指導課
2023.06.20 📍\来年4月BCP作成義務化/介護事業者向け「BCP作成塾」開催
終了しました。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
\ 2日間でBCPが完成するワークショップ/
介護事業者「東金BCP作成塾(2日間コース)」
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
介護事業者は、自然災害や感染症が発生した場合であっても、介護サービスが安定的・継続的に提供されることが重要であることから、令和3年度報酬改定により、業務継続計画(BCP)策定が義務化されました。これまでBCP策定は努力義務でしたが、令和6年4月1日より、義務化されます。
東金商工会議所では下記のとおり、介護事業者向けに2日間のBCP作成塾を開催します。
本講座は、実際に記入シートに書き込み2日間でBCPを作成します。
🟡開催日:7月19日(水)・26日(水) 2日間コース
🟡時 間:両日 13:00~15:00
🟡会 場:東金商工会館4階中ホール
🟡講 師:東京海上日動火災保険株式会社 BCP専門家
🟡受講料:無料
🟡定 員:先着20社(1社2名まで)
🟡参加資格:
▶2日間出席できる方
▶介護事業者
▶非会員事業所も受講できますが、東金市内介護事業所を優先します。
🟡持ち物:
▶筆記用具… 続きを読む
2023.06.18 \わかりやすい!/インボイス相談受付窓口サイト
===========================
\わかりやすい!便利!/
中小企業・小規模事業者インボイス相談受付窓口
===========================
中小企業庁のインボイス相談窓口サイトです。税理士によるオンライン相談はじめ、各カテゴリー毎に相談窓口がわかりやすく整理されています。ぜひご活用下さい。(中小企業庁:事業環境変化対応型支援事業)
✦┈┈ カテゴリー ┈┈✦―
🔵制度のご相談
🔴税理士へのオンラインでのご相談
🟠補助金のご相談
🟢取引先からの代金減額・取引中止要請などについてのご相談
🟡経営に関するご相談\わかりやすい!/
▼ホームページはこちら▼
https://chusho-invoice.jp/
2023.06.16 ウェブサイト攻撃に関する注意喚起
━━━━━━━━━━━━━━━━━ ウェブサイト攻撃に関する注意喚起 ━━━━━━━━━━━━━━━━━ 今般、警察庁と経済産業省の連名にて、中小事業者に向けたサイト改ざんに関する注意喚起が6月12日に公表されました。 自社のウェブサイトが、サイバー攻撃により改ざんされているか確認する方法と、もし被害を受けていた場合の相談窓口を紹介しています。 🔴警察庁からの注意喚起の発表(経済産業省同時発表) 「サイバー警察局便りVol.7 御社のウェブサイトが狙われています!」 https://www.meti.go.jp/policy/netsecurity/cyberpoliceagencyletter0612.pdf 🔴ECサイト構築・運用セキュリティガイドライン https://www.ipa.go.jp/security/vuln/websecurity/about.html
2023.06.14 中小企業子ども・子育て支援環境整備助成(助成金50万円)事業のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━
中小企業子ども・子育て支援環境整備助成
(助成金50万円)事業のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━
女性労働協会では、子ども家庭庁が所管する「令和5年度中小企業子ども・子育て支援環境整備助成事業(通称:くるみん助成金)」の事務局を運営しています。
「くるみん認定」「プラチナくるみん認定」等を受けた中小企業に対し、上限50万円の助成金を支給する【中小企業子ども・子育て支援環境整備助成事業】の申請受付が開始されたのでお知らせします。
当助成金の特設サイト「くるみん助成金ポータルサイト」はこちら。
https://kuruminjosei.jp/
🔴助成金名
中小企業子ども・子育て支援環境整備助成事業
🔴助成の対象
①令和4年度または令和5年度にくるみん認定・くるみんプラス認定を取得した事業主
・1回の認定につき1回の申請(上限50万円)
②令和5年3月31日時点でプラチナくるみん認定を受けている事業主
・認定翌年度から令和8年度まで毎年度申請可(上限50万円)
※常時雇用する労働者が300人以下の事業主が対象。
※年度は各年度4月~翌3月の国の会計年度です。
🔴助成対象経費
従業員の職業生活と家庭生活の両立が図られるようにするために必要な取組に係る経費
①労働者の育児休業等の取得を促進するための取組
②労働者の子育てを支援するための取組
③労働者の業務負担の軽減や所定外労働の削減などを図るための取組
④その他労働者の職業生活と家庭生活との両立が図られるようにするために必要な取組
🔴申請期間
前期:令和5年5月26日~令和5年9月15日(必着)
後期:令和5年10月20日~令和6年2月15日(必着)
🔴申請方法
当助成金の特設サイト「くるみん助成金ポータルサイト」から申請できます。
🔴オンライン相談会(Zoom)を開催します
内容:令和5年度くるみん助成金申請について 助成対象事業と具体例の相談会
日時:2023年6月21日(水)・7月12日(水)・8月24日(木)… 続きを読む
2023.06.14 6月は「外国人労働者問題啓発月間」
毎年6月は「外国人労働者問題啓発月間」です。
外国人労働者の就労状況は、派遣・請負の就労形態での雇用が多く、雇用が不安定な場合や、労働・社会保険関係法令が遵守されていない事例などが見られます。
この状況を受け、適正な外国人材の受入れ、共生のためのさまざな対策を積極的に実施していきます。
🔵千葉労働局ホームページ
https://jsite.mhlw.go.jp/chiba-roudoukyoku/news_topics/topics/gaikokujin_gekkan_2023.html
🔵「外国人労働者の職場定着のために助成金を活用しませんか?」
👉リーフレット
https://jsite.mhlw.go.jp/chiba-roudoukyoku/content/contents/001469121.pdf
👉人材確保等支援助成金(外国人労働者就労環境整備助成コース)
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/koyou/kyufukin/gaikokujin.html
2023.06.12 千葉県地域交通等次世代自動車導入促進補助金のご案内(対象:県内交通業者)
===============================
-千葉県-
地域交通等次世代自動車導入促進補助金のご案内
===============================
交通事業者等が行う、次世代自動車(電気自動車、プラグインハイブリッド自動車、燃料電池自動車)の導入費用の一部を補助します。
・補助額 設備内容により変わる 1/2・ 1/3・ 1/6(各上限あり)
・対 象 県内の交通事業者
・問合せ 千葉県環境生活部温暖化対策推進課
☎ 043(223)4563
・詳細はこちらへ(千葉県)
https://www.pref.chiba.lg.jp/ontai/hojo/koutsu-hojo-index.html
2023.06.12 千葉県次世代自動車インフラ導入費補助金のご案内(対象:県内中小企業等)
=============================== -千葉県- 次世代自動車インフラ導入費補助金のご案内 =============================== 県内の中小事業者等が行う、次世代自動車のインフラ整備(蓄電池、燃料等供給設備、外部給電器等)の導入費用の一部を補助します。 ・補助額 補助対象経費の1/10・上限25万円 ・対 象 県内の中小企業者等 ・問合せ 千葉県環境生活部温暖化対策推進課 ☎043(223)4563 ・詳細はこちらへ(千葉県) https://www.pref.chiba.lg.jp/ontai/hojo/infra-hojo-index.html![]()
2023.06.06 業務用設備等脱炭素化促進事業補助金のご案内(千葉県)
🌳=====================🌳
-千葉県よりご案内-
業務用設備等脱炭素化促進事業補助金
🌳=====================🌳
千葉県では、中小企業者等の脱炭素化へ向けた取組を支援するため、中小企業者等が行う省エネルギー診断の受診や当該診断等を踏まえた脱炭素に資する設備導入等について、経費の一部を補助する「業務用設備等脱炭素化促進事業」を実施します。
🍀千葉県からのご案内🍀
https://www.pref.chiba.lg.jp/ontai/press/2023/r5jigyousyahojo.html
🍀補助事業のページ🍀
https://www.pref.chiba.lg.jp/ontai/hojo/r5jigyousyahojo.html
【令和6年6月27日追記】
千葉県で説明会があります。
https://www.togane-cci.or.jp/2023/06/decarbonization-seminar/
2023.06.05 「物流の2024年問題」の対応加速へガイドライン策定(経済産業省他)
━━━━━━━━━━━━━━━━━
「物流の2024年問題」の対応加速へ
ガイドライン策定
━━━━━━━━━━━━━━━━━
経済産業省、農林水産省、国土交通省は、発荷主企業・着荷主企業・物流事業者が早急に取り組むべき事項として「物流の適正化・生産性向上に向けた荷主事業者・物流事業者の取組に関するガイドライン」を策定、公表しました。(令和5年6月2日)
詳細は、下記経済産業省リンクを参照。
https://www.meti.go.jp/press/2023/06/20230602005/20230602005.html
2023.06.04 【採用情報】就職氷河期世代の人材採用企業募集中!
~~~~~~~~~~~~~~~
-千葉県よりご案内-
35歳からの正社員チャレンジスクエア
就職氷河期世代人材採用企業募集中!
~~~~~~~~~~~~~~~
35歳からの正社員チャレンジスクエアとは
就職氷河期世代(概ね35歳~50歳)の方で、現在、非正規雇用で働く方、求職中の方向けに、県内企業で正社員として働くためのノウハウの提供、就職先企業の紹介等を行う専門相談窓口です。https://chiba-challenge-square.com/
━━━━━━━━━
千葉県内企業の皆様
━━━━━━━━━
千葉県内企業への正社員就職を目指す就職氷河期世代(概ね35歳から50歳の方)を受け入れ可能な企業様を対象に、働き盛りで意欲のある人材をご紹介します。採用・定着セミナーや企業コーディネーターの個別相談、入社後のフォローアップなども行い、人材確保から職場定着まで全力でサポートしますので、ぜひご活用ください。
企業向けリーフレット
https://www.pref.chiba.lg.jp/…/syu…/documents/kigyou.pdf
━━━━━━━━━
求職者の皆様
━━━━━━━━━
専任のキャリアカウンセラーによる個別相談、就職支援セミナー等のプログラムを組み合わせ、正社員就職に向け、一人ひとりの状況に応じたきめ細かい支援をいたします。
また就職後も安定して仕事が継続できるよう職場定着に向けたサポートを行います。キャリアカウンセラーと企業コーディネーターと三人四脚で正社員就職を目指しませんか?
求職者向けリーフレット
https://www.pref.chiba.lg.jp/…/documents/kyuusyokusya.pdf
……………………………………………………………………
関係リンクー千葉県ホームページ
https://www.pref.chiba.lg.jp/koyou/syushokuhyogaki/sien.html
2023.06.03 【セミナー】最先端対話型AIツールのビジネス活用
終了しました。ありがとうございました。
•••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••
―セミナーのご案内―
最先端対話型AIツール 〈ChatGPT〉のビジネス活用
•••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••
企業の経営環境はデジタル技術のめまぐるしい進化で大きく変化しています。デジタル化を正しく理解し、業務効率化や生産性向上に繋げ事業を継続する事が重要です。
本セミナーでは、事業環境変化の影響を受ける中小・小規模事業者の皆様にデジタル技術活用による経営力強化と業務効率化に向けたChatGPT等の対話型AIツールの基礎知識とビジネス活用について分かりやすく解説いたします。
━━━━━━━━━━━
🔻チラシはこちら🔻
http://www.togane-cci.or.jp/wp-content/uploads/2023/06/ai_seminar20230622.pdf
★受講対象は中小企業・小規模事業者です。
★話題の対話型AIツールセミナーのため定員枠が少なくなっています。お早めにお申し込みください。
━━━━━━━━━━━
🟦日 時:6月22日(木)14:00~16:00
🟦会 … 続きを読む
2023.05.25 【山武郡内の就職・転職情報】地元企業お仕事フェアのご案内
••••••••••••••••••••••••••••••••••••••
ー新卒・転職者問わず-
【地元企業お仕事フェアのご案内】
••••••••••••••••••••••••••••••••••••••
東金市では、山武市・大網白里市・横芝光町・九十九里町との合同で、地元で就職・転職を希望される方と地元企業のマッチングを目的とした企業説明会を開催します。一度に多くの企業の情報を集めることができ、個別相談も実施します。
🔵企業の方と直接話ができる絶好の機会です。
🔵地元で就職を希望している方、ぜひご参加ください。(事前申込不要)
―転職の方も大歓迎です―
詳しくは東金市ホームページまで
https://www.city.togane.chiba.jp/0000011274.html
2023.05.25 中小企業を対象とした外国出願補助金事例集2023年版を公開(特許庁)
••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••
中小企業を対象とした
外国出願補助金事例集2023年版を公開
(特許庁)
••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••
特許庁は、外国への事業展開などを計画している中小企業などの外国出願費用を助成する「中小企業等外国出願支援事業」の活用事例を紹介した「外国出願2023 補助金事例集」を公開しています。事例集では国内12社について事業内容や知財への取り組み、外国出願による事業効果などを紹介。
支援事業(補助金)についても紹介しています。
https://www.jpo.go.jp/support/chusho/document/shien_gaikokusyutugan/hojokin_2023_a4.pdf
問合せ先は上記リンク先の最後のページに掲載されています。
<関係リンク>
外国出願補助金(特許庁)
https://www.jpo.go.jp/support/chusho/shien_gaikokusyutugan.html
2023.05.24 省エネ診断拡充事業のご案内(資源エネルギー庁)
━━━━━━━━━━━━━━━━━
省エネ診断拡充事業のご案内
(資源エネルギー庁)
━━━━━━━━━━━━━━━━━
資源エネルギー庁は、令和4年度補正予算において、「中小企業等に向けた省エネ診断拡充事業」を実施しています。同事業は、従前より実施されている「省エネ最適化診断」および「省エネお助け隊の診断」に比べ、やや簡易で低料金、かつ、設備単位での診断も可能となっています。
つきましては、「中小企業等に向け省エネ診断拡充事業」に関し、以下資料をご確認ください。
🔵本事業パンフレット https://www4.cin.or.jp/r4_shoeneshindan_SII.pdf
🔵本事業ウェブサイト https://shoeneshindan.jp/guide/
2023.05.23 家族介護教室「お家で暮らし続けるために」ご案内
―…―…―…―…―…―…―…―
≪どなたでも受講可能です≫
家族介護教室のご案内
―…―…―…―…―…―…―…―
東金商工会議所では、下記の通り自宅で生活に寄り添ったリハビリができるよう、自宅介護についての勉強会を開催します。皆様のご参加お待ちしています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
テーマ:「お家で暮らし続けるために」
~自宅で生活に寄り添ったリハビリを~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▸開催日:令和5年6月7日(水)
▸時 間:10時~12時(受付9時30分)
▸会 場:東金商工会館1階ホール
▸受験料:無料
▸定 員:30名(要予約)
▸申込締切:6月2日(金)
▸申込先:社会福祉法人ゆりの木会 ゆりの木苑
電話 0475-50-8111
▸主 催:東金商工会議所福祉のまち推進委員会
▸後 援:東金市・東金市社会福祉協議会