2022.10.21 令和4年度「しわ寄せ」防止キャンペーン月間の実施について
••••••••••••••••••••••••••••••••
厚生労働省よりご案内
••••••••••••••••••••••••••••••••
厚生労働省、中小企業庁及び公正取引委員会は、11月を「しわ寄せ」防止キャンペーン月間と位置づけ、「しわ寄せ」防止に向けた集中的な周知・啓発の取り組みを行っております。
大企業・親事業者による長時間労働の削減等の取り組みが、下請け等中小事業者に対する適正なコスト負担を伴わない短期発注、急な仕様変更などの「しわ寄せ」を生じさせている場合があります。大企業・親事業と下請け等中小事業者は共存共栄という認識の下、適正なコスト負担を伴わない短期発注や急な仕様変更などはやめましょう。
詳細につきましては、添付リーフレットと関連リンクにてご確認ください。
関連リンク
「しわ寄せ」防止特設サイト
添付ファイル
「しわ寄せ」防止キャンペーン月間について(リーフレット)

2022.10.19 2025年大阪・関西万博 特別仕様ナンバープレートの交付について(国土交通省)
••••••••••••••••••••••••••••••••
国土交通省よりご案内
••••••••••••••••••••••••••••••••
2025年4月~10月にかけて、大阪において、「2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博)」が開催される予定となっております。
2022年10月24日より大阪・関西万博を記念した特別仕様ナンバープレートの交付が開始され、現在申請を受付中です。大阪・関西万博の開催機運の醸成を図ることを目的に、約3年間の期間限定で、全国の希望者へ交付され、保有している車に本ナンバープレートを取り付けることができます。
(※画像は「大阪」のものです。)
国土交通省ホームページ
https://www.mlit.go.jp/jidosha/zugaranumber_expo2025/
案内チラシ
https://www.mlit.go.jp/jidosha/zugaranumber_expo2025/pdf/a4_flyer_expo.pdf
2022.10.15 中小企業の時間外労働の割増賃金率引上げについて(厚生労働省)
働き方改革を推進するための関係法律の整備に関する法律(平成30年法律第71号)による改正後の労働基準法(昭和22年法律第49号)が施行されることにより、月60時間を超える時間外労働に係る割増賃金率の引上げが、2023年4月1日から中小事業主にも適用されることとなります。
―お問合せ―
千葉労働局労働基準部 賃金室
電話 043-221-2328
https://www.mhlw.go.jp/content/000930914.pdf
2022.10.15 「副業・兼業の促進 に関するガイドライン」の改訂(厚生労働省)
企業も働く方も安心して副業・兼業を行うことができるようルールを明確化するため令和2年9月にガイドラインを改定しました。さらに、副業・兼業を希望する労働者が、適切な職業選択を通じ、多様なキャリア形成を図っていくことを促進するため、令和4年7月にガイドラインを改定しました。
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000192188.html
―問合せ―
厚生労働省
電話番号 03-5253-1111(代表)
1
2022.10.14 【来年1月施行】「資源有効利用促進法政省令」の改正
••••••••••••••••••••••••••••••••
【来年1月施行】
「資源有効利用促進法政省令」の改正
••••••••••••••••••••••••••••••••
近年、自然災害の激甚化・頻発化により、不適切な盛土等による土砂災害リスクが増加している状況を踏まえ、この度、国土交通省では、危険な盛土等の発生を防止するための対策の一環として、「資源有効利用促進法政省令」の改正(施行:令和5年1月1日)を行いました。
🔴「資源有効利用促進法」を知っていますか?(建設会社向けチラシ).pdf
🔴建設発生土から発生する土の搬出先の明確化等.pdf
🔴資源有効利用促進法の政令および省令の改正について(概要).pdf
―問合せ―
国土交通省 不動産・建設経済局
建設業課 (電話)03-5253-8111
2022.10.12 商品コラボ企画(新キャンペーンのお知らせ)インスタグラムフォトキャンペーン ~教えて!東金のいいところ~
東金商工会議所まちづくり観光委員会では、東金の四季折々の風景や飲食店のグルメ、イベント等の写真をフォトキャンペーンで募集しています!
新キャンペーンとして、「インスタグラム・フォトキャンペーン~教えて!東金のいいととろ~」では、東金市内の風景やグルメ等の写真を募集しておりますが、2022年10月31日(月)までにご応募いただいた写真が、道の駅みのりの郷東金で販売予定の「とうがねまちチョコ」のパッケージに採用される商品コラボ企画を行います。自分が撮った写真が商品化されるチャンスです!
また、東金市の特産品が抽選で当たるキャンペーンも実施中ですので、ぜひご応募ください!
【応募方法について】
Instagram(インスタグラム)からのご応募は、公式アカウントをフォローして写真に「#おいしい東金」・「#たのしい東金」・「#だいすき東金」のうち該当するものを付けて投稿してください。
※インスタグラムからのご応募は、専用サイトの規約をご確認いただき、同意の上、写真を投稿してください。
詳細は、専用サイトをご覧ください。こちらをクリック⇒https://photo.toganecci.com/
なお、インスタグラムからご応募できない方は、専用サイトからもご応募できます。
インスタグラムはこちらをクリック⇒… 続きを読む
2022.10.12 働き盛りの40代から始める「フレイル予防」(山武地域・職域連携推進協議会)
••••••••••••••••••••••••••••••••••
\\働き盛りの40代から始める//
✦┈┈ フレイル予防 ┈┈✦
••••••••••••••••••••••••••••••••••
「フレイル予防」、聞きなれない言葉です。フレイルとは「体や心の働き、社会的なつながりが弱くなった状態」「健康と要介護の中間」の状態とも言えます。気づかないうちに進行することから20年後、30年後に転倒しない身体づくりに取り組みましょう。
山武地域・職域連携推進協議会では、令和3年度から「働く世代からフレイル予防を意識した健康づくり」に取組んでいます。(当所広報紙 WZIU10月号)
詳細は千葉県ホームページ
https://www.pref.chiba.lg.jp/kf-sanbu/chiikihoken/chisyokutabako.html
リーフレット
https://www.pref.chiba.lg.jp/kf-sanbu/chiikihoken/documents/flailpamphlet.pdf
―お問合せ―
健康福祉部山武保健所地域保健課
電話番号:0475-54-0611

2022.10.07 第162回簿記検定試験申込【10月21日まで】(定員あり)
東金商工会議所が試験会場の第162回簿記検定〈2022年11月20日(日)施行〉の申込を受付ています。
ネット申込・窓口申込でお申し込みください。
・窓口申込は10月21日(金)17時00分が締切です。
・定員になり次第、申込期間中でも締め切ります。
http://www.togane-cci.or.jp/boki/
お問合せ
東金商工会議所 0475-52-1101
2022.10.07 明日10/8(土)開催です!「東金Stories(ストーリーズ)」
2022.10.02 「産後パパ育休」(出生時育児休業)施行のご案内【厚生労働省】
男性の育児を推進する取り組みとして、これまで「パパ休暇」が設けられていましたが、より柔軟な取得ができるよう新たな育児休業の枠組みとして、令和4年10月1日から「出生時育児休業(産後パパ育休)」が創設されています。
詳細は厚生労働省ホームページ こちら
〇育児休業ミニリーフレット
【都道府県労働局 育児休業・産後パパ育休「特別相談窓口」】
都道府県労働局 雇用環境・均等部(室)に、企業・労働者向けの育児休業に関する特別相談窓口を設置し、育児休業制度に関するあらゆる問い合わせに対応しています。「育児休業が取得できない」「育児休業の取得を理由として不利益な取り扱いを受けた」などの相談には、事実確認のうえ、是正指導や労使間の紛争解決の援助を行っています。
千葉県労働局 雇用環境・均等部(室) 043-221-2307



2022.09.30【重要】「さわやか共済」入院見舞金の対象者の変更について
この度の新型コロナウイルス感染症によりお亡くなりになられた方々に謹んで哀悼の意を表しますとともに、罹患された方々に、心よりお見舞い申し上げます。
今般、政府より、新型コロナウイルス感染症に係る発生届の範囲を全国一律に重症化リスクの高い方に限定する旨が公表されたこと等を踏まえ、当所の「さわやか共済」における入院見舞金の支払対象を下記の通り10月1日より変更いたします。
いわゆる「みなし入院」による入院見舞金の支払対象等について、重症化リスクの高い以下の方々に限定します。
・65 歳以上の者
・入院を要する者
・重症化リスクがあり、新型コロナ治療薬の投与または新型コロナ罹患により酸素投与が必要な者
・妊婦
※令和4年9月30日までに新型コロナウイルス感染症と診断された方については、重症化リスクの高い方に限らず、入院見舞金の支払対象となります。
【問い合わせ】東金商工会議所 TEL 0475-52-1101
2022.09.29 「手形・小切手の全面的な電子化セミナー(オンライン)」の開催について
全国銀行協会および株式会社全銀電子債権ネットワークにより、事業者向けの「手形・小切手の全面的な電子化セミナー」が開催されます。
同セミナーは、2026年度を目標とする手形・小切手の全面的な電子化に向けて実施されるもので、でんさいの基本的な仕組みや導入メリット、導入企業の活用事例等が紹介されます。でんさいを検討中の方だけでなく、すでに契約されている方もご参加いただけます。
開催日
・2022年11月16日(水)
・2022年11月22日(火)
・2022年12月6日(火)
・2022年12月13日(火)
・2023年1月18日(水)
・2023年1月24日(火)
時間
上記各日、下記時間①と②で開催されますが、それぞれテーマが違いますので下記詳細リンクから確認の上、お申し込みください。
①10:00~11:00
②14:00~15:0
開催方法:オンライン(事前登録制)
参加費:無料
※申込み方法等詳細は、https://www.densai.net/support/seminar/(でんさいネットHP)を参照。
<ご参考>
○「手形・小切手の全面的な電子化セミナー」チラシhttps://www.densai.net/media/2022/09/seminar_202209online.pdf
―お問合せ―
でんさいネットhttps://www.densai.net/のチャットでの問合せです。
2022.09.29 ビジネスメール詐欺(BEC)対策特設ページが公開されました
━━━━━━━━━━━━━━
ビジネスメール詐欺(BEC)対策特設ページが公開
(独立行政法人情報処理推進機構)
━━━━━━━━━━━━━━
ビジネスメール詐欺とは、取引先などを装ったメールで担当者をだまし、偽の口座へ送金させる詐欺の手口です。国内外でも被害が確認されており、大きな金銭的損失につながる脅威として深刻なものになっています。
特設ページでは、具体的にどのような流れで偽口座への送金に誘導してくるのかといった攻撃手口のほか、IPAで扱ってきた事例や統計情報もご紹介しています。
ビジネス対策特設ページでは事例やその対策が紹介されています。
ビジネスメール詐欺対策特設ページはこちら
関係リンク
中小企業・小規模事業者等の対策に最適な「サイバーセキュリティお助け隊サービス」
https://www.ipa.go.jp/security/otasuketai-pr/
2022.09.23 【市内イベント情報】東金Stories2022開催のご案内(10月8日土曜)
2022.09.22 「キャップモザイクアート」展示のご案内(@東金商工会館ギャラリー)
━━━━━━━━━━━━━
【東金市民向け情報】
「キャップモザイクアート」展示のご案内
@東金商工会館ギャラリー
━━━━━━━━━━━━━
東金市青少年相談員では小学1年~4年生の子ども達に参加を募り、キャップモザイクアートを制作しました。現在、この作品が東金商工会館1階ギャラリーに展示しています。(令和5年1月末まで展示)
「キャップモザイクアート」の周りには協力してくれた子供たちの
・将来なりたい姿
・なりたい姿になるために努力していること
が書かれています。
※東金市青少年相談員:市内の小中学校の子ども達の健全育成を目的に活動しているボランティア団体です。
東金商工会館1階ギャラリー(平日 8:30~17:00)
(住所) 東金市東岩崎1-5








