにテレワーク導入を希望する企業、または導入後に課題が生じている企業を対象に、システム検討、業務洗い出し、労務管理、情報セキュリティ対策などについてアドバイスを行う専門家を派遣し、社内試行を支援します。(業務の効率化・柔軟な働き方・多様な人材の活用・ペーパレス化など)

(3)企業向けセミナーの開催
働き方改革の基礎知識から最新情報まで課題解決に役立つセミナーを無料で実施しています。
(働き方改革推進・テレワーク推進・個別テーマ)

▶ホームページ(千葉県 働き方改革 ポータルサイト)
https://chiba-hatarakikata.com/

▶チラシ
http://www.togane-cci.or.jp/wp-content/uploads/2025/06/r7_chiba-hatarakikata_chirashi_1.pdf

―お問合せ―
多様な働き方推進事業事務局
☎ 043-238-9865

今後の経営革新や課題解決に、ぜひ「多様な働き方推進事業」をお役立てください1。

まずは、お気軽にご相談・お問い合わせください


(追記 令和7年6月12日  参考リンク)
国(厚生労働省)の働き方改革の支援事業です。
http://www.togane-cci.or.jp/2025/06/r7chiba_hatarakikatakaikaku_center/

2025.05.30(令和7年度)千葉県中小事業者等脱炭素化支援センターのご案内

千葉県では、中小事業者等の脱炭素化へ向けた取組を支援するため、事業所における脱炭素に関する取組のアドバイスやエネルギーコスト削減の提案、各種補助金の案内等を、対面や現地訪問により伴走型で実施するとともに、セミナーやワークショップを開催する「千葉県中小事業者等脱炭素化支援センター」を開設しています。詳細は千葉県ホームページをご確認ください。

▶千葉県ホームページ
https://www.pref.chiba.lg.jp/ontai/hojo/r7datsutanso-center.html

▶案内チラシ
https://www.pref.chiba.lg.jp/ontai/hojo/documents/r7-datsutanso-center.pdf

―お問合せ―
千葉県中小事業者等脱炭素化支援センター
(運営事務局 株式会社ちばぎん総合研究所)
お問い合わせ:chiba-soudan@crinet.co.jp

2025.05.29 📍更新📍<処理が義務付けけられています>PCB廃棄物の処分期限は令和9年3月31日まで

2025.05.29 掲載


環境省は、低濃度PCB廃棄物を令和9年3月末までに適正処理する必要があるため、中小企業(個人事業主を含む)に対する助成金を創設し、処分期限までの適正処理を加速化させ、環境汚染リスクの軽減を図ることとしました。

🔴受付期間:令和8年(2026年)3月31日(火) まで(予算範囲を超えた日で申請書の受付を停止)

▶詳しくは以下のサイトをご覧下さい
https://www.sanpainet.or.jp/joseikin/

▶チラシ こちら

2024.10.17 掲載

製造後30年以上が経過した古い電気機器にはPCBに汚染された製品である可能性があります。PCBは体内に蓄積すると様々な症状を引き起こす有害物質であるため、国内では現在製造、輸入が禁止されている物質です。PCBに汚染された機器は、使用を終えて廃棄する際に法に基づいて適正に処理しなければなりません。さらに、PCB廃棄物は処理期限までの処理が義務付けられています

▶詳しくは経済産業省HP
https://www.meti.go.jp/policy/energy_environment/kankyokeiei/pcb/index2_2.htm

2025.05.16 (会員限定)キャッシュレスでお客もお店もWin Win 『千客万来キャンペーン』

 いまや多くの消費者がキャッシュレス決済を選ぶ時代。

 一方で、「まだ対応できていない」「よくわからなくて進めていない」とお悩みの事業者様も少なくありません。

 そんな皆さまのために、東金商工会議所では会員限定で、キャッシュレス導入支援キャンペーンを開催します。

【会員限定キャンペーン特典のご案内】
・会員限定の手数料割引プラン
・先着20会員に5,000円を補助
・不安や疑問解消のための説明会を開催

 「気にはなっているけれど、今さら聞けない…」
 そんな方も大歓迎です。

 まずは説明会にご参加ください。

 キャッシュレス化に関心はあったけど、まだ波に乗り切れていない――。

 そのような事業所様に向けて、導入の基本から、費用の不安を解消する支援制度まで、分かりやすくご案内いたします。

 

■ お申込み・お問い合わせ

電話:0475-52-1101

FAX:0475-52-1105(下記リンクより申込書をダウンロードし、送信してください)

2025.04.15 小学生の歩行中における交通事故の分析結果について ~交通安全へのご協力のお願い~

千葉県警察より、【小学生の歩行中における交通人身事故】の分析結果について周知依頼がありました。

分析によると、特に1~3年生の低学年に死傷事故が多く、6月や日没が早まる秋から冬にかけて事故が増加する傾向があります。通学中の飛び出しによる事故が多数を占めており、通学路や住宅街ではドライバーの注意と、保護者による交通マナー指導が重要です。

詳細は下記PDF資料をご覧いただき、ご家族・従業員への交通安全意識の向上にご活用ください。

📄交通事故分析資料(PDF)


―お問合せ―
千葉県環境生活部くらし安全推進課
☎ 043-223-2258

2025.04.07 成長加速マッチングサービスをリリースしました(中小企業庁)

事業者の皆様の成長を後押しする「成長加速マッチングサービス」をリリースしました。本サービスは、事業拡大や新規事業立ち上げなどの成長志向を持つ事業者と支援者(金融機関、投資機関、認定支援機関等)がつながることを目的とするプラットフォームです。

<こんな方におすすめです>
・新規事業の展開や事業拡大に向けて資金調達をお考えの方
・事業承継課題について金融機関や投資機関等の支援を必要とされる方
・投資機関を経営パートナーとして受け入れ、企業価値の向上を目指したい方
・販路開拓など、経営課題の解決に専門家の支援を必要とされる方
・地域を問わず全国の専門性の高い支援機関からの支援を必要とされる方
※本サービスは、支援者からのコンタクトを保証するものではありません。
※本サービスの利用は無料ですが、マッチング後に支援者により提供される各種支援メニューや提案の利用料については、別途支援者にご確認ください。

▶中小企業庁ホームページ こちら
▶チラシ(PDF) こちら

―お問合せ―
成長加速マッチングサービス事務局
☎ 03‐6820‐0694
受付時間:9:00~18:00(年末年始、土日、祝日を除く)


2025.03.19 男女間賃金差異分析ツール(お役立ちツール)の公表について-厚生労働省-

厚生労働省は、中小企業を含む企業向けに「男女間賃金差異分析ツール」を作成し、2025年3月3日に公開しました。本ツールを活用することで、自社の男女間賃金差異の要因を簡単に分析でき、女性活躍推進法に基づく状況把握や課題分析に役立てることができます。

また、男女間の賃金格差解消のためのガイドライン(パンフレット)も更新されています。

さらに、3月末に事業年度終了を迎える法人向けに、「女性の活躍推進企業データベース」を提供しており、女性活躍推進法に基づく情報の公表に活用できます。

ぜひ、自社の賃金格差の現状分析や女性活躍の推進にお役立てください。

【男女間賃金差異分析ツール等HP掲載先】

▶男女間賃金差異分析ツール(「お役立ちツール」) こちら
▶男女間の賃金格差解消のためのガイドライン(パンフレット)こちら
▶女性の活躍推進企業データベース こちら

2025.03.18 令和6年分確定申告作成会場(東金市役所5階)は終了しました

【ご注意】これまでは東金商工会議所が申告会場でしたが、令和7年の会場が変更になっています。(目的により会場が違います)

(1)書き方が分からないので教えてほしい。(相談会場)
➡東金市役所5階
➡入場には整理券が必要です。詳しくはこちら

(2)作成済みの申告書の提出するだけ・書類が欲しい方
➡東金税務署

The final tax return venue is on the 5th floor of Togane City Hall.
(🏢 1-1 Higashi-Iwasaki, Togane City, Chiba Prefecture, Japan)

―お問合せ―
確定申告書作成のお問合せについては下記の電話番号です。
東金税務署 … 続きを読む

2025.03.10 地域経済分析システム(RESAS)新システム提供開始について

経済産業省は、より多くの方がデータを活用しやすい環境を実現するため、地域経済分析システム(RESAS:リーサス)の新システムを提供開始しました。(経済産業省)

📍RESASは、人口・産業構造の統計データや全国750万事業所の立地データ、観光資源情報、スーパー・ドラッグストアの販売実績データなどを、地図やグラフで簡単に見える化できる無料のデータプラットフォームです。

📍新システムでは、描画速度の向上・画面の整理・スマートフォン対応などを実施し、よりスムーズな操作が可能になりました。

詳細は、関連資料をご確認ください。

関連資料

地域経済分析システム(RESAS)新システムリリース(PDF形式:2,836KB)

関連リンク

地域経済分析システム(RESAS)

2025.02.03 企業向けリスキリング講座 追加開催のお知らせ(千葉県)

千葉県では、以前ご案内した**「企業向けリスキリング講座」**を、2月に追加開催いたします。より参加しやすいように、以下の工夫をしています。

講座時間を約3時間に短縮!
カメラオフで聴講のみの参加OK!

また、受講者限定特典として、講座終了後の個別相談会や、社員向けDX啓発動画の配布もご用意しております。
DX化やリスキリングは業務の生産性向上だけでなく、自社のPRにも役立ちます。
採用活動にお悩みの企業の方も、ぜひご参加をご検討ください!


📅 開催概要

🗓 日時:令和7年2月12日(水)13:00~16:00(申込締切:2月5日)
💻 開催方法:Zoomによるオンライン開催
👥 定員:100名(先着順・参加無料)
🎤 講師:天笠 淳 氏(㈱アネックス代表取締役、人事コンサルタント)
📌 内容

  • DXの正しい理解
  • DX導入時の組織浸透のポイント
  • リスキリングの導入・推進方法 など

📩 申込方法

下記URLの申込フォームにアクセスし、必要事項を入力の上、お申し込みください。
📌 お申し込みはこちら… 続きを読む

2025.01.01 🎍新年あけましておめでとうございます

明けましておめでとうございます。
皆様のご健康とご多幸を心よりお祈り申し上げます。
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。

なお、年明けの営業は1月6日(月)より開始いたします。
本年も変わらぬご愛顧のほど、よろしくお願い申し上げます。

令和七年元旦

2024.12.03 東金市総務部消防防災課通知用封筒有料広告の募集のご案内

東金市では令和7年度に東金市総務部消防防災課が作成し使用する通知用封筒の有料広告を掲載する企業を募集しています。

🔶募集期間 令和6年12月20日(金)まで
🔶募集要領は東金市ホームページへ
https://www.city.togane.chiba.jp/0000013071.html

―お問合せ―
東金市総務部消防防災課防災対策係
電話: 0475-50-1226


2024.11.06 「税を考える週間」(11/11-11/17)▶施策の分かりやすいHPの紹介

国税庁では、毎年11月11日から17日までの1週間を「税を考える週間」とし、広報広聴活動を積極的に行っています。国税庁HPに掲載している施策や取組みをわかりやすく整理したホームページを更新しましたのでご案内します。

▶国税庁の「取組紹介ページ」URL
https://www.nta.go.jp/about/introduction/torikumi/week/index.htm