2025.05.16 令和7年度 千葉県業務用設備等脱炭素化促進事業補助金のご案内
令和7年度千葉県業務用設備等脱炭素化促進事業補助金のご案内
(千葉県中小事業者等向けスマート省エネ技術導入促進事業補助金)
千葉県では、中小企業等の省エネ・脱炭素化の取組を支援するため、省エネルギー診断や設備導入等に対する補助金制度を実施します。|チラシ|
対象は県内で事業を行う中小企業・個人事業者・NPO法人・組合等で、CO2削減効果が見込めるLED照明や高効率空調設備、断熱工事、蓄電池等の導入が補助対象です。
【補助上限額】
・省エネ診断あり:上限1,000万円(補助率1/2)
・簡易自己診断:上限500万円(補助率1/4)
【申請期間】
・設備導入申請:2025年5月16日(金)~10月17日(金)
・診断費のみ申請:~12月12日まで
※交付申請には「省エネ診断」または「簡易自己診断」の実施が必要です。
【詳細はこちら】
▶ 千葉県脱炭素化補助金ページ
【お問い合わせ】
業務用設備等脱炭素化促進事業補助金事務局
TEL:050-2030-2618(平日9:00~17:00)
2025.05.16 外国人材採用・定着セミナーのご案内【オンライン(Zoom)開催】
外国人材採用・定着セミナーのご案内(千葉県)
千葉県では、県内企業の皆さまを対象に、外国人材の採用や定着に関するオンラインセミナーを開催します。基礎編(6月6日)と定着編(6月27日)の2回構成で、採用のポイントから受け入れ後の定着まで、実務に役立つ内容をわかりやすくご紹介します。人手不足解消や多様な人材の活用をお考えの企業様はぜひご参加ください。
【開催日程】
●基礎編:令和7年6月6日(金)14:00~16:00
●定着編:令和7年6月27日(金)14:00~16:00
【実施方法】オンライン(Zoom)
【対象】県内企業等の経営者・人事ご担当者様
【申込】こちらの申込フォームよりお申し込みください。
【チラシ】こちら
【お問い合わせ先】
外国人材確保支援事業事務局(パソナ株式会社内)
TEL:050-4560-7575/MAIL:info@workinchiba.pref.chiba.lg.jp
事業HP:https://workinchiba.pref.chiba.lg.jp/
2025.05.13 令和7年度「中小企業等海外侵害対策支援事業」を開始(特許庁・ジェトロ)
海外展開時の知的財産トラブル対策を支援!
特許庁・ジェトロ支援事業のご案内
海外進出を目指す中小企業の皆さまへ、模倣品や冒認商標、権利侵害などのリスクから企業を守るため、特許庁とジェトロが支援事業(特許庁補助金)を実施しています。
📍詳細は、下記を参照。
▶模倣品対策支援
https://www.jetro.go.jp/services/ip_service.html
▶冒認商標無効・取消係争支援事業
https://www.jetro.go.jp/services/ip_service_overseas_trademark.html
▶防衛型侵害対策支援事業
https://www.jetro.go.jp/services/ip_service_overseas.html
問い合わせは、各リンク先の問合せへお願いします。
2025.05.12 第1回家族介護教室「地域を守る防犯対策」のご案内
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
第1回家族介護教室のご案内
地域で築く(気付く)安心介護
「地域を守る防犯対策」
★講師:東金警察署生活安全課
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
高齢化が進む地域において、介護と防犯の両立はますます重要になっています。本セミナーでは、地域で支え合う安心な介護体制の在り方と、日常生活に潜む犯罪リスクから高齢者を守るための防犯対策について解説します。
▶チラシPDF こちら
▶開催日:令和7年6月11日(水)
▶時 間:10:00~12:00
▶会 場:東金商工会館4階中ホール
▶受験料:無料
▶お申込:お電話でお申込みください
▶申込先:社会福法人ゆりの木会 ゆりの木苑
☎0475-50-8111
▶主催:東金商工会議所 福祉のまち推進委員会
▶共催:東金市
▶後援:東金市社会福祉協議会
2025.05.12 📍7月31日(木)第2次募集期限📍 第4弾_東金市がんばるお店応援クーポン券取扱店の募集のご案内
(追記)令和7年5月12日
➡1次募集は5月9日(金)で終了しました。
➡令和7年7月31日(木)まで第2次募集を行っています。こちら
(追記)令和7年5月8日
➡明日5月9日(金)は第1次募集の申込締切期限です。
(追記)令和7年4月16日
➡昨日より取扱店の受付がはじまりました。
令和7年4月2日 掲載
市では、地域経済における消費の下支えを図るとともに、エネルギー・食料品価格等の物価高騰の影響を受けている市民生活を応援するため、「第4弾東金市がんばるお店応援クーポン券」を発行します。
📍令和7年4月15日より取扱店の募集が始まります。
📍前回の取扱店も再度の申請が必要です。
▶申請方法など詳細は東金市ホームページへ
https://www.city.togane.chiba.jp/0000009340.html
申込受付期間
1次募集 4月15日(火)から5月9日(金)まで(必着)
2次募集 5月10日(土)から7月31日(木)まで(必着)
📍1次募集の期間内に申し込みがあった登録店舗は、クーポンと一緒に全世帯へ配布する「クーポン使用ガイド」と市のホームページの両方に店舗名が掲載されます。2次募集はホームページのみの掲載です。
―お問合せ―
東金市クーポン券事業運営事務局
(東金市が業務を委託している近畿日本ツーリスト株式会社)
コールセンター 043-227-9404(4月15日開設)
受付時間 午前9時~午後5時(土・日・祝休日を除く)
2025.05.12 千葉県信用保証協会「創業スクール」のご案内
創業を予定している方や創業後間もない方を対象に、中小企業診断士の講義等による創業スクールを開催いたします。スクールは全4日間の構成となっており、講義やグループワークを通じてビジネスプランを作成し、最終日には作成したビジネスプランの発表を行います。また、各講義のほか、県内で創業された社長からの講演やご参加いただいた方同士の交流会もございます。
・募集期間:
令和7年5月30日(金)9時~6月13日(金)正午まで
・定員:
40名(※申込者多数の場合には抽選)
▶詳細は保証協会のホームページ
https://www.chiba-cgc.or.jp/seminar/#smr
▶案内チラシ
https://www.chiba-cgc.or.jp/wp/wp-content/uploads/2025/04/r7sougyousuku-ru1.pdf
―お問合せ―
千葉県信用保証協会
成長サポート部 地域サポートチーム
電話 043-239-3281
2025.05.12 千葉県特別高圧電気料金高騰対策事業支援金(令和6年度分)のご案内
千葉県では、国が実施する電気料金の激変緩和措置の対象とならない、特別高圧で受電している中小企業者等の負担の軽減を図るため、千葉県特別高圧電気料金高騰対策事業支援金を給付します。
―受付期間―
令和7年5月12日から令和7年8月12日まで
▶千葉県ホームページ
https://www.pref.chiba.lg.jp/keisei/press/2025/chiba-tokkou3.html
▶千葉県特別高圧電気料金高騰対策事業支援金 特設サイト
https://jimukyoku.site/chiba/koatsujuden/
―お問合せ―
千葉県特別高圧電気料金高騰対策事業支援金事務局
電話 0120-948-949
2025.05.10 【周知依頼】国家公務員倫理法・倫理規程について
国家公務員倫理審査会事務局から標記周知依頼がありました。
国家公務員倫理法および倫理規程は、公務員の職務に対する信頼を確保することを目的に定められています。国の業務に関わる事業所におかれましては、公正性・中立性を保ち、不適切な利害関係を避けるためにも、改めて法令の内容をご確認ください。
2025.05.01 <千葉県>中小企業成長促進補助金のご案内(締切 令和7年5月15日)
(追記)令和7年5月15日
千葉県中小企業成長促進補助金は令和7年5月15日17時で申請受付は終了しました。
(追記)令和7年5月1日
- チェック項目表が公開されました。様式3の発行を依頼する際に、各項目の漏れがないようにお願いします。
●チェック項目表(個人用)
●チェック項目表(法人用)
(追記)令和7年4月28日
面談の際、下記項目の漏れが見受けられるため、ご注意ください。
- 発注先選定の相見積書2者以上(中古品の場合は発注総額に関わらず3者以上) 【公募要領 P.8】
- パートナーシップ構築宣言の登録企業 【公募要領 P.2】
(追記)令和7年4月10日
- 本日4月10日より申請受付が始まりました。
- 申請受付締切:令和7年5月15日(木)17:00
- 県のホームページによくある質問が公開されました。
<千葉県>中小企業成長促進補助金のご案内
中小企業成長促進補助金は、積極的な賃上げや投資等を行う意欲の高い中小企業等が、地域の景気や雇用を支える企業へ成長できるよう、省力化・業務効率化や 生産性向上の実現に必要な設備投資に要する経費の一部を千葉県が補助 するものです。… 続きを読む
2025.05.01 米国関税対策に関するページを開設しました(経済産業省)
米国関税対策に関するページを開設しました(経済産業省)
米国関税について知りたい。将来の資金繰りが心配。
本サイトでは米国関税の影響が懸念される事業者の皆様に対するお悩み別の相談窓口先や支援策、
その他関連サイトをワンストップでご案内します。
今後、関税措置に関する情報は随時アップデートされますので、御確認ください。
https://www.meti.go.jp/tariff_measures/index.html

(関係リンク)
「米国自動車関税措置等に伴う特別相談窓口」を設置しました
https://www.kanto.meti.go.jp/seisaku/seizou/us_madoguchi.html
2025.04.30 📍注意喚起📍ゴールデンウイークにおける情報セキュリティに関する注意喚起
ゴールデンウイークにおける情報セキュリティに関する注意喚起
春の大型連休(GW)等の長期休暇の時期は、システム管理者が長期間不在になるなど、いつもとは違う状況になりがちです。万が一、連休の間隙を突いたウイルス感染や不正アクセス等の被害が発生してしまった場合に対処が遅れてしまうだけでなく、取引先やその他の関係者に対して思わぬ被害が及ぶ可能性もあります。また、連休明けに電子メールの確認の量が増えることでチェックなどが疎かになるといった感染リスクの高まりも予想されます。
つきましては、コンピュータウイルスの感染や不正アクセス等の被害を防ぐため、下記を改めてご確認いただき、貴社の情報セキュリティ対策の徹底をお願い申しあげます。
▶リンク先:IPA(独立行政法人 情報処理推進機構)
https://www.ipa.go.jp/security/anshin/heads-up/alert20250421.html
▶チラシ
https://www.ipa.go.jp/security/guide/sme/ug65p90000019cbk-att/000055516.pdf
―お問合せ―
情報セキュリティ安心相談窓口
https://www.ipa.go.jp/security/anshin/about.html
2025.04.25 🎏2025年5月🎏イベントカレンダー掲載しました。
2025.04.23 📍更新📍「中小企業省力化投資補助金」のご案内
令和7年5月27日 追加 中小企業庁のショート動画を追加(所要時間:約32秒)
令和7年4月23日 更新
中小企業省力化投資補助事業(一般型)の第2回公募のご案内です。
申請開始:2025年4月25日(金曜)10時00分
申請締切:2025年5月30日(金曜)17時00分
採択発表:2025年8月中旬予定
令和7年2月6日 更新
2025年2月28日(金)から中小企業省力化投資補助金(カタログ注文型)が変わります
<主な変更点>
・製造事業者からの招待不要で、販売事業者登録ができるようになります。
・補助上限額が、販売事業者の販売実績に基づき登録されるようになります。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
🔻詳しくはホームページへ🔻
https://shoryokuka.smrj.go.jp/
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

令和7年1月30日 更新
一般型は2025年3月中旬に申請受付開始へ
中小企業省力化投資補助事業(一般型)の第1回公募要領を公開しました。
▶中小企業省力化投資補助事業(一般型)チラシ こちら
▶中小企業庁ホームページ こちら
▶中小企業省力化投資補助事業(一般型) 公募要領 こちら
▶中小企業省力化投資補助事業ホームページ こちら… 続きを読む
2025.04.23 防災×テクノロジー官民連携プラットフォームのご案内(内閣府)
内閣府では、近年激甚化する自然災害に対し、デジタル技術などの先進技術を活用した効果的な災害対応の促進を目的として、「防災×テクノロジー官民連携プラットフォーム」を設置しています。
本プラットフォームでは、地方公共団体等の課題と民間企業等が持つ技術のマッチングや、災害対応に有用な事例・情報の共有を行っています。防災分野での事業展開や連携にご関心のある事業者の皆さまはぜひご活用ください。
また、今後の取組強化のため、事業者のニーズ・技術に関するアンケートも実施中です。ご協力をお願いいたします。
1.防災×テクノロジー官民連携プラットフォーム:
▶ホームページ:https://www.bosaitech-pf.go.jp/
▶案内チラシ:こちら
2.アンケート:
https://a4f0c1a3.form.kintoneapp.com/public/boutechpfr7-bousai-needs-questionnaire-1
問い合わせは本事業ホームページ事務局へお願いします。
2025.04.23 第1回_新事業進出補助金のご案内(中小企業庁)
1.事業概要
既存事業と異なる事業への前向きな挑戦であって、新市場・高付加価値事業への進出等に意欲を有する中小企業等の挑戦を支援します。
2.スケジュール
公募要領公開:令和7年4月22日(火)
申請受付開始:令和7年6月頃(予定)
公募締め切り:令和7年7月10日(木)18:00まで
3.申請要件、お問い合わせ先等
下記ホームページより公募要領等をご確認ください。