労務
2023.04.07 【採用担当者・経営者向け情報】公正な採用選考の実施等の要請について
==============================
【採用担当者・経営者向け情報】
公正な採用選考の実施等の要請について
(厚生労働省)
==============================
厚生労働省では、就職の機会均等を確保するために、応募者の基本的人権を尊重した公正な採用選考を実施するよう事業主の皆様方に御協力と御努力をお願いしています。事業主の皆様方におかれましては、公正な採用選考の考え方について御理解いただきまして、差別のない公正な採用選考の実施にむけて積極的な取組みをお願いします。
🟦事業所向けリーフレット
https://kouseisaiyou.mhlw.go.jp/pdf/03.pdf?20210427
🟦採用・選考時のルール(厚生労働省HP)
https://www.mhlw.go.jp/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/roudouseisaku/chushoukigyou/saiyou_senkou_rule.html
―お問合せ―
お近くのハローワークへ
(東金管轄)
ハローワーク千葉南
電話 043-300-8609(代表)
2023.04.06 社会保険手続きは『電子申請』が便利です!【日本年金機構】
健康保険や厚生年金保険等に係る手続きをインターネットを利用して申請・届出をすることができます。インターネットを経由するため、いつでも・どこでも手続きができます。
―電子申請のメリット―
🔴オンラインで24時間365日申請ができる
🔴時間・郵送費・交通費のコストが削減
🔴処理が速い
🔴安全なネットワーク
⏭申請方法案内動画(Youtube 7分53秒)
https://www.youtube.com/watch?v=xvflcbJlZO0
⏭日本年金機構ホームページ
https://www.nenkin.go.jp/denshibenri/index.html
⏭リーフレット
https://www.togane-cci.or.jp/wp-content/uploads/2023/04/nenkin_denshibenri.pdf
2023.04.05 \\事業者に義務付けられます//『一人親方等の安全衛生対策について』
労働安全衛生規則等の改正で、2023年4月より、作業を請け負わせる一人親方等や、同じ場所で作業を行う労働者以外の人に対しても、労働者と同等の保護が図られるよう、新たに一定の措置を実施することが事業者に義務付けられます。【厚生労働省】
🔵2023年4月1日から 危険な作業を行う事業者は「1 作業を請け負わせる一人親方等」「2 同じ場所で作業を行う労働者以外の人」に対して一定の保護措置が義務付けられます!(リーフレット)
🔵2023年4月より労働者と同じ場所で危険有害な作業を行う個人事業者等の保護措置が義務付けられます!(リーフレット)
―お問合せ―
お近くの労働局・労働基準監督署
東金労働基準監督署
電話 0475-52-4358

2023.04.04 【再掲載】今年もやります!新入社員セミナー!
【令和5年4月4日 再掲載】
4月7日(金)まで申込を受付しています。
━━━━━━━━━━━━━
2日間全集中!
新入社員セミナーのご案内
━━━━━━━━━━━━━
新入社員が早くビジネス社会に慣れ、社会人としての自覚を身に付けられるよう、社会人としての心構えからビジネスマナー・エチケットなどの基礎的な知識はもちろん、コロナ禍における新しい接客の在り方などについても習得していただきます。【当所会員限定です】
◆日 時 4月13日(木)・14日(金) 10:00~16:00
◆会 場 東金商工会館 1階大ホール
◆対象者 新入社員を含めた入社5年未満のフレッシュマン(両日参加できる方)
◆締 切 4月7日(金)まで(または定員に達した日)
◆定 員 20名 (先着受付順)
◆受講料 会員3,000円(テキスト代込み)※昼食は各自でご用意ください。… 続きを読む
2023.04.01 令和5年度雇用保険料率/労災保険率のご案内
━━━━━━━━━━━━━
令和5年度雇用保険料率
━━━━━━━━━━━━━
令和5年4月1日から令和6年3月31日までの雇用保険料率は以下の
とおりです。
https://www.mhlw.go.jp/content/001050206.pdf
━━━━━━━━━━━━━
令和5年度労災保険率 こちら
━━━━━━━━━━━━━
―参考リンク―
⏹労働保険の適用・徴収について(厚生労働省)
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/roudoukijun/hoken/
⏹令和5年度保険料率(健康保険・介護保険)について(全国健康保険協会)
https://www.kyoukaikenpo.or.jp/g7/cat330/sb3130/r5/230206/
2023.03.28 賃上げを検討している経営者必見!「中小企業向け賃上げ促進税制」
━━━━━━━━━━━━━
賃上げを検討している経営者必見!
~人への投資で自社のさらなる成長へ!~
「中小企業向け賃上げ促進税制」
━━━━━━━━━━━━━
日本商工会議所は、「中小企業向け賃上げ促進税制」を周知するためのチラシ「賃上げを検討している経営者必見!~人への投資で自社のさらなる成長へ~」を作成しました。
同税制は、賃上げに取り組む中小企業を支援するために創設されたもので、支援をさらに強化するとともに、賃上げの流れを加速し、政府の掲げる「成長と分配の好循環」を実現することを目的に、令和4年度税制改正で大幅に拡充されています。
(日本商工会議所ニュース)
🔵リーフレット
https://www.jcci.or.jp/2023chinagesokushinzeisei.pdf
🔵中小企業向け賃上げ促進税制ハンドブックhttps://www.chusho.meti.go.jp/zaimu/zeisei/syotokukakudai/chinnagesokushin04gudebook.pdf
🔵よくある質問Q&A集
https://www.chusho.meti.go.jp/zaimu/zeisei/syotokukakudai03qanda.pdf
―お問合せ―
中小企業税制サポートセンター
電話:03-6281-9821
2023.03.27 中途採用等支援助成金(中途採用拡大コース)のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
中途採用等支援助成金(中途採用拡大コース)
のご案内(厚生労働省)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
厚生労働省では、令和4年10月28日に閣議決定された「物価高克服・経済再生実現のための総合経済対策」を踏まえ、中途採用等支援助成金(中途採用拡大コース)の支給要領の改正が行われました。
「中途採用等支援助成金」は、中途採用者の雇用管理制度を整備した上で中途採用の拡大を図る事業主に対して助成するものです。
🔵リーフレット
https://www.mhlw.go.jp/content/11600000/001019610.pdf
🔵事例集
http://www.togane-cci.or.jp/wp-content/uploads/2023/03/tyuutojosei_zirei2023.pdf
―お問合せ―
千葉労働局職業安定部職業対策課
事業所給付係
電話 043-441-3540
2023.03.21 就職氷河期世代を対象とする採用支援について
雇用環境が厳しい時期に就職活動を行った就職氷河期世代(おおむね1993年(平成5)年~2004年(平成16年)に学校卒業期を迎えた世代)の中には、希望する就職ができず、不安定な仕事に就いているあるいは無業の状態にあるなど、さまざまな課題に直面している方がいます。そのため、厚生労働省では、就職氷河期世代の方々に向けた様々な支援を行っています。その一環として労働者の募集・採用時の年齢制限の原則禁止に特例を設け、就職氷河期世代で正社員雇用の機会に恵まれなかった方を募集対象とする場合は、自社ホームページでの直接募集や求人広告等の活用も可能としております。本特例は2023年3月31日に特例期限を迎えますが引き続き2025年3月31日まで延長することとしました。
(厚生労働省)
🔴周知依頼文
http://www.togane-cci.or.jp/wp-content/uploads/2023/03/shusyokuhyougaki.pdf
🔴募集・採用における年齢制限禁止についてhttps://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/koyou/topics/tp070831-1.html
🔴【助成金】「就職氷河期世代活躍支援」のご案内https://www.mhlw.go.jp/content/11600000/001021091.pdf
―千葉県内企業のお問合せ―
千葉労働局 職業対策課
043(441)3540

2023.03.20 同一労働同一賃金の対応等について(厚生労働省)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
賃金引上げの際の同一労働同一賃金の観点を踏まえた対応等について
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
厚生労働省では、正規雇用労働者と非正規雇用労働者との間の均衡のとれた待遇を確保していくため、不合理な待遇差の是正に向けて、同一労働同一賃金の遵守の徹底に向けて取り組んでいます。
2023年3月15日(水)から5月31日(水)までを「非正規雇用労働者の賃金引上げに向けた同一労働同一賃金の取組強化期間」として、更なる同一労働同一賃金の遵守の徹底と非正規雇用労働者への賃金引上げの確実な波及に向けた取組を集中的に行います。
①非正規雇用労働者の賃金引上げに向けた同一労働同一賃金の取組強化 期間
(3 / 1 5~5 / 3 1)
春闘に合わせ、賃金引上げの流れを中小企業・小規模事業者の労働者及び非正規雇用労働者に波及させる ため、3月15日~5月31日を強化期間として設定し、各種取組を集中的に実施しています。https://www.mhlw.go.jp/content/11909500/001072637.pdf
リーフレット
https://www.mhlw.go.jp/content/11909500/001072638.pdf
②各種支援策の充実
・働き方改革推進支援センターにおいて、同一労働同一賃金に関するコンサルティング等による支援の強化
・キャリアアップ助成金や業務改善助成金をはじめとした賃金引上げに向けた各種支援策の活用促進
賃金引上げ特設ページ
https://pc.saiteichingin.info/chingin/
多様な働き方実現応援サイト
https://part-tanjikan.mhlw.go.jp/
―お問合せ―
厚生労働省
雇用環境・均等局 有期・短時間労働課
(代表電話)03(5253)1111
(内線5262)
2023.03.06 【再掲載】2023年4月1日より「中小企業の時間外労働の割増賃金率引上げ」
令和4年10月22日に掲載した「中小企業の時間外労働の割増賃金率引上げについて(厚生労働省)」の適用が、来月4月1日より始まりますので再度ご案内いたします。
https://www.togane-cci.or.jp/2022/10/2022_warimashichingin/
2023年4月1日より「中小企業の時間外労働の割増賃金率引上げ」が適用されます。
働き方改革を推進するための関係法律の整備に関する法律(平成30年法律第71号)による改正後の労働基準法(昭和22年法律第49号)が施行されることにより、月60時間を超える時間外労働に係る割増賃金率の引上げが、2023年4月1日から中小事業主にも適用されることとなります。
―お問合せ―
千葉労働局労働基準部 賃金室
電話 043-221-2328