2025.03.14 【周知のご案内】実質的支配者リスト制度について
法人の透明性向上と、資金洗浄等の不正利用を防止するため、公的機関において法人の実質的支配者(BO:Beneficial Owner)に関する情報を把握することが求められています。これは、FATF(金融活動作業部会)の勧告や金融機関からの要請を踏まえた国際的な流れによるものです。
この取組の一環として、法人設立後も継続的に実質的支配者を把握するための「実質的支配者リスト制度」が創設され、2022年1月31日より運用が開始されています。
この度、法務省より本制度に関する周知依頼がございました。法人経営に関わる皆様におかれましては、以下の詳細をご確認のうえ、本制度の活用をご検討ください。
🔹 実質的支配者(BO)とは?
法人の議決権の総数の4分の1を超える議決権を直接または間接に有する自然人等を指します。
🔹 詳細情報はこちら
▶実質的支配者リスト制度の創設(法務省HP)
https://www.moj.go.jp/MINJI/minji06_00116.html
▶ポスター
https://www.moj.go.jp/content/001414728.pdf
▶リーフレット
https://www.moj.go.jp/content/001414729.pdf
―お問合せ―
千葉地方法務局 千葉地方法務局 (本局)
☎ 043-302-1315
2025.03.12 【会員限定】\2日間集中/新入社員セミナー(東金商工会議所)
貴社の新入社員が即戦力として活躍できるよう、基礎力と実践力を養う「2日間集中 新入社員セミナー」を開催します。ビジネスマナーやコミュニケーション力の向上、主体性を持って行動する姿勢を学び、社会人としての土台を築きます。職場での適応をスムーズにし、即戦力としての成長を促す貴重な機会です。新入社員の定着率向上にもつながる本セミナーをご利用ください。(会員限定です)
◆日 時 令和7年4月10日(木)・11日(金) 10:00~16:00
◆会 場 東金商工会館 1階大ホール
◆対象者 新入社員を含めた入社5年未満のフレッシュマン(両日参加できる方)
◆カリキュラムはチラシでご確認ください
◆締 切 4月4日(金)まで(または定員に達した日)
◆定 員 20名 (先着受付順)
◆受講料 会員5,500円(テキスト代込み)※昼食は各自でご用意ください。
◆主 催 東金商工会議所・中小企業相談所… 続きを読む
2025.03.11 特定技能制度に関する省令改正のお知らせ
2025年2月17日、「特定技能雇用契約及び一号特定技能外国人支援計画の基準等を定める省令」の一部改正が公布されました。本改正は、特定技能外国人数の増加を踏まえ、地域における外国人との共生社会の実現への寄与や、支援計画の地域の取組との連携強化を目的としています。
この改正により、特定技能所属機関には、地域における外国人との共生に積極的に関与する責務が求められ、1号特定技能外国人支援も地域の取組を踏まえて実施することが求められます。
施行日は2025年4月1日です。詳しくは関連資料をご確認ください。
(関連資料)
▶特定技能制度における地域との共生施策に関する連携(出入国在留管理庁HP)
▶特定技能制度における地域との共生施策に関する連携に係るQ&A(出入国在留管理庁HP)
―お問合せ―
地方出入国在留管理局(本局・支局)特定技能担当部署
詳細はこちら
2025.3.10 第169回日商簿記検定 2・3級合格発表(令和7年2月23日施行分)
2025.03.06 📢【募集】成田空港の更なる機能強化に伴う住宅防音工事 施工・設計事業者の募集
成田空港の更なる機能強化に伴う住宅防音工事 施工・設計事業者の募集
成田空港のB滑走路延伸およびC滑走路新設により、新たに約7,000件の住宅が防音工事助成の対象となります。現在、成田国際空港株式会社(NAA)が防音工事助成事業を進めていますが、対応可能な施工・設計事業者が不足しています。当所会員事業所には先行して2月末に本案内を郵送しておりますので内容をご確認ください。
案内PDF こちら
🔹 募集内容
✅ 防音工事の施工・設計事業者
✅ 助成対象住宅にお住まいの方が事業者を選定するため、新たな受注のチャンス!
✅ 県内事業者の皆さまの積極的なご応募をお待ちしています!
🔹 お問い合わせ・応募先
📞 成田国際空港株式会社(NAA)地域共生部 共生業務グループ
担当:飯田、中野、藤村、築比地(ツキヒジ)
☎️ 0476-34-5874
📧 naa-bouon@naa.jp
🔹 関連リンク
▶成田空港周辺の住宅防音工事(助成金のご案内)こちら
2025.03.04 3月は「自殺対策強化月間」です。中小企業相談窓口のご案内
令和6年度「自殺対策強化月間」に関するお知らせ
3月は「自殺対策強化月間」です。関係機関と連携し、悩みを抱える方が支援を受けられるよう、相談窓口の周知や啓発活動が行われます。
中小企業の皆さまも、職場や地域での周知にご協力ください。経営相談や心の健康に関する窓口も活用できます。
詳しくは、以下をご確認ください。
🔗 相談窓口一覧
▶中小企業電話相談ナビダイヤル
▶まもろうよ こころ(厚生労働省)
▶「自殺対策強化月間」ポスター
▶厚生労働省ホームページ
職場や地域での声かけが、大切な命を守る一歩になります。
2025.03.01 価格交渉促進月間(3月)の実施について(中小企業庁)
政府は、適正な価格交渉・価格転嫁を促進するため、2025年3月を「価格交渉促進月間」と定めています。発注企業は受注企業からの交渉に応じ、適正な価格転嫁を進めることが求められます。受注企業は積極的に交渉を行い、「価格転嫁サポート窓口」などを活用してください。労務費転嫁の指針も活用し、適正な価格設定に努めましょう。月間終了後には調査が実施されるため、対象者は正確な情報提供をお願いします。
<ご参考>
▶3月は「価格交渉促進月間」です!(経済産業省HP)
https://tekitorisupport.go.jp/topics/gekkan
▶周知用ポスター
https://tekitorisupport.go.jp/assets/pdf/topics/gekkan/20240830/poster_2409.pdf
▶価格交渉・価格転嫁のススメ(日本商工会議所)
https://www.jcci.or.jp/support/information/kakaku/
2025.02.28 🌸2025年3月🌸イベントカレンダー掲載しました。
📍令和7年3月東金市イベント情報を更新しました。
https://www.togane-cci.or.jp/toganecity_event_calendar/
2025.02.27 「儲かる経営 キヅク君」リリース!無料で使えるシミュレーションツール
独立行政法人中小企業基盤整備機構は、事業者の収益向上をサポートするシミュレーションツール 「儲かる経営 キヅク君」 をリリースしました!
https://kakakutenka.smrj.go.jp/moukaru/
📌 キヅク君の特徴
✅ 売上目標を簡単にシミュレーション!
✅ 製造業・サービス業など業種別に対応
✅ 商品や取引先ごとの収支を比較・分析可能
✅ 価格転嫁の必要性を検討できる
✅ 原価管理や管理会計の導入にも役立つ
💡 利用は無料!登録やダウンロード不要!
中小企業・小規模事業者の皆さま、ぜひご活用ください!
▶チラシ
http://www.togane-cci.or.jp/wp-content/uploads/2025/02/20250227_kidukukun.pdf


2025.02.27(再案内)価格転嫁シュミレーションツールのご案内【登録不要・無料-中小機構-】
令和7年2月27日 掲載
再案内します。
令和6年12月23日 掲載
中小企業の皆さま、コスト増加分の価格への反映でお悩みではありませんか?
仕入れ・材料費、人件費、水道光熱費などのコスト増加を商品や取引先別に収支状況を確認しながら、目指すべき取引価格をシミュレーションできる便利なツールをご紹介します。この「価格転嫁検討ツール」を活用して、適正な取引価格の検討にお役立てください。
▶詳しくは、中小企業基盤整備機構の専用ページをご覧ください。
https://kakakutenka.smrj.go.jp/
▶チラシ
http://www.togane-cci.or.jp/wp-content/uploads/2025/01/r7_kakakutenka_chirasi_kikou.pdf
2025.02.20 会員のための商工会議所保険制度のご案内✨読売新聞(2/20木)に掲載✨
商工会議所会員事業者向け保険の広告が読売新聞(2/20木)に掲載されました。
📍低廉な保険料でご加入いただける、会員のための商工会議所保険制度のご案内です。
商工会議所の保険制度は、商工会議所会員の経営リスクの担保(リスクの移転)および同会員の従業員などの福利厚生の充実を目的としており、全国商工会議所のスケールメリットにより、低廉な保険料でご加入いただける団体保険制度です。日本商工会議所(日商)が包括加入者となって、損害保険会社と契約し、各地商工会議所の協力のもと運営していることから「商工会議所会員のみ」ご加入いただけます。
2025.02.19【更新】スタートアップ支援のための定款認証の簡易化手続きを3月3日から全国展開(法務省)
令和7年2月19日 更新
スタートアップ支援のための定款認証の簡易化手続きを3月3日から全国展開(法務省)
法務省は、2024年3月3日から 全国でスタートアップ支援・創業環境の整備として、定款認証の48時間特別処理および設立登記を含めた72時間処理の運用を開始します。
この取り扱いは、2024年9月から一部地域で実施されていたもので、今回全国に拡大されます。
🔹 48時間特別処理
定款作成支援ツールを利用して作成された定款は、原則として48時間以内に認証手続きを完了
🔹 72時間処理
48時間特別処理を利用した場合、定款認証と設立登記を合わせて原則72時間以内に処理
詳細は以下をご参照ください。
▶案内リーフレット
令和6年9月27日 更新
===============================
スタートアップ支援のための定款認証
に関する新たな取組について(法務省)
===============================
法務省では、スタートアップ支援、創業環境の整備として、この度、日本公証人連合会と連携して、株式会社の設立に必要となる手続の負担軽減を図る取組の見直しおよび新たな取組を2024年9月20日から実施することになりました。… 続きを読む
2025.02.18 協会けんぽの令和7年度(2025年度)保険料率のご案内
令和7年度の協会けんぽの保険料率は3月分(4月納付分)から改定されます
全国健康保険協会(協会けんぽ)は、今般、同協会加入者にかかる令和7年度の健康・介護保険料率を決定しました(適用は3月分(4月納付分)から)。
▶令和7年度 都道府県単位保険料率
https://www.kyoukaikenpo.or.jp/g7/cat330/sb3130/r07/250214
―お問合せ―
協会けんぽ 千葉支部
☎043-332-2811
令和7年1月6日(月)より電話番号が変更されています。
2025.02.17 「ものづくり・商業・サービス生産性向上促進補助金」(19次締切)公募開始のお知らせ
「ものづくり・商業・サービス生産性向上促進補助金」(19次締切)の公募が開始されました。
【公募期間】
令和7年2月14日(金)~ 令和7年4月25日(金)
詳細は以下のリンクをご確認ください。
🔗ものづくり補助金総合サイト
🔗 公募案内(中小企業庁)
【お問い合わせ先】
📞 ものづくり補助金事務局サポートセンター
受付時間:10:00~17:00(※土日祝日を除く)
電話番号:050-3821-7013
📧 メールでのお問い合わせ
- 公募要領に関して:kakunin@monohojo.info
- 電子申請システムの操作に関して:monodukuri-r1-denshi@ml.nsw.co.jp