↑(PDF資料)

公式SNS
カテゴリー
東金商工会議所

〒283-0068
千葉県東金市東岩崎1-5
TEL 0475-52-1101
FAX 0475-52-1105
MAIL info@togane-cci.or.jp

中小企業施策

1 2 3 19

2023.05.24 省エネ診断拡充事業のご案内(資源エネルギー庁)

━━━━━━━━━━━━━━━━━
省エネ診断拡充事業のご案内
(資源エネルギー庁)
━━━━━━━━━━━━━━━━━
資源エネルギー庁は、令和4年度補正予算において、「中小企業等に向けた省エネ診断拡充事業」を実施しています。同事業は、従前より実施されている「省エネ最適化診断」および「省エネお助け隊の診断」に比べ、やや簡易で低料金、かつ、設備単位での診断も可能となっています。
つきましては、「中小企業等に向け省エネ診断拡充事業」に関し、以下資料をご確認ください。

🔵本事業パンフレット https://www4.cin.or.jp/r4_shoeneshindan_SII.pdf

🔵本事業ウェブサイト https://shoeneshindan.jp/guide/



2023.05.16 【7月スタート】「管理職のためのマネジメントスキル向上ゼミ」受付開始!

多数のご要望を受け管理職向けの講座が今年度復活!
「管理職のためのマネジメントスキル向上ゼミ ~実践的な課題解決能力を養う方法~」として開催いたします!
個々のメンバーの価値観にあわせたメッセージの伝え方をはじめとし、業務改善に取り組むための考え方を学び、マネジメントスキル向上を目指します。
全5回のカリキュラムの中で、実際に自社の業務改善計画にもチャレンジして頂きますので、短期間で効果的に実践力をあげたい方にもお勧めです。
最終日には、経営層&管理職層に対して、この研修で成長したポイントと改善提案内容に関してプレゼンテーションを行った上で、意見交換を行います。

管理職として、効果的な指導・指示を行う上でのコミュニケーション能力は欠かせないスキルであり、実践的な課題解決能力を養うことで、組織の生産性向上と自身の成長が期待できる講座です。

■対象:管理職(マネジメントするメンバーを有する方)
■日程:7/13(木)・8/9(水)・9/7(木)・10/11(水)・11/9(木)
■時間:各日 9:30~16:30
■会場:千葉商工会議所(千葉市中央区中央2-5-1 千葉中央ツインビル2号館14階 ホール)
■申込締切:7/12(水)

詳しいカリキュラムはこちらかもご確認いただけます⇒管理職の為のマネジメントスキル向上ゼミ カリキュラム

⇒お申し込みフォームはこちら

2023.05.15 高等学校/大学・専修学校との就職情報交換会(千葉県商工会議所連合会)

━━━━━━━━━━━━━━━━━
<人事・採用担当者向け 情報>
高等学校/大学・専修学校との就職情報交換会
━━━━━━━━━━━━━━━━━

企業の採用担当者さまと教育機関の先生・就職支援のご担当者さまが一堂に会することで、関係構築や自社PR、新卒求人票の提示等を効率的に行うことができます。
採用活動のきっかけの場として、是非ご活用ください。(対面参加・書面参加の選択可能)

<重要>対面参加の定員は50社程度です。

詳細・お申込はこちらへ

―お問合せ―
千葉県商工会議所連合会 中小企業人材採用サポートグループ
採用力向上サポートプロジェクト事務局
TEL 043-222-8170


2023.05.09 \小規模事業者も対象/フリーランス・事業者間取引適正化等法の成立について

━━━━━━━━━━━━━━━━━
フリーランス・事業者間取引適正化等法
の成立について
━━━━━━━━━━━━━━━━━
4月28日に、エンジニアや配達員など組織に属さず働く人を保護するフリーランス・事業者間取引適正化等法が、参院本会議で可決、成立しました(公布後1年6ヵ月以内に施行)。

新法では、フリーランスに業務を委託する企業に仕事の範囲や報酬額を書面、メールであらかじめ明示するよう義務付けられます。また、発注した仕事の成果物を受けとってから60日以内に報酬を支払うことが求められます。違反には50万円以下の罰金規定が設けられました。

 新法では、現行の下請法では対象外となっていた、資本金1000万円以下の小規模な発注企業も取り締まりの対象となります。

(ご参考)
フリーランス・事業者間取引適正化等法案の概要
https://www.cas.go.jp/jp/houan/230224/siryou1.pdf

2023.05.02 小規模事業者持続化補助金「個別相談会」のご案内

━━━━━━━━━━━━━
小規模事業者持続化補助金
個別相談会のご案内
━━━━━━━━━━━━━

小規模事業者等が経営計画に基づく地道な販路開拓等(経営力強化)の取組や業務効率化(生産性向上)に取組む経費の一部を補助する【小規模事業者持続化補助金】の公募が開始されています。当所では本補助金の個別相談会を開催します。

小規模事業者持続化補助金の内容についてはこちら
https://r3.jizokukahojokin.info/

🟡日 時:令和5年5月15日(月) 1社60分の相談会
      ①13:00 ②14:15 ③15:30 
🟡会 場:東金商工会館 2階 相談室 
🟡受験料:無料
🟡対  象:東金市内で補助事業を行う小規模事業者
🟡相談員:中小企業診断士 伊能賢一 氏
🟡申込先:東金商工会議所 TEL 0475-52-1101
🟡チラシ:こちら


2023.05.02 小規模事業者持続化補助金「様式4」の発行について(第12回:2023年6月1日締切分)

━━━━━━━━━━━━━━━━
小規模事業者持続化補助金
「様式4」の発行について
(第12回:2023年6月1日締切分)
━━━━━━━━━━━━━━━━

小規模事業者持続化補助金(第12回:6月1日木曜日締切)
https://r3.jizokukahojokin.info/

★第12回小規模事業者持続化補助金申請をされる方への様式4の発行については下記スケジュールとなっています。(東金商工会議所の対象は東金市内で補助事業をやる小規模事業者のみ)

重要👉 必ず上記リンクのホームページから最新の応募書類で申請してください

①事業支援計画書(様式4)発行の受付締切
 2023年5月25日(木)
 👉【ここ大事】👉2023年5月22日(月)までに事業計画書を当所に提出し、指導を受けた小規模事業者に様式4を発行します。

②申請締切
 2023年6月1日(木)

  
東金商工会議所からの様式4の発行は、事業計画(様式2)を3日前(2023年5月22日月曜日)までにご提出いただき当所の指導を受けた後に事業支援計画書(様式4)を発行します。
東金商工会議所では以下の件については様式4は発行いたしません。
 ❌事業計画の内容が東金… 続きを読む

2023.05.01 -更新- ✍お問合せの多い補助金の一覧です。

2023年4月25日更新
✔「第15次ものづくり補助金」情報掲載
✔「外食産業事業成長支援補助金」情報掲載

┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
お問合せの多い補助金の一覧表
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
🔶お問合せの多い補助金を一覧表にまとめました。
🔶この情報は補助金のポイントのみを掲載しています。必ず各申請要領をお読みください。
🔶当所窓口では要領の配布をしていませんので、ホームページからダウンロードをお願いします。

一覧表PDF(A3印刷)

【リンク先】
≪ 国 ≫
(1)持続化補助金
(2)ものづくり補助金
(3)事業再構築補助金
(4)IT補助金
(5)事業承継・引継ぎ補助金
(6)食品原材料安定化対策事業
(7)外食産業事業成長支援補助金

≪千葉県≫
(1)ちば事業再構築チャレンジ補助金

≪厚生労働省の助成金検索サイト≫
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/koyou/kyufukin/index_00007.html

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
電子申請に必要です!「GビズプライムID」
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
https://gbiz-id.go.jp/top/


(各補助金のご不明な点は、表の問合先にお願いします。)

2023.05.01 来年4月からドライバーに適用される時間外労働の上限規制について(厚生労働省)

━━━━━━━━━━━━━━━━━
来年4月からドライバーに適用される
時間外労働の上限規制について
(厚生労働省)
━━━━━━━━━━━━━━━━━

「働き方改革関連法」による労働基準法改正で、自動車運転業務について、時間外労働の上限規制(年960時間上限)が来年2024年4月1日から新たに適用されます。

特に、トラックドライバーについては、運送事業者だけでなく、取引を行う事業者(発荷主、着荷主、元請運送事業者等)にも、こうした規制内容をご理解いただく必要があります。

🟡リーフレット
https://www.mhlw.go.jp/content/001071672.pdf
🟡資料「トラック運転者の労働時間等の改善基準のポイント」
https://www.mhlw.go.jp/content/001080310.pdf
🟡厚労省HP
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/roudoukijun/gyosyu/roudoujouken05/index.html

―お問合せ―
厚生労働省労働基準局監督課
過重労働特別対策室
電話 03-5253-1111

2023.04.28 副業・兼業支援補助金のご案内【経済産業省】

━━━━━━━━━━━━━━━━━
副業・兼業支援補助金のご案内
(経済産業省)
━━━━━━━━━━━━━━━━━
企業等による副業・兼業の人材の送り出し・受け入れを支援します。
【送り出し】従業員の副業・兼業の環境整備
【受け入れ】経営課題の解決につながる人材を副業で採用

▶副業・兼業支援補助金ホームページ
https://www.fukugyo-kengyo-hojo.jp/
▶リーフレット
http://www.togane-cci.or.jp/wp-content/uploads/2023/04/fkh_leaflet.pdf

★1次公募の締切は5月11日となっていますが、今後、2次公募も実施する予定とのことです。

―お問合せ―
副業・兼業支援補助金事業事務局
電話 050-3504-6598

2023.04.28 「広域関東de人材シェア!」ポータルサイトのご案内【関東経済産業局】

━━━━━━━━━━━━━━━━━
「広域関東de人材シェア!」のご案内
(関東経済産業局)
━━━━━━━━━━━━━━━━━

「広域関東de人材シェア!」は企業の雇用維持や人材育成を在籍型出向により支援するポータルサイトです。関東経済産業局、労働局、産業雇用安定センター、自治体が連携して「人材シェアマッチング」で企業の経営をサポートします。

以下サイトにて、人材シェアマッチングを希望する「送り出し企業様」「受入れ企業様」の参加を受け付けています。

※広域関東圏内:茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、新潟県、山梨県、長野県、静岡県

🔵「広域関東de人材シェア!」
https://www.kanto.meti.go.jp/seisaku/jinzai/jinzai_share_matching.html

―お問合せ―
関東経済産業局
地域経済部 社会・人材政策課
電話:048-600-0274

1 2 3 19