2023.10.23 【スマートフォン版】「インボイス制度対策(第3版)」小冊子のご案内
令和5年10月23日 掲載
ご好評いただいている令和5年度税制改正で講じられた負担軽減措置の内容を盛り込んだ「中小企業・小規模事業者のためのインボイス制度対策[第3版]」のスマートフォン版ができあがりました。ぜひご活用ください。
https://www.jcci.or.jp/chusho/invoice_booklet/mobile/2023/index.html
令和5年4月3日 掲載
━━━━━━━━━━━━━━━━
小冊子「今すぐ確認!中小企業・小規模事業者のためのインボイス制度対策【第3版】」を作成
━━━━━━━━━━━━━━━━
この度、日本商工会議所では、消費税インボイス制度(適格請求書保存方式)への具体的な対策等について取りまとめた事業者向け小冊子について、令和5年度税制改正で講じられた負担軽減措置の内容を盛り込んだ「中小企業・小規模事業者のためのインボイス制度対策[第3版]」を作成いたしました。
以下のURL(PDF形式)からダウンロードのうえ、ご活用ください。
4月下旬より当所では冊子を窓口配布します。
【見開き版】
https://www.jcci.or.jp/chusho/202203invoice_booklet.pdf
【中綴じ版】
https://www.jcci.or.jp/chusho/202203invoice_booklet_saddle.pdf
<参考リンク>
国税庁(インボイス特設サイト)https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/zeimokubetsu/shohi/keigenzeiritsu/invoice.htm
2023.10.23 「生理」に関して理解職場環境を考えてみませんか?(厚生労働省)
─────────────────────────
「生理」に関して理解職場環境を考えてみませんか?
(厚生労働省)
─────────────────────────
生理による不快な症状が強い場合、女性労働者の皆さんは我慢していませんか?労働基準法により、生理の症状がつらい場合は休暇を取得することができますが、上司に相談しづらかったり、同僚の目が気になり、休暇の申し出がしづらい方もいるかもしれません。女性が生理のつらい症状がある場合、休暇取得など適切な対応がとれるよう職場環境について今一度考えてみませんか?
厚生労働省では、令和5年9月 28 日に「働く女性と生理休暇に関するシンポジウム」を開催し、生理による不快な症状があっても女性が能力発揮できるような職場環境整備について発信しました。シンポジウムでとりまとめたメッセージや、生理休暇についてまとめたリーフレットをご案内します。
〇「働く女性と生理休暇に関するシンポジウム」シンポジウムの詳細
―お問合せ―
上記リーフレットに記載されている各県の労働局にお問合せ下さい。
2023.10.23 「黒アヒージョフェア2024」参加施設の募集のご案内
─────────────────────────
「黒アヒージョフェア2024」参加施設の募集のご案内
─────────────────────────
千葉県では、料理を通じて千葉県の魅力を発信するために、多彩な県産農林水産物を活用できる「黒アヒージョ」(隠し味に千葉県名産の「醤油」を使用するアヒージョ)を新しいご当地グルメとして提案してます。そこで、来年1月以降に開催する「黒アヒージョフェア2024」及び「黒アヒージョ料理コンテスト2024」の実施に向けて、黒アヒージョの提供等にご協力いただける飲食店や宿泊施設の募集が始まりましたのでご案内します。
https://www.pref.chiba.lg.jp/ryuhan/press/2023/20231019promotion.html
2023.10.20 求人広告掲載時(無料掲載後の高額請求など)のトラブルにご注意下さい【厚生労働省】
~~~~~~~~~~~~~~~
求人広告掲載時のトラブルに
ご注意ください(厚生労働省)
~~~~~~~~~~~~~~~
ハローワークに求人を行った事業者に対して、求人広告会社から無料で求人広告を掲載するとの勧誘がありますが、一部のケースにおいては、後日、多額の広告料金を請求されるトラブルも発生しています。本件については、厚生労働省でも注意喚起を行っておりますので、お知らせいたします。電話では無料キャンペーンのみを強調する場合などご注意下さい。
https://www.hellowork.mhlw.go.jp/news/invitation_caution.html
2023.10.18 デジタル分野における取引適正化のための公正取引委員会への情報提供のお願い
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
デジタル分野における取引適正化のための
公正取引委員会への情報提供
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
公正取引委員会では、デジタル分野での適正な取引を推進するため、実態を調査をしています。ホームページの回答フォームから情報提供できますのでご協力をお願いします。
✦┈┈ こんな課題 ┈┈✦
デジタルプラットフォーム事業者との取引において・・・
・突然の規約変更で取引条件が大幅に悪化した
・取引には、同社の他のサービスの利用を義務付けられる
・一度取引・契約を行うと実質的に他社サービスへの切替えが困難になる
🔵詳しくは公正取引委員会ホームページ
https://www.jftc.go.jp/houdou/pressrelease/2023/oct/231011_digital.html
🔵情報提供フォーム
https://www.jftc.go.jp/soudan/jyohoteikyo/digital_platformer.html
🔵リーフレット
https://www.jftc.go.jp/houdou/pressrelease/2023/oct/231011_bessi2.pdf
―お問合せ―
公正取引委員会事務総局経済取引局総務課
デジタル市場企画調査室 実態調査担当
電話 03(3581)1889

2023.10.16 \再案内/ 忘れないで! 会社・法人の登記(法務局)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2023.10.15 再案内
忘れないで! 会社・法人の登記(法務局)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
商業 ・法人 登記制度は、会社等に関する一定の事項を登記簿に記載して広く一般に公示し、会社等に係る信用の維持を図るとともに、取引の安全と円滑に資することを目的とした制度です。会社等の登記事項に変更があったときは、2週間以内に、管轄の登記所において変更の登記をする必要があります。この手続を怠った会社・法人の代表者は、裁判所から100万円以下の過料に処されますので、忘れずに登記申請を行ってください。
また、12年間登記をしていない株式会社、5年間登記をしていない一般社団法人・一般財団法人については、「休眠会社 ・休眠一般法人の整理作業」により、必要な手続を行わなかった場合は 解散したものとみなされ、職権で解散の登記がされますので、御注意ください。
▶「休眠会社・休眠一般法人の整理作業について」(法務省HP)https://www.moj.go.jp/MINJI/minji06_00082.html
▶「令和5年度の休眠会社等の整理作業(みなし解散)について」(法務省HP)https://www.moj.go.jp/MINJI/minji06_00083.html
▶「役員の変更の登記を忘れていませんか? 再任の方も必要です」(法務省HP)https://www.moj.go.jp/MINJI/minji06_00091.html
▶リーフレット
http://www.togane-cci.or.jp/wp-content/uploads/2023/10/r5_kyuumin_leaflet.pdf
【お問合せ】
千葉地方法務局 電話 043-302-1311
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2022.10.22 掲載
役員の変更の登記を忘れていませんか?【再任の方も必要です】(法務局)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
全国の法務局では、平成26年度以降、毎年、休眠会社・休眠一般法人の整理作業を行っています。
休眠会社又は休眠一般法人について、法務大臣による公告及び登記所からの通知がされ、この… 続きを読む
2023.10.16 【千葉県】金属スクラップヤード等規制条例(令和6年4月1日施行)
~金属スクラップヤード等規制条例を令和6年4月1日に施行~
~既存事業者に対しても許可の取得を義務付け~
特定再生資源屋外保管業について、屋外における特定再生資源の不適切な保管等による環境悪化を防止するため、事業場の施設等に係る基準を定めるとともに、これに違反した場合の命令や罰則等を規定する条例を制定しました。
―規制の内容―
- 事業の許可
事業場ごとに事業許可の取得を義務付け - 住民への周知
許可申請前に事業場の周辺住民に対する説明会の開催等を義務付け - 基準遵守
保管物の崩落や事業場における火災の発生等を防ぐための基準遵守の義務付け - 現場責任者の設置
事業場に現場責任者の設置を義務付け
▶千葉県ホームぺージ
https://www.pref.chiba.lg.jp/yard/scrapyard/scrap-jyourei.html
―お問合せ―
千葉県環境生活部ヤード・残土対策課
金属スクラップヤード対策班
電話番号:043-223-3275
2023.10.10 令和5年度「千葉ものづくり認定製品」の公募について
━━━━━━━━━━━━━━━━━
令和5年度「千葉ものづくり認定製品」の公募について
━━━━━━━━━━━━━━━━━
千葉県では、中小企業が開発・製造する優れた製品や独創的な製品を「千葉ものづくり認定製品」として認定し、広く情報発信するとともに、製品の販路開拓を支援しています。令和5年度の「千葉ものづくり認定製品」の公募が開始されましたのでご案内します。
🟡受付期間:
令和5年10月6日(金曜日)から令和5年11月30日(木曜日)
🟡応募詳細は千葉県ホームページへ
https://www.pref.chiba.lg.jp/sanshin/hanro/monozukuri/r5mononin.html
🟡過去の受賞者
https://www.pref.chiba.lg.jp/sanshin/hanro/monozukuri/index.html
―お問合せ―
千葉県商工労働部産業振興課産業技術班
電話 043-223-2718
2023.10.06 「東金Stories(ストーリーズ)2023」のご案内
令和6年9月24日 更新
令和6年は10月12日(土)に開催します。
https://www.togane-cci.or.jp/2024/10/togane_stories2024/
終了しました。ありがとうございました。
令和5年10月6日 更新
🎈🎈🎈🎈🎈🎈🎈🎈🎈🎈🎈🎈🎈🎈🎈🎈🎈
〈明日令和5年10月7日〉
東金Stories2023が開催されます(東金中央公園)
🎈🎈🎈🎈🎈🎈🎈🎈🎈🎈🎈🎈🎈🎈🎈🎈🎈
🟡開催日:令和5年10月7日(土)
🟡開場/受付:13時00分~13時45分
🟡セレモニー:14:00~
🟡会場:東金中央公園(ショッピングセンターサンピア前)
📢バルーンを飛ばしたい方は13時45分までに受付をお願いします。
―お願い―
※公共交通機関をご利用ください。
※お車での来場の場合は東金駅周辺のコインパーキングをご利用ください。路上駐車はしないようにお願いします。
―お問合せ―
東金商工会議所
☎ 0475-52-1101
令和5年9月29日 掲載
🎈🎈🎈🎈🎈🎈🎈🎈🎈🎈🎈🎈🎈🎈🎈🎈🎈
〈東金市内イベント情報〉
東金Stories2023のご案内(東金中央公園)
🎈🎈🎈🎈🎈🎈🎈🎈🎈🎈🎈🎈🎈🎈🎈🎈🎈
東金Stories(ストーリーズ)について
自粛をしいられているコロナ禍、上を向いて生活していくきっかけにしてほしいと想いを込めた東金商工会議所福祉のまち推進委員会が実施する事業です。昨年度は色とりどりのパラソルを設置し、参加者みんなで見上げ、今年度は空高くバルーン飛ばします。
日 時 | 令和5年10月7日(土)13:00~ |
会 場… 続きを読む |
2023.10.03 『#食べるぜニッポン』キャンペーンのご案内
🐡━━━━━━━━━━━━━━━━━🐡
『#食べるぜニッポン』キャンペーンのご案内
(農林水産省)
🐡━━━━━━━━━━━━━━━━━🐡
農水省は、水産業を応援するために「#食べるぜニッポン」キャンペーンを9月7日からSNSを中心に展開しています。
🔴「#食べるぜニッポン」という共通のハッシュタグとロゴ画像を使い、「水産物の写真を投稿してほしい」と呼び掛けています。
🔴専用ページでは、店舗やイベント会場などで利用しやすい広報資材を用意しています。店舗名や商品・メニュー名などを自由に入れて、ポスターやチラシ、POPなどに活用ください。
<誰でも使える素材のダウンロード専用ホームページ>
https://www.maff.go.jp/j/pr/social_media/taberuze.html
2023.10.01 会議所広報紙「Wiz U(ウィズユー)10月号」を掲載しました
🔵会議所広報紙「Wiz U(ウィズユー)10月号」を掲載しました 。
http://www.togane-cci.or.jp/wizu/
お問合せ
東金商工会議所 ☎047-52-1101
2023.09.29 <2023年10月>東金市イベントカレンダー更新しました。
2023年10月のイベントカレンダー。各イベントのリンク先は こちら
https://www.togane-cci.or.jp/toganecity_event_calendar/
2023.09.26 「リスキリングを通じたキャリアアップ支援事業費補助金」のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「リスキリングを通じた
キャリアアップ支援事業費補助金」
(第3次公募)について
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
本事業は、リスキリングと労働移動の円滑化を一体的に進める観点から、在職者が自らのキャリアについて相談 できる「キャリア相談対応」、それを踏まえてリスキリング講座を受講できる「リスキリング提供」、キャリア相談 及びリスキリングを踏まえた「転職支援」までを一体的に実施する体制を整備します。
🟡公募要領等の詳細は以下のリンク先よりご確認ください。
https://careerup.reskilling.go.jp/
【公募期間】
第3次公募:2023年9月15日(金)〜10月27日(金)12:00まで
(公募申請の事前意志表示:令和5年10月18日(水) 12:00まで)
【公募説明会】
下記の日程にてWEB配信による公募説明会を実施いたします。
第1回:令和5年9月21日 16:00~17:00
第2回:令和5年9月28日 16:00~17:00
第3回:令和5年10月5日 16:00~17:00
【申請方法】
本事業は、補助金申請システム「jGrants」で応募を受け付けます。 応募資料の提出先は、本事業の事務局である「株式会社野村総合研究所」となります。 詳細は以下のリンク先よりご確認ください。 https://careerup.reskilling.go.jp/business/
2023.09.25 『病気になったけれど働き続けたい』を支援します!<治療と仕事の両立支援>
****************************************
治療と仕事の両立支援
<千葉産業保健総合支援センター>
****************************************
『病気になったけれど働き続けたい』を支援します!
がん、脳卒中、心疾患、糖尿病、肝炎、その他難病等反復・継続して治療が必要となる病気を抱えながらも、働く意欲・能力のある労働者が、仕事を理由として治療機会を逃すことなく、また、治療の必要性を理由として仕事の継続を妨げられることなく、適切な治療を受けながら、生き生きと働くことができる職場環境づくりを支援(無料)しています。
▶千葉産業保健総合支援センター
https://www.chibas.johas.go.jp/support