指導課
2022.12.12 フォトキャンペーンの作品が「東金まちチョコ」のパッケージになりました。
🍫━━━━━━━━━━━━━🍫
2022年東金まちチョコ販売開始
🍫━━━━━━━━━━━━━🍫
当所まちづくり観光委員会が実施した『インスタグラム・フォトキャンペーン~教えて!東金のいいところ~』の投稿作品の中から10作品が選ばれ、今年のフェアトレードチョコ「東金まちチョコ」のパッケージになりました。「道の駅みのりの郷東金」で絶賛販売中です。
今年の10種類のメニュー表はこちら
🔴1枚 380円(税込)
🔴4枚買うと無料で贈答用のBOXが付きます。贈答用にぜひ!
🔴道の駅みのりの郷東金のホームページ
https://minorinosato-togane.com/2022/12/09/43301



東金Stories
オーガニックビター味

初夏の田間神社
ビター・アーモンド味

日吉神社
ジンジャー&レモン味

御蛇ケ池
ホワイト・アーモンド味

銀河鉄道東金
レーズン&カシューナッツ

山王台公園の夜明けと誓いの鍵
オレンジ味

ギリ東金市の季美の森
ラズベリー味

八鶴湖畔のコスモス
ビター・レモンビール味

八鶴湖
デーツ&フィグ味

八鶴湖の蓮&やっさくん&かくまる
ヘーゼルナッツ味


2022.12.11 〈報告〉東金中学校で当所会員事業所12社が講師となりました。
―追記―
千葉日報(令和5年1月13日)に本事業の記事が掲載されました。https://www.chibanippo.co.jp/news/local/1017083
2022年12月8日(木)に東金中学校では1年生を対象に「職業人に学ぶ」をテーマに会員企業12社を講師に招き授業を行いました。
<この授業の目的>
✦プロの職人の実演を通して、生徒に職業観を感じ取らせ、将来の進路選択に活かせるようにすること。
✦地域の人々と触れ合うことによって、地域との連帯感をもたせること。

―テーマ―
髪(紙)と鉛筆で美容師に!?
―内 容―
カットの前にまずは、ヘアスタイルの設計図作りを考えてみよう。

―テーマ―
美容の仕事ってなんだろう
―内 容―
メイクの実演を通して、フェイシャルケアの重要性とメイクを仕事として考える

―テーマ―
自動車整備体験をしてみよう
―内 容―
実車に触れてタイヤ交換を体験する

2022.12.07 「『黒アヒージョ』料理コンテスト」のご案内(千葉県)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
~千葉県内飲食店向け情報~
「『黒アヒージョ』料理コンテスト」のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
この度、千葉県では、豊かな房総の産品の魅力を県内外に発信するべく、県を代表する新たな「千葉料理」を開発する事業を開始いたします。 テーマは「黒アヒージョ」です。 スペイン発祥のアヒージョは、そのシンプルな調理法で様々な食材に対応できることから、多彩な自然を有する房総の産品と非常に相性が良く、これに千葉県を象徴する調味料である醤油を隠し味に使ったアヒージョ、これを「黒アヒージョ」と定義し、新しい千葉料理として発信するものです。 🔴特設サイトはこちら https://kuro-ajillo.jp 🔴千葉県ホームページ https://www.pref.chiba.lg.jp/ryuhan/ajillo/ajillo202211.html ╭━━━━━━━━━━━━━━╮ 『黒アヒージョ』料理コンテスト ╰━━━━━━━━━━━━━━╯ 千葉県内の店舗様を対象に、Instagramにて「黒アヒージョ」料理コンテストを開催しております。 上位3店舗は、酒場ライターパリッコ氏による取材記事を制作させていただき、本プロジェクトのWEBサイト、SNSにて掲載いたします。奮ってご参加くださいませ。 応募期間:2022年12月1日(木)〜2022年12月28日(水) 詳細資料: こちら 応募フォーム: こちら ―お問合せ― 千葉県農林水産部流通販売課 043-223-2959![]()
2022.12.06 国税のスマホアプリ納付が可能になります。(令和4年12月1日より)
━━━━━━━━━━━━
令和4年12月1日より
国税のスマホアプリ納付が利用可能
━━━━━━━━━━━━
国税庁は、国税をスマホアプリで納付できるサービスを令和4年12月1日から開始しました。対象となる決済サービスは、PayPay、d払い、au PAY、LINE Pay、メルペイ、Amazon Payです。
☑事前手続き不要
☑時間や場所を選ばず納付できます。
▶リーフレット
https://www.nta.go.jp/taxes/nozei/nofu/smartphone_nofu/pdf/leaflet.pdf
▶国税庁ホームページ
https://www.nta.go.jp/taxes/nozei/nofu/smartphone_nofu/index.htm
お問合せは お近くの税務署へお願いします。
東金税務署 代表番号 0475-52-3121
2022.12.05 帳簿の提出がない場合等の加算税の加重措置について【国税庁】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
帳簿の提出がない場合等の加算税の加重措置について
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
令和4年度税制改正にて、記帳義務の適正な履行と帳簿の不保存や記載不備を未然に抑止するため、過少申告加算税・無申告加算税の加重措置が講じられます。
🔴制度概要リーフレット「売上に関する帳簿を作成・保存していない事業の方は加算税が重くなります」
https://www.nta.go.jp/publication/pamph/sonota/0022009-072_02.pdf
🔴帳簿の提出がない場合等の加算税の加重措置に関するQ&A
https://www.nta.go.jp/publication/pamph/sonota/0022009-072_01.pdf
―お問合せ―
東金税務署代表 0475-52-3121
帳簿のつけ方がわからない東金商工会議所会員には無料の税務個別相談会がありますのでご利用ください。

2022.12.04 12月は職場のハラスメント撲滅月刊です。(対策マニュアルダウンロード)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
12月は職場のハラスメント撲滅月刊です。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
🏢パワハラの防止措置が全企業で義務化されました。
厚生労働省の下記ホームページでは
▶ハラスメントで困っている方
▶ハラスメントと言われた管理職の方
▶職場でハラスメントが発生した人事担当の方
それぞれの立場の対応方法が動画などで解説されています。
https://www.no-harassment.mhlw.go.jp/
╭━━━━━━━━━╮
経営者向け情報
╰━━━━━━━━━╯
▶パワーハラスメント対策導入マニュアルがダウンロードできます。
https://www.no-harassment.mhlw.go.jp/jinji/download/
2022.12.03 6次産業化・農商工連携交流会「お酒とおつまみ交流会」のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
6次産業化・農商工連携交流会
「お酒とおつまみ交流会」
〈周知依頼〉千葉県産業振興課
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
千葉県内の酒類の生産者とおつまみになる加工品生産者の交流会が開催されます。
✦┈┈ 参加対象者 ┈┈✦
県内の醸造事業者、県産農林水産物加工事業者、農林漁業者、関係機関・指導団体等
〇日 時 令和5年2月8日(水)14時から17時まで 〇場 所 ホテルプラザ菜の花 4階 槙(千葉市中央区長洲町1-8-1) 〇内 容 【講 演】 14:00~15:30 1 「バイヤーの注目するお酒、おつまみ、その販売状況」 2 「蜂蜜酒ミードの製造販売戦略について」 3 「特区制度を活用したワイン製造の取組について」 4 「日本チーズとお酒についてのここ最近の話」 【交流会】 15:30~17:00 名刺交換、商品PR 等(商品展示、資料配布、試供品)による交流会を実施します
【参加方法】 令和5年1月26日(木)までに参加申込書に必要事項を記載のうえ、 「千葉県農山漁村発イノベーションサポートセンター」宛てメール又はFAXにてお申込みください。 チラシ申込書(PDF)… 続きを読む
2022.12.01 第88回八鶴湖生き物調査のご案内(12/3開催)
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
12/3(土)第88回八鶴湖生き物調査のご案内
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
https://hakkakuko.com/ikimono/
【主 催】まちの駅ネットワークとうがね
【問合せ】(株)街波通信社 ☎0475-86-7772
WIZU12月号 池の端より

2022.11.28 ―注意喚起―〝ウイルス検出〟偽警告が急増【中小企業のセキュリティー対策】
📌━━━━━━━━━━━━━━━━━━━📌
中小企業のセキュリティー対策
〝ウイルス検出〟偽警告が急増
会議所ニュース 2022年11月21日号(日本商工会議所発行)より転載
📌━━━━━━━━━━━━━━━━━━━📌
記事はこちら(PDF)

2022.11.27 デジタル庁/内閣官房/日本商工会議所からのご案内(周知依頼)
••••••••••••••••••••••••••••••••
【中小企業向け 募集案内】
①「デジタル推進委員」募集(デジタル庁)
②「冬のDigi田甲子園」企業募集(内閣官房)
③「全国中小企業クラウド実践大賞全国大会」
••••••••••••••••••••••••••••••••
①「デジタル推進委員」募集(デジタル庁)
https://www.digital.go.jp/policies/digital_promotion_staff/
②「冬のDigi田甲子園」企業・団体募集(内閣官房)
https://www.cas.go.jp/…/archives/koushien/index.html
③「全国中小企業クラウド実践大賞2022全国大会」(日本商工会議所)
https://cloudcontest2022.peatix.com/
2022.11.26 \\サブスク// 定額制訓練助成金のご案内(厚生労働省)
•••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••
人材開発支援助成金
―定額制(サブスク)訓練のご案内―
•••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••
令和4年度に新設された定額制訓練ができる人材開発支援助成金は、労働者の多様な訓練の選択・実施を可能する定額受け放題研修サービス(サブスクリプション)を助成対象化します。
▶人材開発支援助成金のパンフレット【12~15ページ】https://www.mhlw.go.jp/content/11600000/000985810.pdf
▶人材開発支援助成金チラシ
https://www.mhlw.go.jp/content/11600000/000935260.pdf
http://www.togane-cci.or.jp/wp-content/uploads/2022/11/subsuku.pdf
▶厚生労働省ホームページ
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/koyou/kyufukin/d01-1.html
―お問合せ―
千葉労働局職業対策課 電話 043-441-5678

2022.11.25 千葉県誕生150周年記念「ちば文化資産」オリジナル フレーム切手デザインコンテストのご案内
╭━━━━━━━━━━╮
千葉県観光情報
╰━━━━━━━━━━╯
🔴【千葉県誕生150周年記念「ちば文化資産」オリジナル フレーム切手デザインコンテスト】投票がはじまっています。
🔴東金市がある九十九里エリアからは九十九里ビーチタワーがデザインされている「NO17:九十九里浜の景観」がエントリーしています。
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
投票期限:2022年12月23日まで
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
▶デザインコンテストホームページ
https://chiba-stamp-contest.com/
▶「NO17:九十九里浜の景観」
https://chiba-stamp-contest.com/tohyo/#seventeen
―お問合せ―
「ちば文化資産」オリジナル フレーム切手
デザインコンテスト事務局
TEL 043-201-8811
2022.11.22 【Zoom開催】創業セミナー「あなたに合った創業のカタチを探しませんか? 」
••••••••••••••••••••••••••••••••
(公財)千葉県産業振興センタ― 主催
創業セミナーのご案内【Zoom開催】
••••••••••••••••••••••••••••••••
(公財)千葉県産業振興センタ―が主催する本セミナーでは、創業に関する基本的な知識を学びます。また、新たな創業の形態として注目されている「経営資源引継ぎ型創業」 にも着目して、従来の創業方法とは別の切り口での創業のカタチ(方法)もご紹介します。
セミナーの詳細はこちら
https://www.ccjc-net.or.jp/contents_detail.php?co=new&frmId=3364
セミナーのチラシ
https://www.ccjc-net.or.jp/cmsfiles/contents/0000003/3364/R4_sougyou.pdf
2022.11.21 事業継続計画(BCP)策定等緊急対策事業【千葉県】
••••••••••••••••••••••••••••••••
千葉県内企業限定:無料
事業継続計画(BCP)策定等緊急対策事業
••••••••••••••••••••••••••••••••
本事業は、災害の緊急事態の際に事業の継続と早期復旧を可能とするため、あらかじめ決めておく計画(BCP)を作成する事業です。
東金市内事業所は令和元年台風15号の災害で、従業員やお客様の安全、停電、断水対策等の重要性を体験しています。 … 続きを読む
2022.11.21 「協会けんぽ」の各種申請書が変更になります。(2023年1月より)
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
【中小企業情報】
令和5年1月以降、各種申請書等は新様式のご使用をお願いします
(協会けんぽ)
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
協会けんぽでは、より分かりやすくすること、より記入しやすくすること、より迅速に給付金をお支払いすること等を目的として、2023年1月に各種申請書(届出書)の様式を変更します。
2023年1月以降に旧様式で申請された場合、事務処理等に時間を要してしまうことがございますので、新様式のご使用をお願いします。
🔷申請書の様式変更について(協会けんぽホームページ)
🔷新様式のダウンロード
🔷リーフレット
-お問合せ(各都道府県の協会けんぽ支部へ)―
【千葉県】
協会けんぽ千葉支部(代表)
電話 043-382-8311
※令和7年1月6日より電話番号が変更
電話 043-332-2811



