「10日金曜日は東金の日」
登録証伝達式 動画公開中!

公式SNS

カテゴリー

東金商工会議所

〒283-0068
千葉県東金市東岩崎1-5
TEL 0475-52-1101
FAX 0475-52-1105
MAIL info@togane-cci.or.jp

2022.07.11 【募集開始】インスタグラム フォトキャンペーン ~教えて!東金のいいところ~

 

 東金商工会議所まちづくり観光委員会では、東金の四季折々の風景や飲食店のグルメ、イベント等の写真をフォトキャンペーンで募集しています!

 ご応募いただいた方から抽選であたるプレゼントもございます。

 Instagram(インスタグラム)からのご応募は、公式アカウントをフォローして写真に「#おいしい東金」・「#たのしい東金」・「#だいすき東金」のうち該当するものを付けて投稿してください。

 インスタグラムはこちらをクリック⇒https://www.instagram.com/togane.fan/

※ご応募の際は、専用サイトの規約をご確認いただき、同意の上ご応募ください。

 また、専用サイトからのご応募は応募フォームにて写真をアップロードして、必要事項をご記入し送信していただきます。専用サイトはこちらをクリック⇒https://photo.toganecci.com/

【お詫び】以前、専用サイトからのご応募できない不具合がありましたが、解消され、只今正常にご応募できるようになりました。ご迷惑をおかけして申し訳ございませんでした。

 たくさんのご応募お待ちしております。

お問い合わせ先:東金商工会議所  Tel 0475-52-1101

インスタグラム公式アカウント

2022.07.06 八鶴湖の蓮が見頃です。

┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
東金市観光情報】
八鶴湖の蓮を見にきませんか
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈

東金市八鶴湖の蓮が見頃です。(撮影日 2022年7月5日 AM9:00)

★東金商工会議所まちづくり観光委員会では、8月より「インスタグラム・フォトキャンペーン~教えて!東金のいいととろ~」を開催企画を進めています。今が見頃の蓮を撮影して、後日投稿をお待ちしています。(応募開始は東金商工会議所HP・SNSでご案内します。)
https://www.togane-cci.or.jp/2022/07/__trashed/

★八鶴湖にきたら、お食事は東金で!
「東金市“おひとりさま歓迎”飲食店ガイド」
https://eat.toganecci.com/

2022.07.05 「千葉県採用力向上ビジネススクール」のご案内(採用力サポートプロジェクト)

┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
【若手社員の人材育成を考える経営者の向け】
「千葉県採用力向上ビジネススクール」のご案内
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
今月よりメイン講座となるリクルーター養成ゼミ、若手社員定着力向上
ゼミがスタートいたします。定員迄まだ若干余裕がございますので、お申込お待ちしています。

★リクルーター養成ゼミ
6年間で230名以上の採用担当者が学ぶリクルーター養成ゼミ
詳細:https://chiba-saiyoryoku.jp/recruiter-yousei/
お申込:http://bit.ly/3LFPN72

★若手社員定着力向上ゼミ
若手社員の戦力化を目的としているゼミで若手の育成にご活用ください。
詳細:https://chiba-saiyoryoku.jp/wakatesyain-yousei/
お申込:http://bit.ly/35F9r3S

【お問合せ】
千葉県商工会議所連合会 千葉県採用力向上サポートプロジェクト
https://www.chiba-saiyoryoku.jp
TEL 043-222-8170 

2022.07.04 【セミナー】売れる人がやっているたった四つの繁盛の法則!

┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
【中小企業向け情報】
売れる人がやっているたった四つの繁盛の法則
~商売繁盛の法則「新しい4P」~

┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈

╭━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╮
  25年間で4000件超の取材実績!
   「商業界」元編集長が東金で講演!
╰━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╯

2020年から続くコロナ禍により消費者の意識や生活様式は一変し、事業者には新たな対応が求められいます。そこで今回のセミナーでは、「商業界」元編集長として豊富な成功事例を知る笹井清範氏を講師に迎え、コロナ禍においても売れている企業・お店がやっている商売繁盛の法則「新しい4P」について解説いたします。新たなビジネスのヒントを得る機会として、皆様のご参加をお待ちしております。
チラシ・申込用紙はこちらへ

<日 時> 令和4年 7月 15日(金)14:00~16:00
<場 所> 東金商工会館1階大ホール
<持ち物> 筆記用具
<受講料> 会員:無料  非会員:3,000円
<定 … 続きを読む

2022.07.01 地元企業の就職に向けて!【工業部会・労務協議会】

【学校と企業の座談会】
5月18日、3年ぶりに新卒の学生採用に向けた中小企業と学校の座談会を開催しました。新型コロナウイルス感染症の影響もあり、感染対策をしながらの開催となりましたが、企業18社、学校15校と多くの企業・学校に参加していただきました。(主催 東金商工会議所工業部会・労務協議会)

2022.07.01 インスタグラム フォトキャンペーン ~教えて!東金のいいところ~

 東金商工会議所まちづくり観光委員会では、東金の四季折々の風景や飲食店のグルメ、イベント等の写真をフォトキャンペーンで募集します!

 ご応募は、専用サイト(8月頃開設予定)の応募フォームにて写真をアップロードして、必要事項をご記入し送信してください。Instagram(インスタグラム)からのご応募は、公式アカウント(8月頃開設予定)をフォローして写真に「#おいしい東金」・「#たのしい東金」・「#だいすき東金」のうち該当するものを付けて投稿してください。

 ご応募いただいた方から抽選であたるプレゼントもございます。

 詳細については、今年の8月頃に当所ホームページにて掲載する予定です。

たくさんのご応募お待ちしております。

お問い合わせ先:東金商工会議所  Tel 0475-52-1101

2022.06.20 インボイス制度に関する御案内


≪令和4年2月17日≫
各関連機関よりインボイス制度についての情報が公表されております。
今一度、制度に関する確認と対応をお願いします。


<制度に関する各種御案内>

【国税庁 インボイス制度特設サイト】https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/zeimokubetsu/shohi/keigenzeiritsu/invoice.htm

【国税庁 知っていますか?インボイス制度(リーフレット)】https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/zeimokubetsu/shohi/keigenzeiritsu/pdf/002
2001-063.pdf

【国税庁 適格請求書等保存方式の概要 インボイス制度の理解のために】https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/zeimokubetsu/shohi/keigenzeiritsu/pdf/002
0006-027.pdf

【国税庁 適格請求書等保存方式に関するQ&A】https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/zeimokubetsu/shohi/keigenzeiritsu/qa_01.htm


【国税庁 消費税軽減税率・インボイス制度電話相談センター】
0120-205-553(無料) 【受付時間】9:00~17:00(土日祝除く)

 

 

<免税事業者及びその取引先のインボイス制度への対応に関するQ&A>

各ホームページに掲載されているものは同様の内容です。

【財務省】

https://www.mof.go.jp/tax_policy/summary/consumption/d02.htm

【公正取引委員会】

https://www.jftc.go.jp/dk/guideline/unyoukijun/invoice_qanda.html

【中小企業庁】

https://www.chusho.meti.go.jp/zaimu/zeisei/index.html

【国土交通省】

https://www.mlit.go.jp/totikensangyo/const/1_6_bt_000178.html

 

 

<中小企業等に向けた支援措置>

【中小企業庁 生産性革命推進事業】

https://www.chusho.meti.go.jp/koukai/yosan/2021/1224/003_seisansei.pdf

2022.06.13 ウクライナ情勢の影響で輸出入にお困りの事業者の皆さま向け支援策リーフレットについて

このたび経済産業省と中小企業庁から、ウクライナ情勢の影響で輸出入にお困りの事業者の皆様(主に中小企業・小規模事業者)向けの支援策リーフレットが公開されております。

該当される事業者の皆様は確認をお願いします。

 【経済産業省HP】ロシア等によるウクライナの侵略をめぐる国際情勢に関連した経済産業省による支援策・措置
https://www.meti.go.jp/ukraine/index.html

【中小企業庁HP】中小企業対策関連予算https://www.chusho.meti.go.jp/koukai/yosan/index.html

【チラシPDF】
https://www.meti.go.jp/ukraine/pdf/leaflet.pdf

2022.06.11 インスタグラム フォトキャンペーン ~教えて!東金のいいところ~

 東金商工会議所まちづくり観光委員会では、東金の四季折々の風景や飲食店のグルメ、イベント等の写真をフォトキャンペーンで募集します!

 ご応募は、専用サイト(8月頃開設予定)の応募フォームにて写真をアップロードして、必要事項をご記入し送信してください。Instagram(インスタグラム)からのご応募は、公式アカウント(8月頃開設予定)をフォローして写真に「#おいしい東金」・「#たのしい東金」・「#だいすき東金」のうち該当するものを付けて投稿してください。

 ご応募いただいた方から抽選であたるプレゼントもございます。

 詳細については、今年の8月頃に当所ホームページにて掲載する予定です。

たくさんのご応募お待ちしております。

お問い合わせ先:東金商工会議所  Tel 0475-52-1101

2020.06.09 千葉県では自転車保険への加入が義務化されます(令和4年7月1日から)

┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
【千葉県内中小企業経営者への案内】
千葉県では自転車保険への加入が義務化されます
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈

千葉県では、「千葉県自転車の安全で適正な利用の促進に関する条例(平成29年4月施行)」の改正により、令和4年7月1日から自転車損害賠償保険等(以下自転車保険)への加入が義務となります。

全国では、自転車が加害事故となる事故で、高額な損害賠償請求がされる事例が多く発生しています。あなたと被害者を守るため、事故を起こしてしまったときに備えて自転車保険に入りましょう。

経営者にも「義務」と新設された努力義務があります。今月中にご対応ください。

千葉県のホームページ
リーフレット


経営者がやるべきこと

  • 保険加入の義務化【努力義務から義務へ】
    →事業用の自転車の利用により、従業員等が他人を害した場合の保険
  • 保険加入状況の確認・保険に関する情報提供の努力義務【新設】
    →自転車通勤の従業員への確認、加入が確認できない場合の保険の情報提供

(問合せ)
千葉県環境生活部くらし安全推進課交通安全対策室
電話番号:043-223-2263



2022.06.03 「デジタル化・生産性向上“オンライン”セミナー」開催について(千葉県)

┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
【中小企業向け情報】
デジタル化・生産性向上セミナー」開催について
(発信依頼 千葉県商工労働部雇用労働課)
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈

県では、中小企業の一層の経営改善に向けて、デジタル化など様々な経営課題を解決するプロフェッショナル人材の採用(副業・兼業による採用を含む)を支援しています。
この度、こうしたプロフェッショナル人材の活用事例等について、県内中小企業経営者等に紹介するオンラインセミナーを開催します。(定員 先着順 100名)

セミナーの詳細・お申込は千葉県ホームページまで →こちら

(お問合せ)
千葉県商工労働部雇用労働課企画調整班
電話番号:043-223-2767

2022.06.03 6月10日(金)は「とうがねの日」!!

令和4年の6月10日の金曜日は「とうがねの日」!お店や事業所の賑わいにご活用ください(^^♪

「とうがねの日」について
8年前の2013年(平成25年)4月に「とうがねの日」の制定された際の当所HPの記事です。
https://www.togane-cci.or.jp/2013/04/togane-day/

2013年は徳川家康公が東金へ鷹狩りに来訪して400年となり、東金商工会議所では「文化のみやこ 家康来訪400年 とうがね祭り」を開催しました。
その際「市民提案型まちづくり事業」を公募し、採択された22団体のひとつが「とうがねの日制定委員会」の「とうがねの日」制定事業でした。


「とうがねの日」のデータをダウンロードいただけます。

PDFデータ  和風POP
(2022年)
POP1
(緑)
POP2
(青)
POP3
(紫)
POP4
(桃)
POP5
(黄緑)
POP6
(橙)

2022.05.17 「働き方改革・テレワーク」オンラインセミナー開催のご案内(千葉県)

千葉県では働き方改革の推進やテレワーク導入に取り組む中小企業等を支援するためにオンラインセミナーを開催します。ぜひご参加ください。

(セミナーカリキュラム・申込)
https://chiba-hatarakikata.com/seminar/

(チラシ:PDF)
テレワークオンラインセミナー
働き方改革オンラインセミナー


★千葉県では働き方改革の推進を支援しています。下記ポータルサイトのメニューを参照ください。https://chiba-hatarakikata.com/


≪お問合せ:発信依頼≫
千葉県商工労働部雇用労働課
電話 043-223-2743

2022.05.13 「やさしい電子決済の利用のすすめ」の発行

┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
【市民向け情報】
電子決済利用のご案内(東金商工会議所サービス業部会)┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈

東金商工会議所サービス業部会では市民皆様がより電子決済を活用できるように、使用法や、メリット、デメリットをまとめた冊子を発行しました。ぜひご利用いただき、ご活用ください。

http://www.togane-cci.or.jp/wp-content/uploads/2022/05/ec.pdf

東金商工会議所サービス業部会